マガジンのカバー画像

矢田勝美〜作品〜

129
イラストレーション、アート、作品、展覧会、仕事などをアップしていきます。
運営しているクリエイター

#日記

ぶりっこポーズ😆

生まれて2ヶ月のほやほや新生児はるくんを抱っこさせてもろた😍 ふわっふわで、かわゆ〜い。 おめでとうはるくん、ようこそ地球へ。 * 先週、岐阜市アンノンティーハウスの社長の西願さんに 急遽、兵庫ニアルムレスナティーの本場に連れて行っていただき 紅茶の神様ディビットさんに会わせていただいた。 とてもスピリチュアルな方で 納税額1億なんぼとか。 「事業の基本は人を喜ばせること。お金はその次」 とおっしゃってました。 たまたま個人の貯金通帳を開いていたので 見せてくだ

明日、5月31日(金)在廊します。

早いもので、明日で5月も終わり。 明日は、カルネロカステ大阪で開催中の個展に 13時より16時45分まで在廊いたします。 どうぞ、2Fギャラリーにお立ち寄りください。 ・作品は全て1点もので販売しております。 ・著書本をお買い上げの方にはサインを差し上げます。 また、ひらめきことばもお声かけていただけたら ・ご予約以外に飛び入り可能。 KATSUMI YADA Exhibition「はないろ」 【日時】 ・5/18(土)~6/11(火)_水曜日定休 ・11時3

個展初日!ありがとうございました😆

個展の初日、無事終わりました。 多くの方に見ていただきありがとうございました。 この場所でないと会えない方にも来ていただき、感激しました😆 次回の在廊日は 5月25日(土)13時〜17時45分です。 25日以降の在廊日は、決まり次第こちらに告知します。 個展の詳細はこちら。 引き続き、どうぞよろしくお願い致します。 #decarnerocaste #デカルネロカステ #羊のカスティーリャ #カステラ #矢田勝美 #はないろ #版画 #紙版画 #ドローイング

お仕事紹介

FANCL vol.286 2018年11月号「元気生活」の、特集ページと、川村妙慶さんの連載「こころのメンテ」にタイトル文字と花の挿絵が掲載。 (百貨店など、FANCLが入ってる店舗にて) 大人のおしゃれ手帖(宝島社)の2018年11月号の60ページ目あたりからの軽井沢特集の地図イラスト。 VISA誌11月号の、壇ふみさんの挿絵を切り絵にて連載中です。 (こちらは会員様以外は図書館にて) どうぞ手にとってご覧ください。

お仕事のご紹介

VISA誌に掲載中、作家、壇ふみさんの連載挿絵を担当させていただいています。2018年10月号(No.529)p9にて、野菜の王様ブロッコリーの話。 こちらは毎回切り絵です。図書館でも手に取れます。 株式会社ファンケルの会報誌「元気生活」に連載中、作家 川村妙慶さんの「こころのメンテ」の挿絵も担当させていただいています。2018年10月号 Vol.285 p20に掲載されています。こちらは水彩画。ファンケルが入ってる百貨店にも置かれています。 どうぞよろしくおねがいい

サライ2018年 10 月号発売中。

雑誌「サライ」に連載中、言論学者・金田一秀穂氏の挿絵を 描かせていただいています。 金田一秀穂さんの御祖父様は国語辞典を書かれた 金田一京助さんなんですよ(前まで知りませんでしたが)、 御父様も言語学者やって。 この連載の仕事で 日本語の勉強をさせてもらっています。 どうぞお手にとってご覧ください。

著書「大地をまるごとやさしいごはん」新規お取り扱い店様

著書レシピ画集「大地をまるごとやさしいごはん」お取り扱い、ご紹介ありがとうございます。 青森県弘前市にお越しの際はぜひ素敵なセレクトショップ、ao+水玉(アオトミズタマ)さん にお立ち寄りください。 デザインさせていただいた、リニューアルパッケージの「大地のおやつ」もお取り扱いいただいております😋 ↓ ご紹介が遅くなりました。 イラストレーター 矢田勝美さん@yadakatsumi98の 「大地をまるごと やさしいごはん」 イラストレシピ画集が届いてます。 .

