見出し画像

備忘録的入院草子㉘からだの声を聞く

✨️今日のコンディション✨️
睡眠:21時前に眠剤飲むも全く効かず、お目目ぱっちりで22時半を迎えたので、頓剤1服用▶︎2時前に頓剤2服用▶︎4時半▶︎6時に起きる。
夕方に少し横になる。

リハビリ:今日からリハビリ室の予定だったんだけど、核医学検査が午前にあったので、明日に延期。いつものトレーニングを午前午後。
プラス病棟通路4周くらいしたかな?
グルグルしすぎて覚えてない(笑)

今日は核医学検査の唾液腺シンチグラフィー検査。これで、シェーグレン症候群かどうか診断が着くそうで、最後の検査。(長かった…🥺)
30分くらいで終わるって言われてたけど、実際は1時間弱位かかった💦
しかも、薬品を注射するのに右側の方が血管取りやすいですって言ってるのに、何故かわざわざ左腕の青タンが出来てる硬い血管を使われて、超痛かったし😭😭😭
検査の結果は明日分かるそうなので、リウマチ科の先生が来るのかな…。

そして今日!入院してからずっとついてたもうひとつの管(尿道カテーテル)が外れました✨️👏

自己排尿出来るか怖かったんだけど…。
少し時間はかかるけど、無事に出来たよぉ🥹
看護師さんと「出たね!良かったね!」と
喜び合う🤗
ただし、膀胱に残尿が一定量あるかどうかを
しばらくはエコーでチェックされるそう。
今日の時点で125mlあったようなので、経過を見るそうな。

当たり前に出来ていたことが、突然出来なくなって、それがまたひとつずつ出来るようになる経験って、ある意味とても貴重だね。

そんな私が今意識しているのが、「からだの声を聞く」こと。
今回排泄障害が起きてから、特に排泄については
「微かな便意、尿意でも我慢しないでお手洗いに行く」を徹底している。
入院中の今だから出来る部分は大きいけど、入院前は、トイレも行けず水分補給も出来ずだったから、とてつもない我慢をさせていた訳で😖
そりゃあ排泄障害も起きますわな…って思う。
ほんと、カラダ様に申し訳ない。

カラダに我慢をさせずにちゃんと声を聞いて応えてると、カラダも答えてくれるようになるんだなって思った。入院当初は5日おきに浣腸しないと出なかった便秘も解消したし、排尿障害も克服出来そう(^-^)
もちろん、動けるようになって歩いているのも
影響してるとは思うけど、カラダの小さな声を丁寧に拾って、きちんと答えるのは退院しても続けていきたいなと思う(^-^)

これを読んでるあなたは、私のようになってはダメですよ?😉
体の声に耳を傾けて、我慢をさせないように😊


よろしければサポートお願いいたします🍀*゜ いただいたサポートをまた、新たな創作にして 循環させたいと思います✒️