見出し画像

エビデンスが〜と言うけど間違ったエビデンスを用いて思考停止している人に読んでほしい文章

驚くべき事実ですが、心理学や脳科学などの分野で有名な実験の多くが、再現に失敗しています。
Many famous psychology and neuroscience experiments have failed to replicate.

例えば「マシュマロテスト」は、子どもの遅延の能力を測るものでした。しかし、後の研究でこの結果は再現できませんでした。
For instance, the "Marshmallow Test" was designed to measure children's ability to delay gratification. However, later studies failed to reproduce these results.

このように、エビデンスと言われるものの中には信頼できないものも多いのです。
そのため、エビデンスを活用する際には、そのエビデンスのレベルを見極め、自分に合ったものを選ぶことが重要になります。

With much of the so-called "evidence" being unreliable, it is crucial to discern the level of evidence and choose what is appropriate when utilizing it.

エビデンスには、動物実験、専門家の意見、観察研究、ランダム化比較試験、メタ分析といったレベルがあります。
観察研究では相関関係はわかりますが、因果関係までは分からない一方で、ランダム化比較試験では因果関係が分かります。メタ分析は最も信頼できるエビデンスです。

There are levels of evidence, ranging from animal studies, expert opinions, observational studies, randomized controlled trials, to meta-analyses. Observational studies reveal correlations but not causality, while randomized trials reveal causality. Meta-analyses provide the most reliable evidence.

ちなみに、「1万時間の法則」が再現できないからといって、1万時間努力することが間違っているわけではありません。実験結果を表すエビデンスが間違っていても、その人の主張を否定するべきでない状況があることにも留意しましょう。
Even though the "10,000-hour rule" failed to replicate, putting in 10,000 hours of effort is not necessarily wrong. While the evidence representing the experimental results may be flawed, we should also be mindful that there may be situations where we should not dismiss the person's assertion.

つまり… 質の高い情報を優先的に集め、その中から自分に合ったものを選ぶ必要があるのです。そのためには、エビデンスのレベルを見極める力が欠かせません。
In essence, one must prioritize high-quality information and select what suits them from that. Developing the ability to discern evidence levels is indispensable for this.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?