見出し画像

【株】スマホだけでできる成長株投資!成功事例の紹介と成長株投資のコツ6選!

株とFXのデイトレ解説ブログです。

基本はデイトレで買ったら即日売るのですが、
投資手法の分散を兼ねて、じっくり投資もやっています。

中でも人気手法の一つが、成長株投資。
四季報の読み合わせ会を開催していて、
そこで注目銘柄にしていた銘柄が
目標株価に到達しました。

5597 ブルーイノベーション 約18%含み益

今後の見通しと言うか、あわよくばここまで上がってほしい。
そんな狙いも書いておきます。

☟過去の成功事例

5597 ブルーイノベーション概要

2023年12月グロース市場上場、社会インフラ課題をドローンなどのテクノロジーで解決していく会社

会社HPはコチラ

成長株投資のコツ6選

四季報を読みながら成長株へ投資するポイントは、以下の6つ。

・売上高
・利益
・株主
・キャッシュフロー
・従業員の平均年齢と平均年収
・成長ストーリー

では、一つ一つ見ていきましょう。

成長株の売上高

会社四季報によると、売上高は21年度から順に、
21年725→22年908→23年1264→24年予想1800→25年四季報予想2400(百万円)と順調に上がっています。

順調とは、4年で2倍になるぐらいのペース

会社四季報の達人

詳しくは、こちらの書籍をご覧ください。
1000円も払えば、十分すぎるぐらいに四季報の読みかたが分かります。
メルカリ広告☟

株を勉強し始めると、チャートがとか、移動平均線がとか、テクニカルに傾倒しがちです。原理原則を忘れてしまってます。

会社は売り上げが上がってなんぼです!
当たり前ですよね。

成長株の利益

前述の本でも、売上高については詳しく書かれています。
同じぐらいに、利益も大事です。
売上が上がっているのに、赤字の会社はゴロゴロあります。

何を隠そう、ブルーイノベーションも赤字企業です

「赤字の会社だから投資しない」
私も以前はそうでした。
でもね、若い企業って、赤字の会社は多いんです。
そして株価も爆上がりしていく。

もったいない!
しっかり精査すれば、赤字の会社でも怖くありません。
実際に、ブルーイノベーションの1株利益を見てみると、
21年▲124→22年▲106→23年▲90→24年予想▲12→25年四季報予想±0(円)と、順調に上がっていっています。

4年で2倍、以上の凄まじいペースですよね。
もちろん、会社の存続を考えると黒字が望ましいです。

どうして赤字が減っているのか?
そこが大事なんですけど、それが調査して書かれているのが、四季報です。素晴らしいですよね。

次の会社四季報発売は6月です。
定期購読すると、割引も適用されます。
善は急げ!

広告ではありません、四季報定期購読紹介ページ

絶対に紙の四季報をオススメします。絶対にです。

成長株の株主

どんな会社の株が上がると思いますか?
「売上が上がって、利益が上がっている会社」
そうですね。

そんな会社は、ギラギラしているものです。
ギラギラ?どうやってそんなものわかるんだい?
それも四季報を見れば即解決します。
それが、大株主!

会社の内部事情は、内部の人がより詳しく知ってるはず。
特に創業者とか、会長とか、社長なら、なおさら知ってるはず。
そんな創業者や社長さん達が、こぞって大量の株を保有して、大株主になっていたらどうでしょうか?

自分の会社はまだまだでっかくなるぞ!

創業者、社長さんたちの心の声が聞こえてきますね。
まだ成長する。まだ成長させたい。
まだ株価は上がる。
だからまだ株を持ってるんでしょ?

注意点

上場したての会社は、ヴェンチャーキャピタルが出資していることが多くあります。上場する前から出資している会社です。

創業時からお金を出して応援して、上場したらメッチャ儲かるわけです。

このブルーイノベーションも、ヴェンチャーキャピタルが出資しています。
良くもあり、悪くもありますね。

儲かるビジネスだ、この会社は大きくなると思われたから、出資してもらえたわけです。同時に、上場は果たしたのだから、もう十分に儲かったわけだし、株を売っても良い。

悩ましいですね。この辺は難しいところです。
詳しくはロックアップ規制について学ばれてください。
沼です。

誤解を恐れずに、簡潔にまとめると、上場して半年経ったら、ヴェンチャーキャピタルは売ってくるかもしれないってことです。

上場時、上場から半年間、上場半年後の3段階で見るべきこと、とるべき行動は変わります。要注意です。研究する価値あります。

成長株のキャッシュフロー

資金繰りです。
ビジネスをして、現金が懐に入ってきているかどうかです。
営業キャッシュフローが黒字であれば、現金が手元に入ってきています。

ブルーイノベーションは営業CF赤字です。
赤字企業ですからね。

なんで赤字なのか?
なぜ現金が出ていく一方なのか?

