マガジンのカバー画像

お気に入りの記事

99
興味を持った記事をまとめてます!
運営しているクリエイター

記事一覧

「何者」にもなれない自分

「何者」かになりたい。 でも「何者」にもなれない。 よく耳にするフレーズですが そんなに焦…

自分と他者の適切な関係について

自分が下り坂の時は 他人の本性が現れる。 自分が上り坂の時は 自分の本性が現れる。 他者と…

note継続のための「ナノデイ」

vol.94 昨夜、日本テレビの『アナザースカイ』を観たら、俳優・アーティストの片桐仁さんが出…

池 辰彦
2週間前
274

自信とは「決めたことをやり続けた先」にある。

自分に自信がありません。 自信がないからできません。 誰かのビジネスの相談に乗っていると…

環境を変えればいいというものではない!

同じ仕事を長く続けていると… 同じ職場に長く在籍し続けると… 「熟練度」は上がる一方で、 …

ポルシェやフェラーリ、公道を走るのに非効率で役に立たない車が売れている本当の理由

ポルシェやフェラーリなどの 高級車は公道では無意味な スピード、パワーを持った車です。 車…

「余白思考」で常識を超える

column vol.1183 今朝、ニュースチェックをしていたら という記事が目に飛び込んできました。 〈BIGLOBEニュース / 2024年4月18日〉 この少子化の時代において、入学定員数も3年連続で拡大させ、2年連続で新校舎を竣工するそうですよ。 同大学は、クリエイティブな思考を重視し、学際的なアプローチを取り入れている点が特徴。 「クリエイティブな思考」ということでいえば、「デザイン思考」や「アート思考」を企業経営に取り入れている会社が増えましたね。

やる気は頻繁に生まれるものでも、持続可能なものでもない。むやみやたらに使うべきも…

発信を続けるコツの一つは 『やる気に頼らないこと』 そう思ってます。 『やる気』と『行動』…

成功者の「捗遣り主義」に学ぶ

column vol.1166 月曜は「ブルーマンデー」と言われる通り、憂鬱な気分を抱えやすい日です。 …

池 辰彦
2か月前
220

「忍耐」こそが「大器」をつくる

column vol.1150 そんな記事のタイトルに心が躍ります。 〈よろず〜ニュース / 2024年2月29…

池 辰彦
3か月前
258

自分を変えるか、人を変えるか。

自分にある選択肢は常に2つ。 自分が変わるか。 自分がみんなを変えるか。 ケースバイケー…

ストレス耐性を高めるために

ストレスに強い人は 良い意味での鈍感力があり、 他人の評価をあまり気にせず、 自分の価値観…

聞こえる言葉を受けとるかどうかは自分で決めていい

今日は3秒で書き終わる話です(笑) …タイトル通り、以上。 ↓ ↓ ↓ ふざけてるの? いや、…

自分のポジションは自分で決める!

自分のポジションをどこに取るか? 仮に無理めでも なりたい自分に設定すると 意外と実現したりするものです。 つまらないポジションでは 自分が成長しにくいですし、 何よりつまらないっす。 目標は常に高く 行動を自ら創造すること。 自分次第で何とかなる。 そんなフロンティア精神を持つ 自分であり続けたいものですね。 丁寧に、丁寧に。 より丁寧に、もっと丁寧に。 好事魔多し。 もっと丁寧にできるところは 必ずあるものです。 神は細部に宿るとも言いますし、 もっとできる