見出し画像

まねっこ、黒豆茶ぜりい

毎日、暑いですね!
尋常ではない暑さの中、久々に外出して年上の従妹から、京都 寛永堂 の黒豆茶と「黒豆茶ぜりい」を頂戴しました

写真は、頂いた「黒豆茶ぜりい」を真似て作った、寛永堂ならぬ yahumari 黒豆茶ゼリーです

お味は、本物の寛永堂さんのが素晴らしく上品で美味しいに決まっていますが、yahumari 黒豆茶ゼリーのほうが低糖質ですよ!

寛永堂さんのは、1個 炭水化物量=12.4g
yahumari黒豆茶ゼリー1個 炭水化物量=4gくらい

5個分のレシピと作り方

材料

  • 黒豆茶 250cc

  • 粉寒天 2g

  • みりん 大さじ1

  • 醤油 小さじ1

  • オリゴ糖 小さじ1

  • お茶を入れた後の黒豆 15個

作り方

  1. お茶を入れた後の黒豆を醤油とオリゴ糖で煮含めておく

  2. 鍋に入れた黒豆茶250ccとみりん大さじ1を火にかけ、80度以上に温めて粉寒天2gを溶かす

  3. 容器に煮含めた黒豆を入れ、2の寒天液を注ぐ

  4. 荒熱がとれたら冷蔵庫で冷やす

本家本元の「寛永堂」さんのは、こちら

寛永堂の黒豆茶ぜりい

右の黒豆茶は、お茶にせずに、そのまま食べてもポリポリと香ばしく美味しいです

お茶にすると、ほんのり赤い色が出てきて、アントシアニンを含んでるな~って感じ・・・

寛永堂の黒豆茶とゼリーは、頂いても上品で美味しく、まねっこしても健康的に二番煎じも頂ける優れものですよ( ^ω^)・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?