見出し画像

#012. 長生殿求

年末である。

帰省とは実家へ短期間帰るという意味らしい。長期間なら帰郷。これは地元への引っ越しとなるようだ。帰省の省は両親の安否を問うという意味とのこと。では両親とも鬼籍に入ったら?、というのはともかく。

年末年始の帰省である。手土産は和菓子と決めている。昔はよく羊羹ようかんを買っていた。しかし加齢による筋力の低下、つまりは重い。とにかく重くて難儀するようになった。

ならばとミニ羊羹を数年続けたが、ある時ふと落雁らくがんのことを思い出した。母がたまに食べていた。多少ヤボでも聞くのが早い。結論は長生殿であった。

森八もりはち長生殿ちょうせいでん。金沢銘菓である。加賀藩三代藩主前田利常1594~1658公の~とある。日本三大銘菓のひとつ。好みは分かれるようだ。帰省のたびに買うようになって久しいが私は実は食べたことがない。好みは人それぞれ。母の好物ならばなんの問題もない。

なにより、軽いのがありがたい。



サポート → 甘味 → 脳ミソの栄養 → 記事 → 🙂