見出し画像

甘酒ミントゼリーをお醤油でいただきました!

こんにちは、毎日暑いですね~
夏バテ回復用に、もち米を緩く炊いて米麹を混ぜて炊飯器で甘酒を作りました

家人より、「今年はミント甘酒ゼリーは作らないの?」と声がかかり、以前作った時に少し固めだったのを思い出し、水増しして緩めのゼリーに仕立てました

以前のレシピ記事はこちら、


今回の甘酒ミントゼリーとお醤油の相性はバッチリ、使ったお醤油は、島根県松江市の森山勇助商店の「木桶の香り」、コクのある美味しいお醤油です

私は、ランチの最中に料理の一品として、家人は食後のデザートとして黒豆茶と一緒に食しました

おかずにもお菓子にもなるなんて、「甘酒君エライ!」と誉めてあげたくなりますね( ^ω^)・・・

しかし、少し心配なのは糖質です・・・

私のイイ加減なカーボカウント

今回の甘酒ミントゼリー1個に使った甘酒は50gくらい、
前回のレシピで、甘酒 180g=糖質 32.4g としているので、
その値を基に計算すると、1個の糖質量=9gくらい、
お醤油は小さじ1杯ですから、糖質量=0.5gくらいかな~

合わせて、9.5gなら理想的おやつの糖質量ですね、ホントのこと言うと甘酒なんて材料と作り方によって糖質量はかなり違ってきます

夏を乗り切るためには、細かいことは気にせずに、ゆるりとのんびりいきましょう( ^ω^)・・・

アダムスキー的食物分類

今回の甘酒の材料は、もち米と米麹、出来上がった甘酒は「スロー」だと思うのですが・・・少し自信がありません
発酵すると成分が変わって「ニュートラル」に変わったりして・・・なんて一人勝手に考えているのですが、どうでしょう?
どなたか正解をご存じの方がいらっしゃったら御教授願います

まあ、「ファスト」ではないのは明らかなので、「スロー」な醤油と取り合わせても大丈夫でしょう、こちらも拘らずにゆるりと参りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?