yagi

アウトプットを練習するためにnoteを利用しています。 基本的には健康管理のための振り…

yagi

アウトプットを練習するためにnoteを利用しています。 基本的には健康管理のための振り返り日記を月に1度更新しています。 今は読んだ本や習ったことなど、ちょっとずつ載せて行きます。画像はだいたい自作です。 今の目標は続けつつも、今まで公開した記事なんかの編集もすることです!

マガジン

  • 日記・雑記

    日々の起こったことや、思ったこと。健康管理のために毎日更新するようにしています。

  • つぶやき草

    日記や雑記代わりのつぶやきです。つぶやき日記と、つぶやき雑記と迷って、徒然草ならぬつぶやき草にしました。清少納言も好きだから、枕の草子とも迷ったんだけど、エッセイではないんだよな。

  • 本の感想・まとめ

    読書記録です。ネタバレあります。ネタバレ禁止の方は、特にあらすじと要約を避けて下さい。

  • お題、エッセイ

    noteのお題に挑戦してみたり、経験だったり、日常のちょっとした気づきだったりをめとめた記事です。

  • 自分史

    自伝です。過去はトラウマの宝庫なので更新頻度は遅いです。

最近の記事

  • 固定された記事

2024年の目標

 今年のメイン目標は「時間管理のためにフレームワークを使い倒す」です。 時間管理とフレームワーク  私は普段から、健康のために規則正しい生活習慣を意識して行動しています。  でもね、それには時間管理が重要で、できないとすぐ崩れちゃうし、立て直しにも時間がかかるんですよ。  というわけで、最近、時間管理の重要性をヒシヒシと感じていました。  課題は「時間管理」、そのための解決手段としての「フレームワーク」です。  今まで、時間管理をしようと思わなかったのかと問われる

    • 5月の振り返り日記

      体調と調子  気分が少しずつ下っていった月でした。  1週目。夜の睡眠が不安定です。  お昼寝をして、睡眠不足を解消するようになってから寝起きがよくなりました。  しかし、夜は眠るまでが長くなり、夜中に目覚めることも多いです。  朝までグッスリできる日も出てきたので少しずつ良くはなっていますが、まだ道のりは遠いです。  また、夏の不調に向けて体重を増やすように意識していますが、いっこうに増えません。  どうやら、お腹がいっぱいになる前に、気持ちが悪くなってしま

      • 4月の振り返り日記

        体調と調子  睡眠負債なるものを抱え込んだ月でした。  1週目。終始寝不足です。  もともと悪かった寝つきが、さらに悪くなりました。  30分かかっていたのが、2倍の1時間以上です。  やっと眠れても3時間後ぐらいには目覚めます。  お手洗いにということではなく、自然にゆっくりと意識が覚醒していくような感じでしょうか。  決めた起床時間まで二度寝するんですが眠れません。  2週目。寝不足です。  睡眠が良くなるよう室温やら過ごし方やら、いろいろ試していまし

        • 3月の振り返り日記

          体調と調子  この冬一番の、不調の谷へと落ちていきました。  1週目。外に出ると体調が悪くなるような感じです。  翌日には持ち越さないのが、せめてもの救いでしょうか。  安定はしていますが、気を抜くと崩れてしまいそうな緊張感です。  2週目。寝込んでいました。  昼夜逆転とまではいきませんが、睡眠が崩れ、浅く長くなりました。  食欲がなくなり、少しでも動くと体が重くて、それでもと起き上がれば、強い疲労感に結局一日何もせず横になっている状態です。  3週目。引

        • 固定された記事

        2024年の目標

        マガジン

        • 日記・雑記
          167本
        • つぶやき草
          157本
        • 本の感想・まとめ
          5本
        • お題、エッセイ
          13本
        • 自分史
          2本
        • セミナー、ワークなどのまとめ
          2本

        記事

          2月の振り返り日記

          体調と調子  体調の変化に悩まされた月でした。  1週目。睡眠が乱れていました。  疲れやすいというより、些細なことでストレスになりやすく、それが睡眠へ影響します。  眠れなくなったり、眠れても浅かったり、お手洗いへ何度も起きたりしていました。  2週目。ストレスの正体は興奮でした。  語弊のある書き方にはなりますが、どうやら不調の底を抜けて気分が上がりやすくなっているようです。  それが夜になっても収まらず、眠りの妨げや夜更かしになっていました。  3週目

          2月の振り返り日記

          1月の振り返り日記

          体調と調子  糖質のとり方について、考えさせられました。  1週目。考えるという作業が辛い週でした。  自律神経を整えているおかげでしょうか。睡眠時間は短くなりました。  6時間前後ですが睡眠不足もなく、朝スッキリ起きてしまいます。  平均は7時間前後なので、個人的には、ちょっと短くて不安です。  2週目。体調が乱れがちでした。  年明け最初のデイケアに参加してみたら負担だったみたいです。  回復後、今度は病院の診察があって、また体調が落ち込みました。  

          1月の振り返り日記

          2023年の振り返り

          体調と調子  全体的な流れとしては、不調に振り回されていっぱいいっぱいだったのが、少しずつ余裕を作れた年でした。  1月。日記はほとんど残っていませんでした。  残っていたメモ書きなどを見ると、体調不良から考えたりすることがしんどかったようです。  2月。日記を残す余裕が出てきたみたいです。  ミルナシプランという薬を試して一度落ち込みますが、服用を止めてからは体調が上昇していったみたいでした。  3月。基本的には不調が回復して、家事や掃除に追われているようでし

