マガジンのカバー画像

本『いのちをつなぐ海のものがたり』矢田勝美 著

78
『海には神さんがおる』 〜 本文より 〜  漁師の父と弟、漁師を支えてきた母という実家の暮らしを背景に描いた、 伊勢湾の海で働く人たちが舞台のエッセイ本。 2012年 斎藤緑雨文… もっと読む
運営しているクリエイター

#伊勢湾

海の絵本の「クラウドファンディング」実施中!

海の絵本の「クラウドファンディング」実施中!

みなさまのおかげで、ネクストゴールを突破しましたクラウドファンディング!
海の絵本、受注500〜1000冊の目標に突入します。

エントリーくださった方の大半が、「初めてクラファンに参加した」とのお声。
沁み沁みと、、、ありがとうございます。
個別にお礼が間に合わずすみません。

●クラファンへのエントリー方法が分からないとのお声を多くいただくのでご参考になさってください。

9月30日まで実施し

もっとみる
▷ 8月6~21日・栞日(松本)  在廊日 8月6、7、21日  お話会お申し込み受付中!

▷ 8月6~21日・栞日(松本)  在廊日 8月6、7、21日  お話会お申し込み受付中!



ャルリーワッツ @galeriewa2 での展示おかげさまで無事終了しました。お越し下さり、気にかけてくださった方々ありがとうございました。

「泣けるような仕事をしようよ」は、私が東京在住時に勉強させてもらってた陶芸家の #板橋廣美 さんのことばです。表現をするとき常に私の心には板橋語録があります。

敬愛する陶芸家 板橋廣美さんの一番弟子である #松野章弘 さんも展覧会をされていたのがギ

もっとみる
2022.7.15〜19/東京から展覧会がスタートします!

2022.7.15〜19/東京から展覧会がスタートします!

ものすごい速さで梅雨明けし連日猛暑!めくるめく夏真っ盛り。

2022年、夏にふさわしいイベントをこれから各地で開催します。
矢田勝美の今までの人生の集大成をお届けします。

お近くの会場でお目にかかれたら嬉しいです。

巡回展のスタートは、東京都港区南青山の
『ギャルリーワッツ』
https://www.facebook.com/GalerieWA2
さんです。

どうぞ、よろしくお願い致し

もっとみる
いとうともひろさんの記事→【やだのりストーリー・後編】

いとうともひろさんの記事→【やだのりストーリー・後編】



【やだのり新商品発売中】

やだのり新しい商品がでました🙋‍♀️
数量限定です!

ひと口タイプの焼き海苔で風味と香り、色の良さが抜群。😋

柔らかい2番と3番海苔のミックスで仕上げています。


おむすび、ごはんのおかず、お茶請け、磯辺巻きににも最適。ご贈答、お祝い、差し入れにいかがでしょう?
賞味期限が一年以上なのでお使い物にぴったりです!

2~3番海苔のミックス:焼き海苔小パ

もっとみる
すきやばし次郎も寿司ネタに使いたがった「伊勢若松の穴子@鈴鹿」😋

すきやばし次郎も寿司ネタに使いたがった「伊勢若松の穴子@鈴鹿」😋



銀座に名だたる、かの寿司職人『#すきやばし次郎』も、三重県鈴鹿の #伊勢若松の穴子 を鮨ネタに使いたがっていたという。

が、とてもじゃないけど 東京築地まで回すほど獲れない。

そして時に築地に出荷されたと思った途端、わずか10分後には完売してしまうほどの人気っぷりだという。

育つ海苔も貝類(とり貝、青柳、あさり)も、いわしも、わかめも、スズキも渡り蟹も、シャコエビも、鯛も、フグも、カレイ

もっとみる
グルメつれずれなど

グルメつれずれなど



今日は節分前のやだのり海苔パーリー。
せっかく、#つばお と #さおりつ に来てもらったのにこわいくらいやる気が出なかった。
手巻き寿司パーリーにすべきだった😅

お問い合わせいただいております大人気の味付け海苔の小パックは年末のご予約分で完売御礼!