ミツバチ食堂のロゴ描かせていただきました。

7年前にミツバチ食堂のオーナー(岡田さん @sokapi )が、私が展示をさせていただいた世田谷のjikonkaさんにたまたま器を見に立ち寄られて、jikonkaさんの玄関に置いた次の会場への巡回展DMを私のものとは知らずに持ち帰って、翌日ミツバチ食堂のロゴの依頼をと私に連絡くださって、ロゴを描かせていただいてから7年目のリニューアル。 7年前も、今回も、はっきりとした自身へのお店へのビジョンがあるオーナーのディレクションが冴えわたっていた。 一方、オーナー(さーちゃんこ

8/12(日)_アートな占い 【オーラ・リーディング】開催!

■内容■ -オーラ・リーディングとは?- 目には見えないけれど、だれもが身に纏っている“オーラ”。オーラには人それぞれ色があり、色ごとに個性や特徴があります。自分が今現在纏っているオーラの色、その色の特徴や欠けている部分などを診断。さらに今回は絵の具を使って、オーラの色をその場で表現!オーラの色で描いた水彩画をプレゼントいたします! -リーディングの流れ- ・オーラ診断 ・絵の具を使ってオーラの色を見える化 ・色の解説(色が持つ個性や特徴) ・ヒアリング(お悩み相談や、や

会報誌『 VISA 』壇ふみさんのエッセイの連載、2018年8+9月号発行中

おなじみ、VISA誌8月号、 壇ふみさんのエッセイ挿絵連鎖はコンフィチュール。 図書館で手にとれます。

人生は増大な暇つぶしなのだ。

小学1年の習字。 : 勝美ちゃんには熱いものがあるんやな、って、 昔、友達がつぶやいた一言がずっと残ってる。 どうやっても埋められない欠乏感があるのだ。だから様々諦めきれない。 : 作家の中上健次さんの伴侶も作家だったが、中上健次さんと出会い、わたしにはここまでの熱いものはないと筆を置いたとゆう話を、中上健次さんの令嬢から直に聞いたことがある。 : 才能の雲泥はここでは関係なく、この熱いものがわたしにもあって、それが執念でもあり、埋まらない欠乏感。 : それがなかったら

著書『いのちをつなぐ海のものがたり』

今、朝から深夜まで身辺整理をしている。その合間に仕事、週に数回大阪への通院。猫の手も借りたいほど。今年はこれをやらないと前に進めない人生の節目。 2012年にラトルズから発刊した「いのちをつなぐ海のものがたり」斎藤緑雨文化賞ドキュメント賞受賞作は8年かけ、いろんな方の協力のもと完成した。 今、残ってる本を版元から全て買い取ろうと資金を貯めてる。これを、引き続き、自分のライフワークとしてこれからも売って(広めて)いきたい。手売りしてます、まだ読まれてない方とてもいい本です、い

著書『大地をまるごとやさしいごはん』と『いのちをつなぐ海のものがたり』、売ってます!

地道に手売りしている『大地をまるごとやさしいごはん』は、 初代「やさしいごはん」(ぶんか社)のリニューアルです。 当初、東京のカフェで異例の動きを見せたものの、書店では動きがよくなくて3年で絶版。そのあとも、各地の方々から、図書館で or 知人宅で or カフェで or ギャラリーで見た、もうないのか?というメールやお声を、度々いただいてたので、エイっと、自分で作りました。4ヶ月くらい家にこもって!。 『あの本よかった!続編はないのか?』と、たま〜に今、お声をいただきますが

好評連載中!壇ふみさんのエッセイ挿絵

好評連載中! 『 VISA 』誌壇ふみさんのエッセイの連載挿絵です。 2018年7月号(No.527)。 図書館で手に取れます。機会あればご覧ください。 矢田勝美HP 過去のブログ インスタグラム ツイッター