とら

ずとまよに沼るも、周りでファンがおらず、日々寂しい人。 高尚なことは書けないので、どう…

とら

ずとまよに沼るも、周りでファンがおらず、日々寂しい人。 高尚なことは書けないので、どうしてもどうしても暇で仕方ない時にでも読んでください。何卒何卒です。

最近の記事

ずっと真夜中でいいのに。『本格中華喫茶・愛のペガサス 〜羅武の香辛龍〜』ライブレポ@Kアリーナ横浜(Day1&Day2)

この度、『本格中華喫茶・愛のペガサス 〜羅武の香辛龍〜』(通称:羅武ペガ)に両日参戦しましたので、毎度のことながら徒然なるままにライブの感想を記していきます。音楽に造詣が深い訳でなければ、表現力に富んでいる訳でもない、単なる雑多なレポではございますが、"スパイシー"な眼差しではなく、"羅武"な眼差しでお目通しいただけますと幸いです。 注:Day1とDay2を混在させながら書いておりますのでご了承を!そしてちょくちょく間違えてるとこあるかも。適宜修正します! 【開演前(会場

    • ずっと真夜中でいいのに。『元素どろ団子TOUR』ライブレポ in Zepp Namba

      『ずっと真夜中でいいのに。』としては初めての試みとなる、PREMIUM会員限定の全国ツアー『元素どろ団子TOUR』に参戦したので、ライブの感想を雑多に記していきます。どろ団子のように丸みを帯びた視線でお読みいただければ幸いです。 なお、今回は大阪公演(2days)に参戦しましたが、主に2日目の内容を中心に記載しております。理由は単純で、ステージとの距離が近く、演出等が見やすい席だったからです。何卒何卒。(1日目との違いも随時紹介していきます) こちらZepp Nambaの

      • ずっと真夜中でいいのに。「ROAD GAME『テクノプア』〜叢雲のつるぎ〜解」LIVEレポ(2023/1/14-15)

        叢雲ライブの思い出が猫リセットされて"さいしょから"にならないよう、レポートにかきのこそうと思います。感想を雑多に記しているだけなので、考察はほぼありません。(抜けてることも多いので、思い出す度に加筆していこうと思います。)暇すぎてどうしようもない時に「あー、そんな感じだったなあ」って感じで読んでください。何卒何卒です。※主に2日目の内容が中心です 今回の叢雲ライブは昨年9月末から始まった全国ツアー『テクノプア』の追加公演という形で開催されました。うにぐりくんおにぎり・ズト

        • ずっと真夜中でいいのに。「鷹は飢えても踊り忘れず」LIVEレポ(2022/4/16-17) ※2日目

          ずっと真夜中でいいのに。のLIVEに参戦してから、数日経ち、ようやくクールダウンできたので、徒然なるまま感想を記していこうと思って書いてってます。今回は2日目の内容についてです。 ※1日目の様子はこちらから↓ https://note.com/y_toratora/n/n9e65d9cd1ce0 2日目 [day2 "ob_start"] セットは1日目から大きく変わっていました。1日目の工場セットに蔦が絡みつき、まるで木々が生い茂った廃墟のような見た目に大変身。でも、怖

        ずっと真夜中でいいのに。『本格中華喫茶・愛のペガサス 〜羅武の香辛龍〜』ライブレポ@Kアリーナ横浜(Day1&Day2)

        • ずっと真夜中でいいのに。『元素どろ団子TOUR』ライブレポ in Zepp Namba

        • ずっと真夜中でいいのに。「ROAD GAME『テクノプア』〜叢雲のつるぎ〜解」LIVEレポ(2023/1/14-15)

        • ずっと真夜中でいいのに。「鷹は飢えても踊り忘れず」LIVEレポ(2022/4/16-17) ※2日目

          ずっと真夜中でいいのに。「鷹は飢えても踊り忘れず」LIVEレポ(2022/4/16-17) ※1日目

          ずっと真夜中でいいのに。のLIVEに参戦してから、数日経ち、ようやくクールダウンできたので、徒然なるまま感想を記していこうと思います。 私自身は2020年の初め、「君がいて水になる」を友人から勧められ、ずとまよを聴き始めました。その後、オンラインライブ(NIWA TO NIRA)で完全にハマり、2020年11月のやきやきヤンキーツアー炙りと燻製編@東京ガーデンシアターでリアルなACAねさんの圧倒的歌唱力、演奏隊の迫力に圧倒され、虜になりました。 その後は、温れ落ち度@幕張

          ずっと真夜中でいいのに。「鷹は飢えても踊り忘れず」LIVEレポ(2022/4/16-17) ※1日目