柚垣おこわ

「私は、定年までに趣味を10個見つけることにしているの。」そんな上司の一言をきっかけに…

柚垣おこわ

「私は、定年までに趣味を10個見つけることにしているの。」そんな上司の一言をきっかけに、自分の「好き」を探し始めました。 社会人になって10年。まだまだ先は長いですが、これまで出会った「好き」、これから出会う「好き」を記録していこうと思います。

マガジン

最近の記事

【読書】容疑者Xの献身/東野圭吾

石神がどのように追い詰められていくのか… あれも伏線?これも伏線?と考えながら読み進めていきましたが 真相を知ったときの衝撃といったら。 ガツンと頭を殴られる感じ。 人のためにそこまでできるのか。まさに献身。 普通に生きているだけで、誰かを救っているかもしれない。 ほんの些細なことでも、誰かの生きる力になっているかもしれない。 ただただ、花岡親子に幸せになって欲しかった石神を思うと切ないというか苦しいというか。 でも、それだけじゃなくて 久々に再会した友人の過ちに気づいて

    • 【読書】図書館戦争/有川浩

      読み始めてすぐに思ったこと。 有川さん、ツボ押さえてるなぁー!! 魅力的な登場人物を誰に置き換えて読もうか… ワクワク、ドキドキ、きゅんとしながら一気読みしました。 「メディア良化法」はもちろん架空の法律ですが なんとなく現実味があって 「意味わかんないかもしれないけど、この世界ではこういうことになってるの!そういう設定なの!」 っていう押し付けがましさが無いので、最後までシラけずに物語の世界観に浸れました。 若干厨二病っぽいけど、それもまたいい。 王道はもちろん堂上だけ

      • 日曜日の午後は雨。

        出かけるときは、もちろん晴れている方がいい。 でも最近は雨も結構好きだったりする。 特に、日曜日の午後。 家事を一通り終わらせて、のんびり読書タイム。 そんなときに小雨が降っていると つい、窓を開けてサーサーとなる雨音を聞きたくなる。 肌寒いくらいがちょうどいい。 雨音を聞くことができるアプリなんかもあるけれど、やっぱり本物には敵わない。 濡れた道路を走る車の音。 数分に1回やってくる電車。 ふとやってくる雨音しか聞こえない数秒間。 世界はいつも通り動いているのに、自分

        • やっぱ病院すごいわ。

          病院が嫌いなわけでは無い。好きでも無いけれど。 行く習慣が無いというか、発想がないというか。 子供の頃から、熱が出るのは数年に1回レベルなので どれぐらいのしんどさになれば病院に行くべきなのかがよくわからず… 行くのもめんどうだし、待つのもしんどいし… 今まで、睡眠と市販薬で乗り切って来ました。 しかし、今年は市販薬で乗り切れない症状が…花粉症です。 くしゃみ•鼻水は、例年通り早めに薬を飲み始めることでマスクなしでも過ごせるレベルに。 でも、なんか肌荒れがひどい… 痒みもあ

        【読書】容疑者Xの献身/東野圭吾

        マガジン

        • 【読書】
          15本

        記事

          【読書】好きなものは最後に。

          皆さんは、食事の際 好きなものは先に食べますか? それとも、最後に取っておきますか? 私は物心ついたときからずーっと最後派です。 私の住んでいる地域の図書館は一度に1人10冊、2週間まで借りることができます。 なるべく2週間でピッタリ読み終わるように 仕事の都合や休日の予定などを考慮して借りる冊数を決めているのですが 時々、借りたときのテンションが最後までもたず期限までに読み終わらないことも。 1回だけならさらに2週間延長できるのですが 予約が入っていると延長ができません。

          【読書】好きなものは最後に。

          IMAXで映画を観てきた。

          ハイキュー!!の劇場版を鑑賞すべく 久しぶりに映画館へ足を運びました。 え?今、映画観るのに¥2000もかかるの!?という衝撃と共に、 「IMAX同時上映」って何だ??という疑問が。 なんてったって、どの作品でもやたら3Dメガネをかけるのが流行っていた時代ぶりの映画なんですもの。 IMAXは、簡単にいうと ①4Kレーザーで超解像度の映像を投影できること ②音響が充実していること ③スクリーンが大きいこと が特徴のようです。 ハイキュー!!は、割と現実に近いタイプのスポーツ

          IMAXで映画を観てきた。

          結局、猫がいちばん偉い。

          同世代の人たちと比べて割と古風な育ち方をしたと思う。 祖父母と同居していていたので、なんとなーく家長制度的なものを感じながら子供時代を過ごしていた。 と言っても祖父は波平さんみたいな人ではなく どっちかというとまるちゃんのおじいちゃんみたいな、孫に甘いタイプの人だったと思うけど。 それでも、ご飯のときは上座に座るし テレビのチャンネル権はおじいちゃんにあった。 おじいちゃんが亡くなってから いちばん偉くなったのは、猫である。 布団を奪われる父。 飯の時間だ!と早朝から叩

          結局、猫がいちばん偉い。

          【手帳】いいことだけか、ありのままか。

          2016年からほぼ日手帳を使っています。 今年で9年目。 案外続けられるもんだなぁと自分に感心しています。 ほぼ日を使い始めてから、手帳の使い方にもいろんな種類があること知りました。 関連本もいろいろ! ビジネスマン向け手帳術、自己啓発を目的としたもの、イラストやデコレーションをメインにしたもの。 何冊か読んでみて、手帳書き方について私の中で揺れていることがあります。 それは ①「いいことや成功したことを記録しよう!」と ②「ありのままを残そう!」という2つの考え方です。

