マガジンのカバー画像

世の中雑感

432
世の中で起こったこと、感じ入ったことについて、自分なりに感じたことを表現。
運営しているクリエイター

記事一覧

「養豚界」2024年6月カレンダーのホスト🐷

 雑誌「養豚界」2024年6月カレンダーのホストは、(株)アクティブピッグの山本雄大くん。清…

都電荒川線「あらかわバラの市」、薔薇🌹は荒川区の誇り

連れ合いの提案で「あらかわバラの市🌹」へ行ってみる。荒川区の主催するイベントは、町屋駅前…

18

舎人公園の広大さにビックリ仰天‼️

GW後半で手近に行ける場所として、都立舎人公園を訪問。東京都交通局の1日乗車券を購入して、…

32

鬼子母神で安産祈願

安産祈願で娘一家と鬼子母神へ参詣。参道には高く聳え立つ欅が見事。森閑とした、美しい場所で…

16

好扇亭一門による落語会と尊敬する二人の業界の先輩

お友だちというより業界の大先輩であるYさんの所属する「好扇亭一門🪭」落語会を拝聴。通しで…

10

落としたiPadが出てきた、日本🇯🇵良い国素晴らしい国

宴会帰りに帰宅。充電しようと鞄からiPadを出そうとしたら無い。部屋の中を探し回ったが見つか…

22

都電荒川線の踏切前の桜🌸古木は健在なり

今年は遅咲きで桜が咲いた。例年注目してしている桜の木がある。都電荒川線の西尾久踏切の前に立つ桜の木。もはや息も絶え絶えの老木であるが、毎年のように他の木より10日ほど早く花を咲かせる。今年はなかなか花を咲かせなかったので『遂に朽ち果てたか?』と思った。しかし遅まきながら満開となった。低音続きの異常気象のせいか、他の桜の樹とほぼ同じ時期に咲かせた。自分もこの歳になると、桜の老木に自らを重ねる。心配でもあり、励ましたくもある。今年も老木は現役で、自分も現役を続けられた。そのことで

オランダ🇳🇱大使館のチューリップ🌷鑑賞会

 オランダ🇳🇱大使館のチューリップ🌷鑑賞会。オランダ在住経験のある友人から案内された。毎…

22

早逝した友人(天才だった)の墓参り、そして変貌した横浜駅北口

 横浜の高校水泳部の同期会。と言っても、体操部、テニス部、軽音楽部も交じって、水泳部の後…

22

「よろず屋主婦の友」で「季刊エス」「SS」が「よろず絵」で参加

面白いことを考えつく人たちがいるものだ。「よろず屋主婦の友」という試み。着実に成果を挙げ…

15

先輩ご夫妻の手料理と千葉ポートタワーの絶景

教会の先輩のご自宅訪問。荒川区から千葉県市原市にお引越し。東京駅から内房線で1時間乗った…

25

ハツカネズミ🐁の運命

東京メトロ南北線の西ヶ原駅で下車した。本郷通りを鴉🐦‍⬛がピョンピョン跳ねているので、鳥…

16

本📕の「左開き」と「右開き」

恥ずかしいことだが「左開き」「右開き」の意味がわかっていなかった。先日あるムックの書誌情…

19

雑誌「養豚界」2024年3月のカレンダー🗓️

雑誌「養豚界」2024年3月の登場は、またしても男性で、逞しきナイスガイであるアクティブピッグの江川浩人さん。ピンクのTシャツに、ピンクの子豚🐷くんを抱いて保護色化。3月号の特集は「胃潰瘍に立ち向かう!」。豚もナーバスなんだな。