見出し画像

【IVRy入社エントリ】IVRy初の(?)スピーカー入社です。

初めまして。2023年5月1日付けでIVRyに入社した八木です!
IVRyの中ではマーケティング、中でも主にSEOやLPOを担当しています。新卒から丸7年勤めた会社から、IVRyへの入社を決めた経緯をまとめます。

自己紹介

大学を6年かけて卒業したあと、コンテンツマーケの会社に入社。
SEOのSの字も知りませんでしたが、気付いたら7年間在籍していました。

限定されたエリア・テーマのメディアの運用を担当し、SEOやリスティング広告を中心に、終盤は顧客対応までやっていました。かなり幅広い業界のメディアを担当し、いろんなポジションを経験させてもらったことで、飽きずに7年間続けられていたと思います。本当にたくさんの経験をさせてもらったことには感謝の気持ちしかありません。


推しクラブのユニフォームに寄せ書きをもらいました

IVRyとの出会い

同級生の存在

実は、IVRyには小学校からの同級生、幼馴染である堀田氏が在籍していました。

昔はそんなに仕事の話をしなかったのですが、IVRyに転職してからの堀田は仕事の話も増えて「楽しくやってるんだな」と微笑ましく見ていました。

Twitterでもブログやプレスリリースを拡散しているので、noteなんかはよく目にしていました。会社として”Work is Fun”をVisionに掲げていて、当時から共感できるところは多かったような気がします。

人生の分岐点:フジロック2022

2022年、7年ぶりに参加したフジロックでIVRyの小瀬さんと出会います。


深夜のオアシス。

このフジロックをきっかけに、IVRyのオフィスにしばしば通うようになります。最初の入り口は「オフィスで音楽聴く会しよう!」でした。


休日に開催されたレコード会。私も何枚か持ち込みました。

IVRyにはオフィスの中にレコードプレーヤー、CDプレーヤー、スピーカーが設置されており、音楽を楽しむ環境が整っています。
スピーカーは小瀬さんチョイス。以下の記事を参照ください。

ただ、私にとって音楽やスピーカーはただのきっかけに過ぎませんでした。IVRyの人たちと関わるようになり、マーケティングの話を聞き、本当に「面白そう!」と思えたことで、フジロックから約半年後に転職を決意します。

IVRyへの転職を決めたポイント

マーケが本当に面白そう

私がIVRyのマーケの話を聞いてびっくりしたのが、扱っているチャネルの多さです。前職でも、いろんなクライアントさんとお話しさせてもらいましたが、ここまで多くのチャネルを扱っている企業さんは本当にごくわずかでした。しかも、それがスタートアップとなれば余計にです。

自分が培ってきたWEBマーケのスキルを還元しながらも、まだ経験していない新たな集客チャネルにチャレンジできる環境は、本当に魅力的に感じました。

Feel Specialな雰囲気

IVRyが大事にしている価値観の一つに「Feel Special」があります。

### Feel Special
***相手を想い、リスペクトを持ったコミュニケーションをする***

https://ivry-jp.notion.site/IVRy-e1d47e4a79ba4f9d8a891fc938e02271

このFeel SpecialというValueにとても共感できたのも大きなポイントでした。謙虚な人が多く、「さすが!」「いいね」と言ったコメントがSlackでも飛び交っているのがとても印象的でした。

組織もプロジェクト制になっていて、セクショナリズムを生みにくい構造になっており、立場が異なる人どうしで関わることも多いです。そんな体制の中で、お互いをリスペクトしている雰囲気が醸成されているのはとても良いな〜と感じました。

シンプルに、楽しそう。

業務面、組織面で感じた魅力を書きましたが、最終的にはIVRyにいる皆さんが「楽しそう」と感じたのと、そこに自分が入っていける!とイメージできたことが入社の決め手になりました。

また、私が関わりはじめてからも、どんどん新しい人が加わっていきました。その流れの速さに「早く、追いつかねば!」と感じたことも、自分の背中を押してくれたと思います。1年後、いや最早3ヶ月後には相当先に進んでいるんじゃないか!?と、ワクワクと同時に焦りすらしました。

こうして、入社した今も、どんどん新しい挑戦をさせてもらっていて、ワクワクが続いています。

最後に

自分では「転職する」と考えていなくても、ちょっとしたきっかけ
(フジロックとか)で人生って変わるものだなと思いました。

高音質スピーカーで音楽を聴きたい人は
この会社、なんか面白そうだなと思った人は、ぜひ気軽に遊びにきてください。IVRyへの入社、だけでない、何かが変わるきっかけになるかもしれません。


今月のOpenDayは日程が迫ってしまったのですが
ぜひ来月以降で、という方はお声がけください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?