見出し画像

#289 人口が数千人の地域に移住するなら2段階移住をしよう

こんにちは
ヤギです

僕は地方移住には賛成です。しかし合う人合わない人がいます。当たり前だけど。でね、東京近郊首都圏にお住いで地方での経験が無いけど、小さい町に移住を考えている方に注意喚起も込めてこのnoteを書いています。

結論から言うと、いきなりいきたいところではなく、地方都市に移住してからにしよう。

ということなんですね。

いきなりの限界集落への移住は難易度が高い

そうなんです。都市部に住んでいて田舎を求め限界集落へ移住する。そういった方は嫌な思いをして東京に戻るケースをよく耳にします。

もともとその地域に住んでいた、実家があったならまだしも全くの未経験者が限界集落への移住はおすすめしません。

はじめての移住であれば地方の都市部に移住するようにしましょう。
個人的には人口は12,3万人くらいなら余裕で生活できますし、はじめはそのくらいのエリアのほうが良いと個人的には思っています。

地方都市がおすすめな理由

  • 不便をそこまで感じない

  • 交通がしっかりしている

  • 適度にお店がある

こんな感じかなと思います。地方都市はあまり生活レベルを落とさずに適度に便利だからです。はっきり言って田舎は不便だし大変です。困ることも多くあります。小さいむらだとそれがさらに顕著になりますし、人間関係なんてもっとハードです。しかし地方都市であればそこまで不便ではないし、交通もしっかりしています。東京や関西に行くのであれば新幹線、または飛行機の乗りやすいエリアを絞るのもいいでしょう。
まお店はほぼチェーン店ですけどね…

まずは小さく始める。これはビジネスでも同じですよね。
まずは今住んでいるところよりも少しスケールダウンさせていく。

こうして慣れてきたらもう少し田舎の方へ移住する。のようにしていったほうがその周辺地域ではどんな状況なのか?を知ることができます。

二段階移住をしよう

ぼくはかねてからずっと言っているのは「二段階移住をしよう」ということです。まずは地方の大きめの都市に移住してから本当に行きたいところに移住する。最初の移住で本当に移住したい地域の近く(車で1時間くらい)に住んでみるのが良いでしょう。

そうすればギャップなども小さく抑えることが可能です。

僕も移住してからその周辺地域をいろいろ探索しています。そうすることによってその地域がどんな地域なのか?特性が見えてきます。

本当に移住したいところが実はあんまり良くないんじゃないか?と見えてくることもあるでしょう。なので新しい移住先を探す間だけ地方都市に住むという考えでもOKです。

例えば東京に住んでいて、岩手の山間の状況なんてわからないですよね。しかもいきなりそんなところに移住するのはハードルが高いです。それであれば一旦数年は仙台を拠点に生活し、その間でいろんな地域を見て回る。

それをすれば移住での負担を減らせます。せっかく田舎に移住したのに嫌な思いをするのってもったいないですよね。いい移住生活を送ってほしいので僕は二段階移住を推奨しています。

もちろんいきなり限界集落へ行くのがダメと言っているわけではありません。失敗する確率を少しでも下げるために二段階移住のほうが良いんじゃない?ということをお伝えしたかったです。
この記事が移住を検討いている方の参考になれば幸いです。

https://amzn.to/49FOMbA

以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました
次回もお楽しみに
ではまた

いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