ヤク学長/中の人

魔術やら錬金術やらの文脈を脈々と受け継ぐファーマシスト.普段はデータサイエンスやコンサ…

ヤク学長/中の人

魔術やら錬金術やらの文脈を脈々と受け継ぐファーマシスト.普段はデータサイエンスやコンサルティング(ノイズ)を伝達し、少しでも社会が良くなるように願って生きてます。ソーシャルアートやゲノム編集をたまにしている物書きです.多様で寛容な社会を目指す生と死に境目に魅入られた発信者です.

記事一覧

コーヒーブレイク【カフェイン】【まとめ】

こんにちは.ヤク学長です. 今回はコーヒーの科学について世に出回る利点や欠点、中毒症状への対処法調べてみましたのでご紹介. コーヒーにはカフェインが含まれているの…

糖質制限って結局どうなの?【賛成派VS反対派】【まとめ】

こんにちは、ヤク学長です。今回は、糖質制限が結局どうなのかという気になる疑問を調べてみました。 人間はなぜ太っていくのか?【原因】「太る」とは、体に脂肪がつくと…

地球はいつぶっ壊れるだろうか?【プラネタリーバウンダリー】

こんにちは. ヤク学長です. 今回は地球はどのくらいで臨界し崩壊していくのか, 様々な理論を考える人達について取り上げます. ガイア理論 feat.ジェームズ・ラブロック …

【医療✖️AI】無償で使えるAIツールって進化してる?【データサイエンス】

こんにちは.ヤク学長です. 本日は、無料公開されているAIツールなどを集めてみました. 企業による独占的な情報を有志によって一般公開されていたりするので大変素晴らし…

【システム化】没落した人間はAIに勝るのか?【鉄の檻】

こんにちは, ヤク学長です. 近代化し合理化をとことん追求した結果、果して人間には何が残ったのか. そんなお話です. 計算可能な社会合理化とは計算可能化な世界. あり…

【GAMAMへの対抗】ゆるゆる統治される魍魎感【デジ庁】

こんにちは. ヤク学長です. 本日は, デジ庁の人のお話を聞いてきたので社会は頑張っている様子と徒労感を一つ. デジタル庁が実は改革している話デジタル庁が叩かれてい…

【データサイエンス】医療AIって進化してる?【医療✖️AI】

こんにちは, ヤク学長です. 今回は最新のAIが医療にどこら辺まで介入できているのかリサーチです. 「画像認識」, 「地理情報」,「産まれる前の新生児情報」,「薬物の分布予…

【世界】サスティナブルと乖離と公と feat.ヤク

ヤク学長です. 今回は少し未来のサスティナブルな世界を考える. 日本は世界との乖離がかなり進んでいる. 例えば, SDGsなどもそうだ. SDGsが掲げている目標こそが「己の宿…

【冬眠】クマのように人間が冬眠できる世界線【最新論文】

こんにちはヤク学長です. ついに人間が「冬眠」できるかも?の研究が進んだのでご紹介。 人間が冬眠できるかもの世界線のお話. 冬眠2021年の日本の理化学研究所の論文↓…

【茶道の心】明けましてお茶の世界②【Tea World feat.ヤク】

こんにちは. ヤク学長です. 前回はお茶の精神世界に触れた. 今回は茶道による「侘び寂び」の世界. 茶道による侘び寂びの世界戦前回は茶道は、書道や華道や着物に至るまで…

【茶道の心】明けましてお茶の世界【Tea World feat.ヤク】

こんにちは. ヤク学長です. 今回はお茶の世界に触れる. そんな教養としての茶堂の世界. 茶道で有名な千利休に茶の道とは何か?尋ねたものがいる. 彼の答えは「渇きを医す…

【たった1つの方針】 あなたにとって生きるとは? 【医療✖️禁書】

こんにちはヤク学長です. 新年明けましておめでとうございます. 新しい年を迎えたということで世界への劇薬を1つ. 今までの医療人生の中で沢山の「生」と「死」に出会って…

【ミクロコスモス】 卵, 始めました【鶏が先か卵が先か?】

こんにちは. ヤク学長です. 本日は、卵についてのお話. 卵は見る人によって色々な発想をもたらしてくれる. 卵のマクロ的・ミクロ的観察「たまご」 卵の見た目はどっ…

【医学からみる魔術解明】分割脳の研究は超常現象を紐解く鍵になる?

