見出し画像

雑記

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
今回はつらつらと書いていこうと思います。(完全に思いつくままに書いていきます。)

桜について

つぼみの時は、わくわくとした気持ちで待ち望み
花が咲き始めたら、ようやく春がきたなあと喜び
満開になったら、圧倒的な桜のトンネルを歩く幸せを噛み締め
散り始めたら、切なさを感じつつも
道いっぱいに広がった桜色の絨毯の上を歩きながら
新たな芽吹きを発見して、自然の凄さに想いをはせる

そんな3月〜4月が凄まじいスピードで過ぎ去っていったなと思う今日この頃でした。

コーチングビジネス虎の巻

最近いろんな人に、コーチング興味があります、コーチングを学びたいです、コーチングビジネスで起業したいですという声や相談をいただくことが少なくない、というより増えてきたなと思うので(これは春だからでしょうか?)、一人一人に懇切丁寧に教えていくのも大変ですので、コーチングビジネスの虎の巻を作ろうかと思います。私が今まで実践で培ってきたものをまとめるとともに、忘れがちなコーチングビジネスをどうやっていったらいいのかということもまとめていこうかなと思います。

自らのうちなる「怒り」に気づいていますか?

最近コーチングセッションをしていると、自分が「怒っている」ことに気づいていない方をたまに見かけます。コーチングセッションを通して、自分が怒っていることに気がつくと、話していたテーマや課題があっというまに解決に向かったり、気づきが得られて、急に表情が変わっていくのを見るのは興味深いものです。

怒っていること自体が悪いんじゃなくて、怒っていることに気づいていなくて、その怒りの矛先が外に向いている時に、いろいろトラブルが起こったりしているんだろうなと思うこの頃です。

相性

最近、相性が合わない人とは無理に自分を合わせにいかないようにしています。
コーチングの仕事も、プライベートも。
※無礼をするとか、尊重しないとかそういう話ではありません。

そうすると結果的にコミュニケーションが円滑になり、楽になりました。

無理に合わせると表面的な会話が増えて、取り繕うことも増えて、整合性も、、、と考え始めると、ストレスフルだなと気づいたわけです。自己欺瞞や自己犠牲は脳みそと心が疲れるのです。

相性悪い人に自分を抑えて無理に合わせる代わりに、一歩引いてWin-Winになる形を模索して、その選択肢を主体的に選ぶと決めると、側から見ると同じことに見えるかもしれませんが、自分の中の心持ちは変わるものです。

自分を抑える代わりに、Win-Winになるように自分の心持ちを変える、が良いなと体感しております。

今日はこんなところで

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?