やこ

アラカンADHDです。趣味は大人になって始めたフルート。月1回のレッスンとアンサンブル…

やこ

アラカンADHDです。趣味は大人になって始めたフルート。月1回のレッスンとアンサンブルを楽しんでます。2023年4月に左右とも人工股関節に置換しました。時々近所の低山に登ります。

マガジン

  • 趣味色々

    見たり聴いたり読んだり

  • よしなしごと

    雑記とか日記とか

  • フルート

    下手の横好き

  • 山と散歩

    登ったり歩いたり

最近の記事

アンと幸福

「和菓子のアン」シリーズの4巻目 昨年秋に出た本だけど 図書館で予約したら大人気で やっと順番が巡ってきました この本は 出てくるお菓子や 料理の描写が素晴らしくて 食べたくて堪らなくなりますね 今回は白菜にやられました とろっとろの白菜… 食べたーい! でも 旬はとっくの昔に過ぎちゃった 次の旬を気長に待つかぁ あ! ミョウガの入った豚汁もあったなぁ コレ絶対美味しいでしょ ミョウガは大好きですからね 旬を逃さず作ろうっと

    • あぶない刑事

      「帰ってきた」と聞いて 早速映画館へGo! 昭和感あふれるギャグや クスッと笑える小ネタで 楽しませていただきました テレビで見てた当時から 私は断然タカ派! 館ひろしの歯が浮くようなキザっぷりに 昔も今もメロメロです お二人とも 爺になってもチャーミング (トオルくんは老けないなぁ) 浅野さんも お顔もさることながら 見事な美脚にホレボレ さすが芸能人は違うなぁ と自分の萎びた大根(脚)を 思い浮かべて タメイキついた婆でした

      • 最終コーナー

        ダイエットを始めて早2ヶ月 当初の予定では 5月20日の健康診断までに スッキリ痩せてる ハズだった けどねぇ 週末とか 連休とか 平日に減った体重が 休みの度にリセットされちゃって 呆れるくらい減らない それでも 現実から目を逸らしたら負けだ! とばかり 毎朝の体重測定だけは 何とか続けてます 健康診断の後は さすがに気が緩んで 暴飲暴食したけども(したんかーい) 発表会の後は 解放感タップリで 呑んだけども(呑んだんかーい) 今週はスッカリ平常運転で 健康診断前の体

        • ジレンマ

          フルートの好きなところ それは 良くも悪くも シンプルなところ 1度に1つの音しか出せないし すぐ息切れしちゃうし 息を吹き込むのは ぽっかり空いた小さな穴 だけど シンプルだから奥が深いっていうか ちょっとしたことが 全て音に出るから 変幻自在っていうか 表現が楽しい楽器だと思うのね 恥ずかしがり屋の あがり症なので 誰にも聴かせられないけど 自宅で1人 練習する時の私の笛は なかなかに 表情豊かなんですよ あー 誰かに聴いてほしい でも 誰にも聴かせられない 婆の

        アンと幸福

        マガジン

        • 趣味色々
          15本
        • よしなしごと
          45本
        • フルート
          23本
        • 山と散歩
          11本

        記事

          しあわせの輪

          れんげ荘で暮らすキョウコさんの話 図書館で順番待って 借りました キョウコさんの周りの人たちは おネコ様とおイヌ様で 賑やかな暮らしになってきましたね どのお宅も平和で何より でもちょっと平和過ぎて そろそろキョウコさんにも 転機が訪れそうな予感がするのは 私だけ? ぶっちゃんは どうしているのかなー 次回作で再会できたら 嬉しいな

          しあわせの輪

          5月のアンサンブル

          アンサンブルの練習に参加しました スミマセン! 直前に発表会だったから 今月は1つも練習してませーん って事で 端っこでコソッと静かに参加するつもりが ナント 同じパートの人がゾロっとお休み 何だか責任重大になっちゃって 変なアセかきながら頑張りました 来月は もうちょっとマシになるよう 練習してきますから 許してちょ 毎年参加してる秋の市民音楽祭に 今年も参加予定で 日程が決まりつつある様です 今回は「時間が足りない」という理由で 1番の難曲を 来年度に持ち越すことに

          5月のアンサンブル

          夢を見た 時代を遡って 高校に入学したばかりの私 なのに何故かフルートは吹けるっぽい で 部活に入るのに オケかビッグバンドかで迷ってる という 何とも分布相応な夢でした (実際に通った高校には そんな高尚な部活は無かったよ) 何を血迷ったのか ビッグバンドに入ろうと決めたらしい しかも楽器はチェロ! 何でチェロ? 音痴なのに弦ですと? 触ったことも無いじゃん 無謀にも程があるなぁ さすが私 で 入部するために 楽器決めオーディションにトライ! 練習もレクチャーも何も無

          残照の頂

          山女日記の続編です この本も図書館で 山女日記と一緒に予約して借りました 気に入った本は文庫版を買うタイプ 好きな本はアチコチ持ち歩いて 何度も読み返すタイプなので 軽くて小さい文庫本がいいんだよね この本も出来れば文庫本を手に入れたい 山女日記は出てるんだけど 残照の頂はまだみたい そろそろ出ても良さそうだけどなぁ 先に山女日記だけ買っておいて 残照の頂が出るのを待つか それとも気長に待って 2冊一緒に買うか 迷うところです それはそうと 実は私 高校に入学してホン