カフェバビューさんも完売致しました。
お求めいただいた皆様ありがとうございました。

在庫が唯一、青森の

もっとみる
海苔の季節がやってきた😋

海苔の季節がやってきた😋



本日初雪🌨

あっつい味噌汁に海苔を入れて
混ぜ混ぜしてのむとめっさあったまるあるよ。

・動画 @tsubasa_syouten

・写真 
2.4枚目 #高田沙織  @saori0031
#矢田勝美  @yadakatsumi98

:


今年も年明け早々から
全国津々浦々より
たくさんの方にご予約を頂きました。
ありがとうございました。

おかげさまで伊勢湾奥ブラ

もっとみる
「船霊といのり」もいよいよ明日10月11日(日)最終日。

「船霊といのり」もいよいよ明日10月11日(日)最終日。



「船霊といのり」もいよいよ明日で最終日。

今回の展示のキーとなった音楽と映像についてご紹介したい。
:
岐阜にある和菓子屋 #ツバメヤ ( @tsubameya)
のリニューアルオープニングのお披露目会に伺った際、真っ先に私の目に入ったのがツバメヤの歴史を辿る映像だった。
:
私が常々一番やりたかったことはドキュメント映像だったことを思い出して(いのちをつなぐ海のものがたりの本

もっとみる
伊勢湾奥鈴鹿の名物の一つ「真鰯」を

伊勢湾奥鈴鹿の名物の一つ「真鰯」を



鰯は伊勢湾奥鈴鹿の名物で、昔(1930〜1950年代前後だろうか)は、木造船が沈むんじゃないかってくらい獲れたらしい。


床屋も八百屋もこぞって日銭を得るために木造船に乗り込んだという。


私が小学校の頃は毎日のように食卓にあがってた。脂の載った真鰯だ。
今でもたまに上がるけど。

私が鮨屋に行くと、しめ鯖とカツオは必ず、いわしもあれば注文す

もっとみる
夏至過ぎて2020年後半への巻。

夏至過ぎて2020年後半への巻。



実家のあさり漁の最終のやつを再び送って貰い、またまたボンゴレに。麺が出汁を吸って旨いのなんのって。

やだのりと、青じそとネギのみじん切りを、どばっと乗せて、上からめんつゆもたらして。

麺は200gの特大盛りで。

作るの15分、 #食べ終わるの数分

会席料理もフレンチ、イタリアンetc…各種コース料理は一気にテーブルに並べてくれへんやろか?

多く見積もって20分で平らげれるから!会計済

もっとみる
だしいらずの鈴鹿のあさり

だしいらずの鈴鹿のあさり



ここ数年(3〜4年くらい?)伊勢湾奥の、アサリの旨味成分が高すぎて、味噌汁にだしがいらないほどの美味いアサリと言われてる、鈴鹿のだしいらずのアサリが実家の貝漁でも採れなかったらしい。

スーパーで売ってる三重県産のものは韓国産のものを砂浜に投げてそれを国産と銘打って売ってるとか売ってないとかで純な三重県産のものでなかったりするのだ。 で、今年初めて少しアサリが

もっとみる
ヨモギの天ぷらがこんなに美味しいとは!😋

ヨモギの天ぷらがこんなに美味しいとは!😋



ヨモギの天ぷらがこんなに美味しいとは!

ウォーキング途中見つけたヨモギを、#ほうろく菜種油 でぎょうさんあげて大根おろしに麺つゆと一味からしかけてたらふく食べた。

人参の素揚げと、おかんが育てた新ネギについてたちっちゃい玉ねぎもかき揚げにして。

おとんがとった#青柳(#バカ貝)と#穴子 の巻き寿司やら、畑で採れたイチゴ
やらえんどうやらたら朝からようけ荷物届いてたらふくたべて

もっとみる
海の博物館の海藻類

海の博物館の海藻類



さっきあげた投稿にこの写真をアップし忘れました。

私が「ひじき」が好きすぎて、この二つが見えてなかったせいです😅

ということで、これも人にあげると喜ばれる、海の博物館のミュージアムショップで買える海藻類。

ヒジキ、ふのり、アカモク、アラメ、ワカメと色んな種類が。

味も去る事ながらラベルも可愛いくておすすめです😊 

↓

皆さん、この海藻類は三重県鳥羽にある

もっとみる