こんにちは. ヤク学長です. 古代~近代の魔術的な医療の関係を追ってきました。現状、世界は科学的に魔術的のような現象の解明をしようと試みていますが、分かっている事は…

【医療の進化】人間と機械の融合はゆるりと自然世界で当たり前になる?【サイボーグ】

こんにちは. ヤク学長です. 本日は少し先の未来のお話. 人が本当に機械的なものと融合しサイボーグになるか?を考えてみましょう. 世界の風景皆さんは私達の地球の姿を…

【覚悟の磨き方】失われし人としての生き様

こんにちは,ヤク学長です.本日は「生き様」についてです. 誰よりも熱く誰よりも冷静に人の心を突き動かした天才思想家. 吉田松陰の言葉を紡ぎその熱き思いに心震わせる…

コーヒーブレイク【カフェイン】【まとめ】

コーヒーブレイク【カフェイン】【まとめ】

こんにちは.ヤク学長です. 今回はコーヒーの科学について世に出回る利点や欠点、中毒症状への対処法調べてみましたのでご紹介.

コーヒーにはカフェインが含まれているのはご存知の通り。襲いくるプレッシャーやテンションが上がらないとき、その状態を解消するためにカフェインの効果を利用していることでしょう。

注意が必要な点は、カフェインは薬物であるということ。。科学的にカフェインを理解して効果的に利用で

もっとみる
糖質制限って結局どうなの?【賛成派VS反対派】【まとめ】

糖質制限って結局どうなの?【賛成派VS反対派】【まとめ】

こんにちは、ヤク学長です。今回は、糖質制限が結局どうなのかという気になる疑問を調べてみました。

人間はなぜ太っていくのか?【原因】「太る」とは、体に脂肪がつくということである。よって、太る原因はこの「脂肪」の成分が原因と考える人が多いことであろう。

知識がある人は、【脂肪はKcal(カロリー)が高いから太る】とイメージすることであろう。つまり、「カロリー」が高いモノが原因というようなイメージで

もっとみる
地球はいつぶっ壊れるだろうか?【プラネタリーバウンダリー】

地球はいつぶっ壊れるだろうか?【プラネタリーバウンダリー】

こんにちは. ヤク学長です. 今回は地球はどのくらいで臨界し崩壊していくのか, 様々な理論を考える人達について取り上げます.

ガイア理論 feat.ジェームズ・ラブロック
1960年代のNASA出身のイギリスの科学者ジェームズ・ラブロック(James Lovelock)は[ガイア議論]を提唱している人物である. 地球全体を1種の超生命体とみなす発想は環境学主義者の域を超えて多くの分野に影響

もっとみる
【医療✖️AI】無償で使えるAIツールって進化してる?【データサイエンス】

【医療✖️AI】無償で使えるAIツールって進化してる?【データサイエンス】

こんにちは.ヤク学長です. 本日は、無料公開されているAIツールなどを集めてみました.

企業による独占的な情報を有志によって一般公開されていたりするので大変素晴らしい. 熱き思いを持っている医療人が世界にまだ沢山いるということですね.

【MedCheX】 COVID-19による肺炎自動検出AI【台湾】⭐︎概要⭐︎
COVID-19肺炎自動検出システム「MedCheX」が、台湾の国立成功大学

もっとみる
【システム化】没落した人間はAIに勝るのか?【鉄の檻】

【システム化】没落した人間はAIに勝るのか?【鉄の檻】

こんにちは, ヤク学長です. 近代化し合理化をとことん追求した結果、果して人間には何が残ったのか. そんなお話です.

