見出し画像

養蜂以外は順調です😭【養蜂生活714日】

雨だったり寒かったりで、二週間以上開いてしまった。
ずっと気になっていた。

9:30で気温12℃で低め、少し風はあるけど日差しは暖かい。

…生き物の気配がない

不安を抱きつつ内検。
第一群

こちらは無王群ということは分かっているのですが、
万が一の奇跡が起こって、産卵や女王蜂がいてもいいのでは?と期待するも、そりゃそうでしょう。。。蜂の数は200匹ぐらい、winter beeが残っているのみでした。
別群の勢いが良ければ、合同することにしよう。

第二群

こちらも、少ない…
前回女王蜂らしきを発見したので、無事交尾飛行を終え、産卵しているのを期待。。。

女王蜂らしきですが、前と変わりがないです。

下が前回(3/11)

先週は雨続きだったのですが、出房して約3週間たってしまったので婚期を逃してしまったかもしれません。。
ミツバチQ&Aをみると

西洋ミツバチの例では出房から1週間以内で交尾完了した処女王が多く、最長一月という記録もあり実際私の群れでも一月後に交了となった例が一昨年ありました。

この今期を逃すと処女王は二度と交尾飛行にでかけることはない(→有精卵=働き蜂になる卵を産めない)ので不具王として群れは崩壊・破滅の方向にむかうことになりますので注意が必要です。

不具王って嫌な表現ですね。。。
ミツバチ達の生きる力を信じてはいますが、現実的には難しいかもです。

来週から内検を再開することになりました。

〈その他の活動〉
岡山に行く用事があって、「岡山ミツバチプロジェクト 桃太郎ハニーラボ」さんにお邪魔してきました。

まだ一年ですが、岡山駅前の環境の良いビルの上で素晴らしい取り組みをされています!


3/28に一般社団法人ミツバチプロジェクト•ジャパンという組織を立ち上げました。
鶯谷ハニーラボも会員として活動していきます。

都市養蜂による街づくりや環境教育などを行っている全国の養蜂プロジェクトの情報交換や教育、新規ミツバチプロジェクトの立ち上げ支援、企業のESG経営支援などを目的として設立しました。

梅田、札幌、銀座、名古屋、京都、エコッツェリア協会、、、そして鶯谷(笑)が、理事や事務局として今後活動を展開していきます。


今日の一枚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?