見出し画像

#319 高齢者は現役が支えないといけないのか?若者が今すべきこと

こんにちは
ヤギです。

賛否ある内容で個人的見解ですし100%わたしが正しいというわけでは有りません。みなさんのご意見ご感想をお待ちしております。

というわけで早速本題です。

日本の介護保険制度について/厚生労働省老年局 より数字を引用

画像はいらすとやさんにあったものを拝借しています。

こういった図はみなさんも今までたくさん見てきたでしょう。ぼくもこの図は何度もみてきてそうなっていくんだよなと思っていました。しかし最近あることに気が付きました。

ん?なんで現役が支えるんだ?高齢者でもお金を莫大に溜め込んでいる人っているよね…

ということに気がついたんですね。
ときを同じくしてTwitterでもバズっていました。

あれこの通りじゃない?って思ったんですよね。
同世代のお金がある人が同世代のお金のない人を互助するほうが公平な気がしています。だってそもそも人口比率がまるで違うのだから。
少し前はそれでもよかったわけですが、今の人口ピラミッドをみても制度が古いことは明らかですよね。

人口ピラミッド

国立社会保障・人口問題研究所 より引用

こちらが2025年の予測ではありますがこの様になっています。
団塊ジュニア世代が後期高齢になる頃にはどうなっているのでしょうか…?

では続いて出生数合計特殊出生率です。

厚生労働省:出生数、合計特殊出生率の推移より引用

ベビーブームのときには200万人生まれていましたが、現在はその半分以下。
そして先日80万人を割ったとニュースが有りましたよね。

というわけで前半は人口比率が変わっていっているにも関わらず、ずっと同じ制度のままでいいの?おかしいんじゃない?ということが言いたかったです。後半ではじゃあどうしたらいいのか?
僕の考えをお話します。

若者には厳しい…?

給料明細をみても少ない給料でこれだけ税金が取られているのか…
その上に何に使ったかわからない裏金を作り、納税もしない。謝るだけでOK。病院通いが習慣になり、とりあえず病院に行く。湿布や睡眠薬をもらって売る、病院の収益を上げるために不必要な入院をさせ、点滴などを流し続ける…

こんなことをしている人がいると知ってやっぱり納めるのがアホらしく思えます。だけど今の世の中でそんなことを言っても無駄です。
やるべきことはたったひとつ。

早く稼ごう
ということです。

お金に対する不安が無くなるくらい稼いでから自分の人生を生きれば良いと思うんです。だって10代、20代の人でもYouTubeをはじめとして数億稼ぐような人もいるわけですから稼いでる人は稼いでいます。
まぁ中には怪しいことで稼いでいる人もいますけど…

若者がやるべきこと

  • 稼ぐ

  • 選挙に行く

  • 保険や税金について勉強する

この3つはマストになるとわたしは考えています。

○稼ぐ

誰に何を言わせまいと稼ぐしかない。で、嫌かもしれないけど、きっちり納税をしていく。
それしか無いと思う。で、そっちの方がかっこよくないですか?
会社員でいつまでもグチグチ言っているような人よりも愚痴など言わずに正しいことをして稼いでいる人のほうがかっこいいですよね。

もちろん中には情弱を騙し稼いでいる人もいるし、高額商品を売りつけているような人もいる。そうはなりたいくないですよね。
商品に価値をつけて販売していく。
泥臭いけど、僕はそうなりたいですね。

○選挙に行く

政治に興味を持ちましょう。身近な人と話す環境が必要です。僕は小さい頃親に選挙が…と言われても誰に投票したとか言っちゃいけないんだよと言われていました。

なのでそれが普通だと思っていました。おそらく子供だから子ども同士で親は誰に投票しているとかという話になるのを防ぐためだったのかもしれません。

しかし、当時の僕はそんなことはつゆ知らず。なんで投票したことくらい教えてくれないんだろう?と疑問に思っていました。

子供の時からそんな感じだったのではじめて選挙権を得たときは投票に行きませんでした。その後も何回か行ってないと思いますが…
そしてもう少し時間が経ちやっぱり選挙は行くべきだと思って以降は国政だろうが区議だろうが市議だろうが選挙はかならず行くようになりました。

でもやはり職場の人とは話は合わないし、Twitterでは燃えやすい…
やっぱり身近に政治のことをフラットに話ができる関係の人がいると良いですよね。

○保険、税金などについて勉強する

自分事として考えましょう。ぶっちゃけ毎月の給料明細も振り込まれる金額しかみていないのではないでしょうか?

保険や税金について学んでいくと、なんで?と思うことが多々出てきます。

ちょうどこの2つを思い出していました。
それが女王の教室とドラゴン桜です。
考えることは同じようでこの方がまとめてくれています。

結論を一言でいうと
一般人は何も考えず、そのままでいてほしい
ということを話ています。

勉強しないとどんどん食いつぶされていくだけですからね。まずはしっかり学んでいきましょう!

というわけでまとめです。若者がやるべきことは

  • 稼ぐ

  • 選挙に行く

  • 保険や税金について勉強する

この3つです。やっている人とそうでない人の差はどんどん開いていきます。
僕はやる側に回りたいです。
だからみなさん一緒に学んでいきましょう!

僕は改定前のやつですが机の上に置いて辞書代わりに使っています。

以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント、スキ、差し入れお待ちしております!
次回もお楽しみに
ではまた

この記事が参加している募集

お金について考える

いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