四時

わがままマン。

四時

わがままマン。

マガジン

  • コラム(小論文)

  • ネタ台本

最近の記事

  • 固定された記事

「Re:Hack『森下千里回』」を見て、驚愕した話《231枚目》

 遅ればせながら、ユーチューブの「日経テレ東大学」で配信中されている「Re:Hack」の「森下千里回」を視聴した。同番組は元々よく視聴していたのだが、今回は見ていられない程のすごい回だった。  ゲストの森下氏は去年の衆議院選挙で自民党から出馬するも落選中で、現在も政治活動を行なっている『テイ』のはずだ。にもかかわらず、番組MC的存在のひろゆき氏の「政治家としてやりたいことは?」との質問に口籠もりながら「来ますね(苦笑)」と発言。ここで出演者・視聴者一同「え、何が?」と唖然

    • その人と友達になれるかどうかを確かめていく中で「趣味が合うか」を気にしがちだけど、実は結構関係ないよね。

      • なぜ「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は大ヒットしたのに、批評家は低評価だったのか?

        「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」全世界(日本も含め)で大ヒットをブチかましている超話題作。 5月16日時点で全世界での興行収入は1600億円を突破し、歴代興行収入ランキングでも24位に。映画レビューサイトでも軒並み高評価の嵐。 ある一点を除き、大成功を収めている「マリオムービー」。 そのある一点とは批評家からの評価だ。 だが、結果として大成功しているため、この映画のファン(マリオファン)からは「ざまあ」的な声が相次いでいる。 マリオの生みの親であり、映画の制

        • 百物語 【ショートショートホラー】

           「皆さんは『百物語』をご存知でしょうか?数人が一つの部屋に集まって、持ち寄った怪談話を一つ語る度に部屋に用意した蝋燭を一本吹き消していく。それを繰り返して、100本目の蝋燭が消されたとき、不可思議な現象が起こると言われている、要は一種の肝試しなんですが、、、 これからお話しするのは友人達と百物語をした時に起きた出来事です。 とある場所に古びたお寺がありました。 普段から手入れがされていないのか草木が生い茂っていて、昼間でもなぜか薄暗く、地面は常にぬかるんでいて、お寺の

        • 固定された記事

        「Re:Hack『森下千里回』」を見て、驚愕した話《231枚目》

        • その人と友達になれるかどうかを確かめていく中で「趣味が合うか」を気にしがちだけど、実は結構関係ないよね。

        • なぜ「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は大ヒットしたのに、批評家は低評価だったのか?

        • 百物語 【ショートショートホラー】

        マガジン

        • コラム(小論文)
          342本
        • ネタ台本
          2本

        記事

          ちょっと意志が事切れたので、一旦置いておきます。

          やりたい事はまだあるので、あくまで一旦、置いておくだけです。

          ちょっと意志が事切れたので、一旦置いておきます。

          一人暮らしをして気づいた、漂白剤の便利さ

           「ソーセージって高い」「爪切りって買うんだ」「綺麗にしててもゴキブリは出る」などなど。こんな感じで、一人暮らしを始めてから気がついた事はたくさんあるが、中でも伝えたいのは「漂白剤って便利」って事。  ここで言う漂白剤とは塩素系の漂白剤の事で、ハイターなどキッチン用品に使う漂白剤がそれにあたる。  諦めそうになる程の茶渋やコーヒーで着色されたコップの底や、萎える程カビてしまった水筒の蓋やパッキンなどにたった数十分浸けておくだけで新品同様になる魔法の液体。  そんな魔法の

          一人暮らしをして気づいた、漂白剤の便利さ

          虫歯の人や歯が汚い人は「だらしない人」と決めつけるのは失礼!

           高校の時、虫歯で奥歯が溶け切っていた友人に「歯、磨きな」と言うと「毎日、磨いてるよ!」と反論されたことがある。その時の自分は「嘘つけ」とどこかで思っていた。  最近、歯石を取る動画がなんか気持ち良くって見ちゃう。「よくここまで放っておいたな」という状態の口内サムネイルに若干の気持ち悪さも感じつつ、歯石がボロボロと取れていく様子に快感を感じてしまう。  歯科院が運営しているそのチャンネルの中で「この患者さんは嘔吐反射がひどいから歯磨きが苦手で…」と聞いて「そう言えばバナナ

          虫歯の人や歯が汚い人は「だらしない人」と決めつけるのは失礼!

          【400字コラム】憲法による「マスクをしない権利」を振りかざす馬鹿

           様々な事情でマスクができない人がいる。喘息やアレルギーなどの病気であったり、何かしらの障害でマスクを外してしまったり。そういう人達にとって今の日本はかなりいきづらい社会になっていると同情する。  一方で、「憲法に守られている」という理由だけで断固マスクをしない人もいる。憲法の解釈は個人の自由だが、その解釈を決定するのは裁判所であり、それに関する判例が出ていない現在、違憲でもなければ合憲でもないというのが現状だ。  判例が出ていないとは言え、憲法上私たちにはマスクしない権

          【400字コラム】憲法による「マスクをしない権利」を振りかざす馬鹿

          【400字コラム】「無添加」って何が無添加?

