見出し画像

備忘録的入院草子㉝もはや顔パス

✨️今日のコンディション✨️
睡眠:21時前に眠剤飲む▶︎22時半に頓用1▶︎1時に起きてそこからしばらく眠れず、2時半に頓用2▶︎
3時半に起きて、そこから6時半まで。
今日も安定の細切れ睡眠。
夜中に左胸が痛苦しい。血圧が低め(下が36?)だったよう。

リハビリ:リハビリ室でいつものバランスand杖歩行、階段、床からの立ち上がり(これが一番キツイ💦)綱渡り足での杖歩行andバックステップ、横歩き。
杖歩行は、支えなしで2拍子歩行が出来た!
杖無しで歩くのが最終目標だけど、また一歩前進出来たのが嬉しい😊
少しずつ負荷を上げて、床からも立ち上がれる私になる!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
午後は自己リハビリ。
ベット高を35cmにして、立ち座り。なんとか
10回頑張れた!
いつものメニューと病棟周回5周。
歩行器での移動スピードが上がった。
歩行器なしで歩いたり、立つ(歯磨きとかね)時間を少しづつ増やしていっている。
これもまたリハビリ。転ばないように気をつけていこう。

精神科の先生が来てくれた。
やはり眠れない事を伝え、今日から薬が変わる事に。
眠前:デエビゴ5mg、デパケン2錠、新メンバーの
クエチアピン
頓用としてクエチアピン2回までとの事。
クエチアピンを使うにあたり、徐脈を起こしやすいので睡眠時はモニター装着となる。
というわけで、コードに再び繋がれる。
夜の御手洗の時忘れないように気をつけないと💦
先生にどうしてこのチョイス(睡眠薬ではなく統合失調症の治療薬)なのか聞いたところ、他の睡眠薬は筋弛緩作用があるので、転倒リスクがある。それは私の病状から考えて避けなければならないと判断した為との事。
ただ、この薬を飲んでください。と言われるより
そんな風に説明してもらえると安心出来るよね。
あんまりよく分からない薬は飲みたくない派の私は、この説明で素直に飲もうと思えた(単純w)

木曜日から、退院後薬は自分で管理する必要があるので、袋でまとめて薬を渡されることになるそうで、それに先んじて薬剤師さんが説明に来てくれた。
月木しか飲まない薬とかもあるので、忘れないようにしないとね。

指定難病受給者証用の意見書が先生から届いたので、猛ダッシュで申請書を仕上げてマイナンバーカードと保険証のコピーを取って、レタパで投函!📮
無事通りますように🙏

さて、今日のお話は、もはや顔パス。
さすがに1ヶ月以上入院していると、看護師さんもナースエイドさんも顔なじみになり、病院食のメニューも1周して、これ前も食べたなー。というメニューが出てくるようになってきました。
毎食配膳の時に、腕に着けてる入院患者のタグと
お膳の名前を必ずチェックしてくれるんだけど、
今の私のタグが、シャワーのせいで、名前が超薄くなってて読みづらいの。
今日配膳してくれたエイドさんは、腕のネームタグを見て名前を呼んでくれた後に、顔パスです!って(笑)
そんなお茶目なエイドさんがいてくれて癒されております✨️

もうすぐ退院or転院だからここでの時間もあと少し。
ほんとに医療従事者の皆様には感謝しかありません🙏


よろしければサポートお願いいたします🍀*゜ いただいたサポートをまた、新たな創作にして 循環させたいと思います✒️