計算可能な社会合理化とは計算可能化な世界. ありとあらゆるものが計算可能になると, 環境や未来の予測可能性が上がり, 遥かに複雑な社会を営むことができるようになった.
狩猟時代には動物を感と経験で探し回っていたが, そんな非効率的な世界が終わりを告げ, 科学が席巻を遂げた.

もっとみる
【GAMAMへの対抗】ゆるゆる統治される魍魎感【デジ庁】

【GAMAMへの対抗】ゆるゆる統治される魍魎感【デジ庁】

こんにちは. ヤク学長です. 本日は, デジ庁の人のお話を聞いてきたので社会は頑張っている様子と徒労感を一つ.

デジタル庁が実は改革している話デジタル庁が叩かれていることをよく耳にするが, 実は民間から優秀な人材が流入していて凄い勢いで変革している. 出来たばかりの集合体で不備があることは, 日常茶飯事のことなので袋叩きにするのは酷なものだろう.

なぜ, 我々日本人はどうにか頑張る者を叩

もっとみる
【データサイエンス】医療AIって進化してる?【医療✖️AI】

【データサイエンス】医療AIって進化してる?【医療✖️AI】

こんにちは, ヤク学長です. 今回は最新のAIが医療にどこら辺まで介入できているのかリサーチです. 「画像認識」, 「地理情報」,「産まれる前の新生児情報」,「薬物の分布予測」など機械学習によって進歩した未来の一部をご紹介.

スマートフォンを用いた大麻中毒者の検出米スティーブンス工科大学, ラトガーズ大学などの共同研究チームがスマートフォンを利用し, 大麻中毒者を特定する「機械学習モデル」を構

もっとみる
【世界】サスティナブルと乖離と公と feat.ヤク

【世界】サスティナブルと乖離と公と feat.ヤク

ヤク学長です. 今回は少し未来のサスティナブルな世界を考える.

日本は世界との乖離がかなり進んでいる. 例えば, SDGsなどもそうだ. SDGsが掲げている目標こそが「己の宿命だ!」として捉えられる人は少数である.

例を挙げれば, ジェンダー平等をなんとか是正しよう!といった課題解決に関しては, 女性の役員比率の低さをSNSやテレビで目にする機会が多い日本では身近な問題と捉える人が多い.

もっとみる
【冬眠】クマのように人間が冬眠できる世界線【最新論文】

【冬眠】クマのように人間が冬眠できる世界線【最新論文】

こんにちはヤク学長です. ついに人間が「冬眠」できるかも?の研究が進んだのでご紹介。

人間が冬眠できるかもの世界線のお話.

冬眠2021年の日本の理化学研究所の論文↓↓つい最近の出来事

冬眠メカニズム

冬になるとこたつでぬくぬくとすることが世の常だと思うが、「冬眠」とは自然世界でクマなどが自身の代謝を遅くして冬を凌ぐあれだ. コンピューターに例えると、マシーンのクロック数を極めて落とすよ

もっとみる
【茶道の心】明けましてお茶の世界②【Tea World feat.ヤク】

【茶道の心】明けましてお茶の世界②【Tea World feat.ヤク】

こんにちは. ヤク学長です. 前回はお茶の精神世界に触れた.
今回は茶道による「侘び寂び」の世界.

茶道による侘び寂びの世界戦前回は茶道は、書道や華道や着物に至るまで日本の「美意識」がすべて詰まった総合伝統文化として触れてきた。

ふと、そもそもお抹茶はどのようにして作られるのだろうと気になったので米国在住の友達にリサーチ. お抹茶はなんと心得るか?と説いてみた,,,すると,,,

「お寿司屋さ

もっとみる
【茶道の心】明けましてお茶の世界【Tea World feat.ヤク】

【茶道の心】明けましてお茶の世界【Tea World feat.ヤク】

こんにちは. ヤク学長です. 今回はお茶の世界に触れる.
そんな教養としての茶堂の世界.