           「生娘シャブ漬け戦略」を謳った吉野家とは対局の関係にある回転寿司屋「無添くら寿司」。この無添または無添加という言葉が記載されているだけで、謎の安心感に包まれる一方で、考えてみると、こんなに主語が隠れている怪しい言葉も無いよなとも思う。  無添加とは「何かの物質が使用されていない事」を表す表現であり、その「何か」とは無添加を謳った側が「これを使ってない」と思っていればなんでもいい訳だ。  通常、無添加と記載されている場合、化学調味料や着色料など、実際に健康に害があるかは別

          【400字コラム】「無添加」って何が無添加?

          ラップに包まれたあの焼きそばパンは何処へ

           「ゆるい寝坊」。間に合いはするが、朝食にかける時間のない、数十分程度の寝坊のことを私はそう呼んでいる。  この「ゆるい寝坊」には、完全に朝食を抜くパターンとコンビニ等で飯を買い、道中で食らうパターンがある。  ゆるい寝坊をした時、私がよく食べていたのが、コンビニの冷蔵コーナーに陳列されていたラップに包まれた焼きそばパンだった。  水分を多く含んだしなしなのコッペパン、紅生姜が乗っかったプツプツと切れる焼きそば、その下に敷かれた主張の弱いマヨネーズ。なんて事ない安いただ

          ラップに包まれたあの焼きそばパンは何処へ

          情弱&惰性でスマホ代を一万円払う馬鹿たちが、経済を回す

           日本の携帯料金が下がった時は革命が起きたと思った。よくわかんないけど、世の中ガラッと変わっちゃうんじゃないかとも。だけどまあ、そんなのはいろんな意味で思い過ごしだったわけだ。  昔の携帯料金は一万円を超えている人が珍しくなかったように思う。かけ放題とかパケ放題とかお得感を出しながらも、つけないと契約できないプランなんかもあって、今思えば、もはや詐欺と言っても過言では無いレベルのいわば殿様商売だった。  自分が携帯代を払い始める頃には「SIMフリー」なんて言葉が世の中に広

          情弱&惰性でスマホ代を一万円払う馬鹿たちが、経済を回す

          【400字コラム】嫌いな奴でも「正しい事は言う」

           大学の時、私が個人的にあまり好きじゃない奴がいた。カラミがだるかったり、面白くなかったり、中途半端にプライドが高かったり。正直、あまり近寄って欲しくないタイプの人だった。  ただ一つ、そいつから学んだことがある。それは「嫌いな奴でも正しい事は言う」だ。もう少し解釈を広げれば、嫌いな奴・馬鹿にしている奴・たとえ年下であろうと「正しい事は言う」と言うことだ。  実に当たり前の事なのだが、これを理解していない人や気付いてない人、気づいていてもできない人を結構見かける。  な

          【400字コラム】嫌いな奴でも「正しい事は言う」

          ああああああああああああああああああああああああああああああああああ

          【ああああ】 ああああああああああ、あああああああああああ、あああああ。 あああ、ああああああああああああ。ああああ、あああああああああああ。 #あああああああ #あああ #あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああ!

          ああああああああああああああああああああああああああああああああああ

          【400字コラム】「ローストビーフ」ってテンション上がるだけで美味しくないよね

           「料理は見た目が命」。いや、味だろ!とツッコみたくもなるが、少し時間を置いて想像すると「確かに」と納得せざるを得ない。  子供の頃からいくらが嫌いだった。味が苦手で、食卓に出される度に、一粒だけ食べて「マズっ」と、苦手さを再認識していた。それなのに、毎回美味しそうに見えていた。食べたら絶対に「マズっ」となるのはわかっているのだが、宝石のように輝く見た目は、あの苦手な味を想像させてくれないのだ。  それとは別に、見た目は美味しそうで、苦手でもないけど、うまいとも思わないも

          【400字コラム】「ローストビーフ」ってテンション上がるだけで美味しくないよね

          【400字コラム】今までの人生で一番怖かった絶叫マシンの話

           今まで様々な絶叫マシンに乗ってきた。絶叫マシンと言えばの富士急、東海地方のジェネリック富士急ことスパーランド、ディズニーにも絶叫マシン目的で行くほどだ。  そんな私が思う「人生で一番怖かった絶叫マシン」はええじゃないかでも、FUJIYAMAでも、タワテラでも、スチールドラゴンでもない。  東京ドームシティアトラクションズにあるスカイフラワーというアトラクションだ。  床の透けてる鉄カゴに乗り込み、細く頼りないワイヤーで吊るされ、思っている以上の速さで昇降を繰り返す、見

          【400字コラム】今までの人生で一番怖かった絶叫マシンの話

          「ウクライナに折り鶴」を見つける、ひろゆきのリサーチ能力の高さ

           現在「頑張ってるウクライナに折り鶴を送る」という障害者施設の行動に「迷惑だからやめろ」といった内容をひろゆき氏のツイートをしたことで賛否両論巻き起こっている。  コロナ流行以降、こうやってひろゆき氏のツイートがきっかけで様々な事柄が表面化していく様を何度も見かけたような気がする。  ひろゆき氏の「おっさんがビール飲みながらダラダラと話している動画」を見てても、知識量に呆然とすることが多々ある。本人は「知識が豊富にあるわけではなく、プレゼン能力に近い」と説明していたが、推

          「ウクライナに折り鶴」を見つける、ひろゆきのリサーチ能力の高さ