先行投資しているからです。
投資キャッシュフローが赤字です。
「赤字」と聞くと嫌なイメージがありますが、会計上手元からお金が出ていくのだから、赤字なだけですね。

投資CFは赤字が健全です

投資CFが黒字だとしたら、先行投資してない可能性があります。
それは、会社が成長をあきらめている、現状維持で衰退していっていいと考えているということになります。

もし、あなたが「赤字」は何が何でも悪だと考えているなら、すぐに考え方を変えてくださいね。

成長株の平均年齢と平均年収

投資をする。
あなたの大事なお金を、起業に託すわけです。

私のお金でビジネスしてください

会社を買収する、社長を雇う、そんな感じですね。

子供や孫がいる方は、その大事な子供や孫が就職すると考えると分かりやすいかもしれません。

その会社が、窓際族の働かない人だらけの会社ならどうでしょうか?
従業員の平均年齢は高く、新入社員は入ってきません。
給料は低く、優秀な人は出ていき、優秀な人は入ってきません。

平均年齢55歳、平均年収200万円なんていう会社があったらどうでしょうか?ヤバイですよね。
(あったらゴメンなさい)

ブルーイノベーションの平均年齢は41歳。
若い企業にしては、ちょっと高めかなって感じです。
特に問題ではないです。

ブルーイノベーションの平均年収は668万円。
悪くないですよね。
きっと良い方だと思います。

若い人が多くて、年収も高い
どうでしょうか?なんか会社として元気がありそうですよね。

成長株の成長ストーリー

最近、さくらインターネットという会社が話題になりました。
知らない方は、もう少しニュースを見てくださいね。

ニュースは内容を把握してなくても大丈夫です。
ヘッドラインを見たか、見てないかだけでも、投資力は大きく変わります。

投資を頑張りたいなら、さくらインターネットと聞いて、初めて聞きましただと、かなり情報音痴なレベルです。(重ねて申し上げますが内容は把握できてなくてもOK)

超ザックリ解説すると、さくらインターネットが政府に選ばれたと、そんなニュースです。

政府が選定する企業を先回りして当てましょうということではありません。国や政府が何を考えているのか、それを考えるのです。

国策に売り無し

国策に売り無し。
国がやると決めたことは、よほどのことが無い限りは進んでいきます。
人、物、金、情報がガンガン集まっていきます。

いま、国がやらなければいけないことは山ほどあります。
内閣府のHPをザックリ眺めてみて下さい。

いろいろある中でも、国土強靭化とか、インフラの老朽化などは問題です。
地震もありましたし、今後もあります。
首都高をはじめ、高速道路や橋、ビルなどの耐用年数が迫ってきていて、建て替えなどが必要になってきています。

そこで活躍するのが、ドローンなわけです。

他にも、働き方改革が様々な分野で進んでいます。
少ない人でこれまで以上の仕事をこなさなければならなくなっています。企業は効率よく生産的なビジネスをすることに迫られています。

その中でも物流は多くの課題を残しています。
アメリカでは、ドローンが配達をすることが始まっていますが、日本でも物流の改革が必須です。

その物流改革の政府プロジェクトに、このブルーイノベーションが参画しています。

政府がやると言ったら、やる。
そこに参加している。

全部四季報に書いてあります。

5597 ブルーイノベーションの目標株価

ブルーイノベーションの目標株価は1500円としていました。
今日5月2日の株価は、1530円です。
抜けましたね。

握力0の私は売りたくて売りたくてウズウズしています。
昨日は売り注文まで出しました。
そして5分後にキャンセルしました。

ふぅ。。。

1500円で売って良いんです。
だって目標としてきたのだから。

なぜ1500円か?キリが良いからです。
もちろんん、他に理由があります。

1500円まで上げるのと、
1500円から上に上がるのは、全く意味が違います。

5597 ブルーイノベーション 見通しと次の目標株価

1599円まで上昇したブルーイノベーション、ここからは別の世界です。

1300円で買って、1500円で売るのとは、投資の根拠が全く異なります。
だから、厳密には1500円で一回利益確定して、もう一度買い直すのがセオリーです。

では、今後のブルーイノベーションの見通しと、次の目標株価を妄想していきましょう。

*もちろん、1500円という目標株価についての根拠の復習から!

目標株価1500円とした根拠

まずは、四季報読み合わせ時点で、1500円を目指しましょうとした根拠の復習です。

それは、1500円に水平線が引けるからです。
こんな感じです⬇️

ここから先は

1,024字 / 3画像

beginners

¥369 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?