見出し画像

とおたん(お父さん)が子どもからもらったもの 24


「寒い日は」

寒い日は、お鍋に限ります!

私はグラタンが好きです。
ハフハフしながら食べるグラタンが大好きです。笑
妻は時間がかかるのでなかなか作ってくれないですが。

3月も中旬ですがまだまだ寒いですね。


我が家の息子はというとそんなの関係なしに家では走り回り、公園では止まっています。笑

逆です。

家では座りながら何かをしてもいいけど、外では元気に走り回ってほしい。
走っているときはポッポ(鳩)を追いかけまわしてるときだけです。笑

公園に行くと遊具とかではなく、端にある木の枝で遊んだり、入口で遊んだり、公衆電話BOXに入ったり。。。
公園らしくない遊びをしています。


それでも毎日元気に生活してくれていることだけで感謝なのですが。

以前はサッカーボールを蹴ったりして遊んでいたのですが、最近はもっぱら公衆電話です。
扉開けたり閉めたり、悪い顔をしながら遊んでいます。


スーパーやコンビニに行くと、“触らないで!これしないで!”と注意ばかりしてしまうので、公園に行くときくらいは、こちらもなるべくなんでもしても良いよと言えるようにしてあげたいなと思っています。

最近、良く表情をうかがってくることがあります。

“これやっていい?”
“今怒ってる?”

と言わんばかりの顔をして見てきます。


普段外で生活していると、ほかの人に注意を払って生活しなければいけないこともたくさんあります。

他の人の顔色をうかがいながら行動することも仕事では良くあることです。


社会で生活していくには、今後とても必要な能力だと私自身は思っていますが、子どものころから大人の顔ばかりうかがう子にはなってほしくないなとは思いますが。

だって肝心な時に、自分で判断して動けなくなるから。

自分の人生だから。

自分で決めて、動いてほしい。

人に決められた人生なんて面白くないし、自分に責任を持って行動できないと思う。


あとは言い訳をしてしまう。
“こうやってやれって言われたから"
“これをしろって言われたから”
等、人のせいにしてしまうことです。


しっかりと自分で決断して、自分の人生を歩んでいってほしいです。

三月の寒い日、手がかじかみながらタイピングをし、そう思った。
今日はあったかいですが、寒くなったらグラタン食べたいと妻に伝えてみます。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?