          2023年の振り返り

          12月の振り返り日記

          体調と調子  ヘルパー利用によるストレスに振り回された月でした。  1週目。立て直しても、立て直しても体調が悪化した週でした。  日課のお散歩で歩きすぎて体調が悪化、ヘルパーさんにお願いした掃除をやり直して体調が悪化です。  体調が下降しているときに1万歩は過剰みたいです。  お散歩は5000歩から7000歩辺りに抑えて落ち着きました。  2週目。ストレスで泣いてばかりの週でした。  ヘルパーさんのためにマニュアル作りをすることにしたのですが、そのたびに現状を

          12月の振り返り日記

          明けましておめでとうございます。 良い年になりますように。

          明けましておめでとうございます。 良い年になりますように。

          11月の振り返り日記

          体調と調子  1週目。ついに古い洗濯機を処分して、新しい洗濯機を買いました。  長かった。  手動洗濯機、小型洗濯機を利用してから、1周回って手洗いに落ち着き、現在です。  あまり大きな家具家電が好きではないので買いたくなかったんですけど、それ以上に洗濯機なしの生活は大変でした。  結局、どれも手間がかかるんですよね。  小型洗濯機は手間より音に耐えられなかったんですけど。  家の中はもちろん、ベランダでも無理な音でした。  洗濯機がきてから、洗濯に取られてい

          11月の振り返り日記

          10月の振り返り日記

          体調と調子  1週目。食欲不振が改善しました。  週前半は9月と変わりませんでしたが、後半辺りに治りました。  お腹を満たせるようになって幸せです。  また、生活を整えるために体力作りを始めたり、早起きする訓練も始めました。  2週目。体力作りで筋肉痛になりつつも、心にゆとりができた週でした。  前の週は元気になるの待ちだった予定を消化したり、大阪にきて初めて借りた図書を読んだり忙しく過ごしていました。  この週では、昼間は変わらず体力作りや読書など忙しかったで

          10月の振り返り日記

          夫(愛)か兄(国)か【日本古代史】私は面白いを優先する

          YouTube 結城屋 【深堀】垂仁の時代chapter-01「狭穂の謀反」【歴史解説】  動画の感想? いえ、膨らんだ妄想です。  サホヒメは垂仁天皇イクメイリビコの最初の妻でした。  仲のよい夫婦ですが、彼女は兄サホビコとともに天皇を裏切った話が、サホビコの叛乱といわれています。 「夫(せ)と兄(いろせ)とはいづれか愛(は)しき」  古事記の引用です。兄サホビコがサホヒメにした問いかけですが、動画の鑑賞後から脅しにしか見えなくなりました。  サホヒメの悲恋に胸

          夫(愛)か兄(国)か【日本古代史】私は面白いを優先する

          9月の振り返り日記

           雨が多かったので、その湿度の高さに沖縄にいたころを思い出しました。  でも、あまり動かない空気が重たくて故郷の風が恋しかったです。 体調と調子  1週目。食欲不振から力の出ない日々を過ごしていました。  空腹感はあるけど、食べ物を見たり、何とか食べても気持ち悪くなりました。  量は、半人前以下を1日1回食べられるくらいです。  空腹感のせいかなんなのか、ついでに夜も眠りにくくなり、眠っても浅く、朝はほとんど起きられません。  夜中や朝方に目が覚めてしまって、も

          9月の振り返り日記

          8月の振り返り日記

          体調と調子  1週目。現状維持でした。  良くなっていたのか、悪くなっていたのかもわかりません。  ただ、体調の波にリズムができていた、という意味では調子のいい週でした。  2週目。外出したら体調悪化しました。  週の真ん中にスッキリ目覚めて活力みなぎる日があったんです。  あんまり調子がいいので久しぶりにデイケアへ行ったら、翌日以降、ほぼ寝たきり状態になりました。  家事も外出も趣味も、何もできませんでした。  3週目。自律神経を整えるよう意識したら、調子

          8月の振り返り日記

          7月の振り返り日記

          体調と調子  1週目。今までの気分の辛さから反転して調子がよくなりました。  しかし、心だけが元気になって体は追いついていないという感じです。  慢性的に残る疲労感はなくなりましたが、変わらず疲れやすくて、少し動いては休むを繰り返すもどかしい日々でした。  訪問看護師さんとデイケアの職員さんに、貧血の話をしたら、私は低血圧だとわかりました。  それから夏バテ対策もかねて、積極的におみそ汁を飲むよう意識しています。  高血圧には減塩がいいとよく聞くので、低血圧には塩

          7月の振り返り日記

          6月の振り返り日記

           新しい試みとして、今月からひと月ごとに振り返りの記事を書くことにしてみました。続くかはわかりませんが、とりあえず挑戦してみます。 体調と調子  4月の終わりに風邪を引いてから、ずっと低空飛行です。6月も調子の悪い毎日でした。  症状は半日を越える睡眠時間の寝すぎと、眠気を伴う疲れやすさがありました。  また、甘いもの、とくにアイスがやたらと欲しくなりました。生理痛も重かったです。  貧血と関係あるのかわかりませんが、鼻をかむと少し血が混じるようになりました。  

          6月の振り返り日記