teriyaki

はじめまして。taiyakiです。 思想家です。考えていることや思ったことを書いてい…

teriyaki

はじめまして。taiyakiです。 思想家です。考えていることや思ったことを書いていきます。 フォロワー200人目標です。 読んで、面白いなと思ったらフォローお願いします

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 12,147本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 15,097本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • teriyakiマガジン

    こんにちは、teriyakiです。 私は日々の生活の中で見つけた小さな幸せや、自分を成長させるための考え方をブログで共有しています。私のブログでは、自己理解やセルフコンパッション、心理学に関する興味深い研究など、心と体を豊かにする内容を中心にお届けしています。 最近読んだ本の感想や、気になったトピックについての考察、そして皆さんが少しでも前向きになれるような情報を発信しています。忙しい毎日の中で、少しでも心が安らぎ、ポジティブな気持ちになれる場所を提供したいと思っています。 ぜひ、teriyakiに遊びに来てください。あなたの心に響く記事が見つかるかもしれません。

記事一覧

固定された記事

【簡単で効果的!】毎日頑張るあなたへ贈る、心と体をリフレッシュするストレス解消法5選

毎日仕事や家事に追われて、心身ともに疲れていませんか? 頑張り屋さんほど、ついストレスを溜め込んでしまいがちですよね。でも、溜め込んだストレスは放っておくと、心…

500
teriyaki
11日前
15

自己批判と自分自身に優しくする:セルフコンパッションとは

こんばんは この記事では「自己批判」とセルフコンパッション」について深く掘り下げていきます。 多くの人が、自分に厳しくすることが成長のために必要だと考えています…

300
teriyaki
20時間前
3
+9

自分自身に優しく

teriyaki
1日前
15

反応しない練習』を読んで感情に振り回されない生活を手に入れる方法」

はじめに 最近、「反応しない練習」という本を読みました。タイトルの通り、この本は私たちが日常生活の中でどのように感情的な反応を抑え、冷静に対応するかを教えてくれ…

teriyaki
2日前
20

高校の友達からの久々のLINE

競輪の招待でした。

少し傷つく



そういう子だったね君は

teriyaki
3日前
6

水曜日
あとすこし

teriyaki
5日前
7

雨の日は頭痛に悩まされますな。

おはようございます 今日は1日雨のようです。 雨の日って頭痛くなるんですよね 子供の頃からの悩みです 中学とか高校の部活だと、雨でも練習があるのできつかった思い出…

teriyaki
6日前
20

アイロンと、アイロン台を買いました!

シャツこれからアイロンします。

Amazonが届くと少しワクワクするよね。

teriyaki
6日前
10

電車で優先席座るの勇気いる

初めましてこんばんわ 今日は歯医者に行くのに電車に乗ったのですが、優先席ってありますよね。 お年寄りや、妊婦、怪我人、などの方のために用意されている席。 そうで…

teriyaki
7日前
7

下書きにいくつかストックがあると次が書きやすくなる

こんばんは、初めまして。 noteを始めて一ヶ月ちょっと継続してみた感想を書いてみたいと思います。 まず始めの1週間は毎日書くの意外と簡単じゃね?でした。 意外と自…

teriyaki
8日前
12

コンプラ社会は言ったもん勝ち
なんとかハラ、なんちゃらハラあんなこと言われましたこんなこと言われました。そんなこと言ったら何にも言えねーよ。

そう言っていました。年上のある方が。

本を読んで、語彙力をつけましょう。

注意の仕方、良いところの見つけ方
語彙力が無いからです。

teriyaki
8日前
5

朝起きるのきついっすね。

今日も頑張りましょ

teriyaki
10日前
9

茫々と

彷徨う若き 心には

答えもなくて ただ風が吹く

teriyaki
10日前
11

緊張するから実力が出ないのか、本来の実力がないのか。

teriyaki
11日前
6

なぜ人は他人の人生に干渉したいのか

就職の時にも 親にも 友達にも言われた それでいいのか? 本当にいいのか? 自分で自分の心に問いかけるのはわかる。自分はこれで本当にいいのか。 満足しているのか…

teriyaki
12日前
12

生きているとはどういうことか

生きているということについて哲学的に考えると、さまざまな視点や問いが浮かび上がります。ここではいくつかの重要なテーマを挙げてみます。 存在の意義 哲学者たちは長…

teriyaki
13日前
7
【簡単で効果的!】毎日頑張るあなたへ贈る、心と体をリフレッシュするストレス解消法5選

【簡単で効果的!】毎日頑張るあなたへ贈る、心と体をリフレッシュするストレス解消法5選

毎日仕事や家事に追われて、心身ともに疲れていませんか?