          【手帳】いいことだけか、ありのままか。

          ランチ会で、気づいたこと。

          学生時代の友人とランチ会をしました。 みんな地元に帰っているのでなかなか会う機会もなく。 なんと10年ぶりくらいの再会でした。 すごく楽しみな反面、少し心配なことが。 私以外みんな子連れ。 そのことに対して、マイナスの感情が生まれないかなということです。 私はいわゆる「おひとりさま」です。 今の生き方が自分に合っているかなと思っているし、毎日楽しく過ごしています。 子どもをもつつもりはないので、それなら結婚する必要もないかなと思っています。 周りにいる人も、同じような人

          ランチ会で、気づいたこと。

          【ソロ活】おひとりさまのお気楽さ

          新型コロナの感染対策をきっかけに、大人数で出かけたり集まったりすることが減った3年間。 ひとり行動は苦手だけど、誰かを誘おうにも人によって新型コロナへの考え方や立場が違うので、気をつかうなぁ…それなら1人でささーっと用事を済ませて帰ってくるか!という感じで、1人で出かける機会も増えました。 行動制限が解除されて、飲み会や旅行が解禁! さーて楽しむぞー!!!ワクワク!と思っていたのに なんとも居心地が悪い。 年齢のせいか?とも思ったのですが、もやもやの原因を自分なりに考えて

          【ソロ活】おひとりさまのお気楽さ

          【読書】生きるコント/大宮エリー

          エッセイを読むことになんとなく憧れていた。 〇〇さんのエッセイが好きで…なんて言えたら大人っぽくてかっこいい! でも、何冊か読んでみたところ何故かしっくりこない。 エッセイを読むと癒されると思い込んでいたけど 逆にモヤモヤするんですけど。私には会ってないのかなぁ。 そんなふうに思っていたときに手に取った1冊でした。 読んでみようと思ったきっかけは 「5冊だけの本屋」という選書サービス(現在は休止中)ですすめてもらったからです。 どのエピソードも2〜4ページ程度でちょこっと空

          【読書】生きるコント/大宮エリー

          予定はつめこみたいのよ。

          0か100か。 私はそういうタイプだと思います。 出かけるときもそう。 身だしなみを整えるのがめんどくさくて本当に一歩も外に出ない日があるかと思えば 出かけるときは、あれもこれもとやりたいことを詰め込みます。 例えば、お昼から友達とランチの約束がある日は… 8:30 遠回りして駅までウォーキング ↓ 9:00 カフェで読書 ↓ 10:00 本屋•文具店に行く、図書館に寄る、街並み撮影 ↓ 11:30 友達と合流 みたいな感じです。 いつも行かない場所にあるホームセンタ

          予定はつめこみたいのよ。

          【読書】お探し物は図書室まで/青山美智子

          以前から、あちこちでおすすめされている一冊。 やっと読むことができました。 司書の小町さんは、私の中ではトトロのイメージ。 大きくて、無愛想だけど、包み込んでくれる安心感。 ニーッと笑うところとか。 「付録」は小町さん曰く、インスピレーションで選ばれているそうで。凄腕というか、きっと人を見抜くセンスがあるんだろうけれど、それを語るシーンがないのが心地よかったです。 悩みって人に相談するときには、すでに自分の中で答えが出てること、結構あるんじゃないかな。 気合い入れてアド

          【読書】お探し物は図書室まで/青山美智子

          【くらし】Wi-Fi無いと数年に1回ぐらい困る。

          一人暮らしを始めて4年ぐらいでWi-Fiを解約しました。 もともと、たまに家で仕事をするときのために契約していたので、あんまり使わないのに割高な気がして… 今はスマホのデータ無制限プランとテザリングオプションを契約しています。 そのスタイルで特に今まで困ったことはなかったのですが、先日初めてピンチに陥りました。 原因はiPhoneの乗り換えです。 そろそろ替えようかなぁと思っていた矢先、落として画面がバキバキになってしまい いいタイミングなので早速注文!初めて自宅受け取り

          【くらし】Wi-Fi無いと数年に1回ぐらい困る。

          【読書】オーダーメイド殺人クラブ/辻村深月

          特別になりたい、私は周りと違う。 些細な人間関係に振り回されることをバカにしつつも、そこから1人だけ抜け出す勇気もない。 親の不完全さに気付き、見下すようになる感じ。 それでも最終的には親に助けてもらいたいと願う都合の良さ。 思春期丸出しな感じがリアルでした。 ちゃんと、徳川が「昆虫系男子」であるという描写が時々出てくるのでそのことを思い出せますが 読んでいるとついイケメンで脳内補正されてしまうというか。 真面目さ、おとなしさがマイナス要素として評価される中高生時代はモテな

          【読書】オーダーメイド殺人クラブ/辻村深月

          お砂糖いりますか?

          「ホット」と言えばコーヒー。 カフェや喫茶店で席につくなり「ホット1つ。」なんて言えたら大人の仲間入り… そんなことを思いながらも、私が頼むのはホットのカフェオレかラテです。 ブラックを飲めないわけではないのですが コーヒーの酸っぱさが苦手で… 味が詳しく説明してあるお店では、ブラックを頼むこともありますが ミルクが入っていれば基本美味しいので。 カフェラテで、ラテアートなんかしてもらえるお店だと最高です。 テイクアウト系のお店でオーダーすると「お砂糖はいりますか?」と尋

          お砂糖いりますか?