茶道で有名な千利休に茶の道とは何か?尋ねたものがいる.
彼の答えは「渇きを医するに止まる」と答えたそうだ.

単にお茶は喉の渇きを癒すだけではない. 物理的な幸福感をもたらすものではない.その言葉の本質は「心」の渇きも癒すものだと答えたのである.

現代のビジネスパーソンが社会から求められることは, 一般的

もっとみる
【たった1つの方針】 あなたにとって生きるとは?  【医療✖️禁書】

【たった1つの方針】 あなたにとって生きるとは? 【医療✖️禁書】

こんにちはヤク学長です. 新年明けましておめでとうございます. 新しい年を迎えたということで世界への劇薬を1つ. 今までの医療人生の中で沢山の「生」と「死」に出会ってきました. 今回は「生きるとは?」についての方針のお話.

⭐︎注意⭐︎
今回の内容は多少刺激的な内容が含まれます.

山本 常朝の「葉隠」と言う1冊の書物がある. 江戸時代に書かれ, 今となっては埃が被ってしまうような書物だ. 当時

もっとみる
【ミクロコスモス】 卵, 始めました【鶏が先か卵が先か?】

【ミクロコスモス】 卵, 始めました【鶏が先か卵が先か?】

こんにちは. ヤク学長です. 本日は、卵についてのお話.

卵は見る人によって色々な発想をもたらしてくれる.

卵のマクロ的・ミクロ的観察「たまご」

卵の見た目はどっからどう見てもつるんとしている. 実際に触ってみるとなんとも硬い.

形状は完全に球体ではなく楕円形とも言うべき形をしている. 転がしてみると, コロコロ転がり一周して元の位置に戻ってきた.

今度はミクロ的に観察してみよ

もっとみる
【医学からみる魔術解明】分割脳の研究は超常現象を紐解く鍵になる?

【医学からみる魔術解明】分割脳の研究は超常現象を紐解く鍵になる?

こんにちは. ヤク学長です. 古代~近代の魔術的な医療の関係を追ってきました。現状、世界は科学的に魔術的のような現象の解明をしようと試みていますが、分かっている事はほとんどありません. 今回は科学が理解しようとしている魔術的なお話.

医学からみたポルタ―ガイスト現象医学的に【ポルターガイスト現象】と呼ばれるものがあるのはご存じでしょうか?

ポルターガイストとはラップ音がしたり・物が動いたりす

もっとみる
【医療の進化】人間と機械の融合はゆるりと自然世界で当たり前になる?【サイボーグ】

【医療の進化】人間と機械の融合はゆるりと自然世界で当たり前になる?【サイボーグ】

こんにちは. ヤク学長です. 本日は少し先の未来のお話.
人が本当に機械的なものと融合しサイボーグになるか?を考えてみましょう.

世界の風景皆さんは私達の地球の姿をどんな風に見えているでしょうか?

人と地球は見事に上手い具合にバランスよく調和していますよね, より広い視点で世界を見てみると地球と惑星全体が1つの生命体に見えてくるのは私だけでしょうか.

このように既存の枠に捕らわれずに

もっとみる
【覚悟の磨き方】失われし人としての生き様

【覚悟の磨き方】失われし人としての生き様

こんにちは,ヤク学長です.本日は「生き様」についてです.

誰よりも熱く誰よりも冷静に人の心を突き動かした天才思想家.
吉田松陰の言葉を紡ぎその熱き思いに心震わせることにしましょう.

いまだかつて吉田松陰ほど破天荒な日本人は存在しただろうか.

時代は鎖国の真っ只中. その当時の日本は,鎖国を続け完全に孤立状態を続けていた. そんなある時, 日本にも転機がやってくる.

1853年ペリーが

もっとみる