見出し画像

ダラダラな体と焦り始めた心

 ダラダラ2日目です。そろそろ回復してくるかと思っていましたが、改まだ兆しはありません。久しぶりに長引いています。

 今日は初めてnoteを書きたくないと思いました。昨日の記事では続けると公開した翌日のことです。

博打うって失敗しちゃった(テヘ

 今ダラダラしていることについては、タイトルみたいな気持ちです。ツッコミは受け付けません。これが私です。

 おそらく、生来の私はギャンブラーだったのかもしれません。経験や環境から、ギャンブルを忌避する傾向はあります。

 しかし、今回のきっかけは、「まだいける」「私はやれる」と言い聞かせ、ギリギリを狙って失敗した感じなんですよね。

 去年、MBTIという性格検査を知り、自分の性格と向き合い始めてから薄々感じていました。今回の出来事はひとつ確信に近づけた事象の一つとして考えています。

  ギャンブルが好きかもしれないなんて、我がことながら「うあー」となります。あの言葉にならない残念さを表すと「うあー」という叫びになりました。

 もちろん反省はしています。同じことを繰り返さないようにどうしたらいいか、今考えている最中です。

 そのためにnoteをつけ始めました。樺沢紫苑の「ブレインメンタル強化大全」も読みました。

 今少しずつ身につけている最中です。最低でも一年くらいはかかるだろうと予想しています。

 でも気持ちと反省は別の話です。それはそれ、これはこれです。

 noteにそのことを書くというのは、失敗したという傷口に塩を塗っているような感じになるんですよね。

 しかし、経過観察をするなら書かないという選択肢はありません。嫌なことであっても、良いことと同じように向き合いたいです。

 でも、それは簡単なことじゃないから、抵抗したいという気持ちが生まれて、今日はnoteを書きたくないと思っちゃうんですよね。

 ちなみに今日もネガティブな内容だからといって、ポジティブな記事が作れないなんて自己嫌悪したりはしていません。

 続けて読んでくれている方には罪悪感があります。個人的に暗い話が続くことほどつまらないものはないと思うからです。ごめんなさい。

今日の経過と明日の予定

 不調については反省していますが嫌悪感はないです。私にとってはよくあることです。

 慣れたというと語弊はありますが、下手に感情を混ぜて事実を見誤ってしまうと、あとの反省が意味をなさなくなってしまうことがあります。それだけはよくありません。

 今日を終えての問題点は回復の兆しが見えずにもどかしい気持ちが大きくなったことです。

 体が思うように動かないという一次感情の嘆きを受けて、二次感情がイライラしたり、不安になったりし始めました。軽いうつ状態になっているのかもしれません。

 明日はデイケアの予定があるので、行けるかななんて思ったりしています。

 正確には、行けないわけではないんですけど、私が行かなくったって誰も困ったりしないんですよね。無理する理由がありません。

 いえ、ここで無理する理由を探している辺りが私のダメなところです。不調が長引いたり、悪化したりする原因です。よくやります。良い子はマネしちゃいけません。

 行くか行かないかは、明日の状態を見てから考えることにしました。

 いつもより短いですが、今日はここで終わります。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?