頑張り屋さんほど、ついストレスを溜め込んでしまいがちですよね。でも、溜め込んだストレスは放っておくと、心身の健康を損なってしまうこともあります。

そこで今回は、毎日頑張るあなたのために、簡単にできるストレス解消法を5つご紹介します。

もっとみる
自己批判と自分自身に優しくする:セルフコンパッションとは

自己批判と自分自身に優しくする:セルフコンパッションとは

こんばんは

この記事では「自己批判」とセルフコンパッション」について深く掘り下げていきます。

多くの人が、自分に厳しくすることが成長のために必要だと考えていますが、実際はそれが逆効果になることもあります。ここでは自己批判がどのように心と体に影響を与え、セルフコンパッションがそれを改善できるのかを詳しく説明します。

自分に対して厳しくしてしまう人はぜひ読んでください。

「自分に優しくする」と

もっとみる
反応しない練習』を読んで感情に振り回されない生活を手に入れる方法」

反応しない練習』を読んで感情に振り回されない生活を手に入れる方法」


はじめに
最近、「反応しない練習」という本を読みました。タイトルの通り、この本は私たちが日常生活の中でどのように感情的な反応を抑え、冷静に対応するかを教えてくれます。忙しい日常の中でストレスを感じやすい現代人にとって、この本の教えは非常に有益です。

###

本の概要この本では、私たちがどのようにして感情に反応しがちなのか、そしてその反応がどのように私たちの生活に悪影響を与えるかを説明してい

もっとみる

高校の友達からの久々のLINE

競輪の招待でした。

少し傷つく



そういう子だったね君は

水曜日
あとすこし

雨の日は頭痛に悩まされますな。

雨の日は頭痛に悩まされますな。

おはようございます

今日は1日雨のようです。

雨の日って頭痛くなるんですよね
子供の頃からの悩みです

中学とか高校の部活だと、雨でも練習があるのできつかった思い出があります

体調不良で休みたいというと、サボり認定で監督から色々言われましたねー

ま、しょうがない。そう見えますからね

アイロンと、アイロン台を買いました!

シャツこれからアイロンします。

Amazonが届くと少しワクワクするよね。

電車で優先席座るの勇気いる

電車で優先席座るの勇気いる

初めましてこんばんわ

今日は歯医者に行くのに電車に乗ったのですが、優先席ってありますよね。
お年寄りや、妊婦、怪我人、などの方のために用意されている席。

そうではない人が座っている人を見ると、何となくモヤッとしました。

もしかしたら、座っている人も今日はとても疲れたから席に座りたい日なのかもしれないなー。とか、頭痛がひどいのかなーとか、落ち込んでるのかなーとか色々ありますよね。多分

自分は

もっとみる
下書きにいくつかストックがあると次が書きやすくなる

下書きにいくつかストックがあると次が書きやすくなる

こんばんは、初めまして。

noteを始めて一ヶ月ちょっと継続してみた感想を書いてみたいと思います。

まず始めの1週間は毎日書くの意外と簡単じゃね?でした。

意外と自分の中の面白いことや不思議に思ったこと、読んだ本の内容を書いたりして意外とネタ切れにはならないなーという感想でした。

しかし、2週間ぐらい経つとネタがない。

早くもネタ切れになってしまいました。

そこから意識的にインプットし

もっとみる

コンプラ社会は言ったもん勝ち
なんとかハラ、なんちゃらハラあんなこと言われましたこんなこと言われました。そんなこと言ったら何にも言えねーよ。

そう言っていました。年上のある方が。

本を読んで、語彙力をつけましょう。

注意の仕方、良いところの見つけ方
語彙力が無いからです。

朝起きるのきついっすね。

今日も頑張りましょ

茫々と

彷徨う若き 心には

答えもなくて ただ風が吹く

緊張するから実力が出ないのか、本来の実力がないのか。

なぜ人は他人の人生に干渉したいのか

なぜ人は他人の人生に干渉したいのか

就職の時にも

親にも

友達にも言われた

それでいいのか?

本当にいいのか?

自分で自分の心に問いかけるのはわかる。自分はこれで本当にいいのか。

満足しているのか?

後悔しないか?

自分の人生に向き合うことが怖い人が、他人に対してアドバイスをすることで、優勢を示したり、相手をコントロールすることができると、自分が満たされる

他人を使ってでしか自分を満たせない人が多すぎる

生きているとはどういうことか

生きているとはどういうことか

生きているということについて哲学的に考えると、さまざまな視点や問いが浮かび上がります。ここではいくつかの重要なテーマを挙げてみます。

存在の意義
哲学者たちは長い間、「なぜ私たちは存在するのか」という問いに取り組んできました。例えば、フランスの哲学者ジャン=ポール・サルトルは、存在と無について考察し、「実存主義」として知られる哲学を発展させました。彼は、人間はまず存在し、その後に自らの本質や目的

もっとみる