          残照の頂

          撃沈

          フルート教室の発表会に参加しました 結果 ・・・・・ 撃沈 もうねー 吹き始めて2小節目の音が出ないとか いつもサラッと吹けるところで 間違えるとか ウソでしょ? の連続でした でもまぁ 初めて唇が震えなかったし 高音は自分でも分かるくらい 良く音が出てた 苦手だからと繰り返し練習した所は 間違えつつも何とか乗り切れた という収穫もあって 失敗も糧だなっ! と思える良い経験でした 終了後は 気心知れたメンバーさんと飲み 楽しい時間を過ごして 帰りの電車で 「発表会の曲は

          バイバイバイブル

          何度も何度も挑戦と挫折を繰り返した バイブルサイズのシステム手帳を 手放すことに決めました だって 持ち歩くの止めて随分経つけど 不便を感じた事がないんだもん それもこれも スマホとリンゴ時計のおかげだなぁ スケジュール管理に関しては もうアナログには戻れません ToDoも同じく で ちょこっとしたメモは スマホの裏に付箋でバッチリ 仕事は内勤で手帳は必要ありません 卓上カレンダーとノートがあれば充分で 持ち歩き用には 薄くて小さなメモ帳があれば 全く問題なかったよ 家

          バイバイバイブル

          復活

          アナログもデジタルも 続いた試しのない家計簿 何度も挫折して スッカリ諦めた筈なのに リトライしたくなるのは なぜかしら アナログは 絶対続かない自信があるので デジタルでいきましょう 我が家のPCは動きがやたらと遅いので スマホ1択だな 以前使ったことのあるアプリを 再びダウンロードしましたよ 確か前に挑戦した時は 1週間くらい続いた気がする 振り返りも反省も するつもりは無いです 自分の管理能力の無さに ガッカリするだけだからね でも 我が家は誕生日が同じ夫婦 今の

          世界から猫が消えたなら

          ここんとこ コンスタントに本を読んでます 仕事でドップリ疲れてるから 軽めの内容ばかりだけどね で 「世界から猫が消えたなら」 を図書館で借りました ある日突然寿命を迎えた主人公が 世界から何か1つ消えるのと引き換えに 寿命を1日延ばせるお話です 私の場合 消えたら耐えられないモノって何だろう んー やっぱり娘? あとはフルートかな できれば楽譜も消さんといて〜! あ 夫を忘れてた ごめんねぇ ・・・・・ ま いっか

          世界から猫が消えたなら

          晴歩雨読

          職場の昼休みは1時間 ダイエット推進のために 5月の連休明けから 昼食の後は歩いてます 以前は自席で昼食を食べてたんだけど 4月の席替えで環境が変わったので 食堂で食べることにしましたよ 1人静かにマイペースで食べて 歯磨きを済ませてから 靴を履き替えて出発! 愛用のウォークマンで お気に入りの曲を聴きながら 約2kmを25分くらいで歩きます で 雨の日は歩くのお休み 食べ終わったらそのまま食堂で読書 テレビの音がうるさくて 集中できないから耳栓使用 それだと 昼休み終了

          晴歩雨読

          健康診断

          ついに 健康診断の日を迎えてしまいました この日のために 約2ヶ月前からダイエットしてたのに あろうことか 昨晩は夫と飲みに行ってしまった! ビールを一口飲んだ瞬間 タガがどこかに飛んでったらしい 2ヶ月全てとは言わないけど ここ2週間くらいの努力が パーですわ 美味しかったからいいけどね レバーと生キウイサワーが 最高でした で 結局体重は去年+1kgくらい やっぱりね もう少し 去年の実績に迫りたかったけど ま いっか 残りの1kgは諦めずに コツコツ減らしていく所存

          健康診断

          おかえり

          調整に出してたフルートが帰ってきました おかえり〜 いやー 今回の里帰りは長かった! 約10日かかりました 待ってる途中ちょっと心配になって フルート屋さんにメールを送ったら 丁度出荷を迎えたフルートがあって 最終調整で忙しかった様です 商売繁盛で何よりですね 今回は ヘッドコルクを交換して貰いました 大体5年間隔で交換してるかなぁ あとは全体のバランス調整 日々吹いてると気が付かないけど 1年の間に色々とガタがくるのね そう考えると楽器も人間も一緒だな 年に一度の里帰り

          おかえり

          ソロ高尾

          1人で高尾山に登りました 今まで何度も登ってるけど 考えてみたら 1人で登った事は無かったなぁ 「高尾に行くよ」と言ったら 夫が嬉々として コースの提案をしてくれました でも! 「1人で行きたいから」 とお断り 夫と行くとペースが違うから 気疲れするんだよね 慣れた山なら1人の方が気楽でいい だけど夫も高尾な気分になったらしく 結局 2人で同じ電車に乗って出掛けて 別々のコースを歩くことにしましたとさ で 6号路で登り 山頂へは行かずに5号路でまいて もみじ台で昼食 青

          ソロ高尾