平松 靖浩

丸松産業合同会社 代表社員

平松 靖浩

丸松産業合同会社 代表社員

マガジン

  • 白内障の手術

    24年5月21日私が、白内障の手術を受けた詳細について、 手術前から、術後。その後など、 誰かの参考になればと思い、書いています。

最近の記事

白内障手術(240521)の前後

白内障手術をする前今年還暦の私、4年程前、眼鏡屋さんから、白内障の可能性があると言われ、受診を勧められるものの、2年前まで眼科に行くこともなく、過ごしていました。徐々に見えなくなり、眼科に行くと、まだ良いけど、遠くない将来手術が必要な時期が来ると。 今年2月、白内障の点眼薬が無くなり、眼科に行くと、もうそろそろだねと言われました。すぐにではないので、仕事が落ち着く、5月後半を希望し、手術の準備を開始。血液検査、目の検査、手術3日前からは、自分で目の消毒をする点眼などを行いま

    • RAM8ギガは、速かった

      昨日、アマゾンで注文したスマートフォンが、届いた。 モトローラ Motorola PB1A0001JP [moto g24/6.6インチ/Helio G85/RAM 8GB/ROM 128GB/Android 14/SIMフリースマートフォン/アイスグリーン] https://www.yodobashi.com/product/100000001008363142/ (買い替え理由) 前の端末が、先月頃から、充電の減る速度が早くなり、 5月に入る頃から、動作が不安定になり

      • スマートフォン キーボード

        スマートフォンは、日々高機能化しており、 操作性を除くと、PCに近くなってきている。 ただ、画面は、指で操作する場合、文字を打ったりする作業は 私には、苦痛でしか無い。 私は、3台のクロームブックを使って作業をしており、 スマートフォンとすべての情報が同期する作業環境は、 便利だと思っている。 会社の机に14インチ1台、家の仕事用の机に14インチ1台 もう11.6インチ1台は、いつも持ち運ぶカバンに常時入れている。 この持ち運び用は、日々車に載せたりするので、3年以上持っ

        • 浴槽撤去で、広いシャワールーム

          2024年3月上旬 30年以上使ってきた浴槽を撤去し、広いシャワールームを作りました。 誰かに見てもらいたいとかではなく、自分自身の施工履歴として、 また、この内容を必要とする人があれば、参考になればいいと思っています。 (前提条件) 1.昨年、浴槽で寝てしまうことがあり、家内より、シャワー以外の入浴を禁止されており、1年経過しても、使用上問題ないことはわかっていた。 2.鹿児島、秋田などの現地TVで、浴槽内で死亡する事故は、交通事故の3倍も起きており、特に年齢が上がる場合

        白内障手術(240521)の前後

        マガジン

        • 白内障の手術
          1本

        記事

          郵便局タウンプラスを辞退する方法

          郵便局のタウンプラスとゆうものを、聞いたことがあるだろうか? 郵便局が、宛先のない郵便物として、地域を決めて、全てのポストに 投函する一種のダイレクトメール。 でも、郵便物なので、郵便局は、必ず指定された地域のポストに 全て入れる必要がある。 必要でない場合、どうしたら来なくなるだろうか? 集配を担当する大きめの郵便局に行くと、以下のような書類がある。 ただし、相当聞かないと、出てこないとゆうか、窓口の担当者では、 知らない場合が多い。 もちろん、近所にある特定郵便局では

          郵便局タウンプラスを辞退する方法

          鬼岩温泉 了山 4月からのキャンペーン

          私が、日頃より、貸切温泉として、 1−2ヶ月に1回ぐらい行く、御嵩町 鬼岩温泉 了山。 家族経営で、規模は大きくないが、かゆい所に手が届くような 気配りの旅館。 隠れ家のような、ひっそりした佇まい。 一度訪れると、また行きたくなる、 落ち着きのある空間。 ワンランク上の空間を味わいたい方には、 恐らく満足をいただけると思う。 4月から、思い切ったキャンペーンが始まる。 かぐら膳(温泉付き) 季節の食材をふんだんに使った料理が楽しめるかぐら膳と、 名物の温泉がセットになった

          鬼岩温泉 了山 4月からのキャンペーン

          日本で可能?

           英国で、インド系の首相が誕生。これができる背景は、日本と違うので一緒にすることはできないと思うが、旧植民地の人が、宗主国のトップになる。歓迎すべき変化だと思う。  同じこと、日本でも起きるのか? スナク氏の言動を見ると、真剣に英国の未来を考えた結果であり、能力が正当に評価されたと思われる。 その街で、産まれただけで、首長を選んでいる一般的な地方政治では、ありえないだろう。  40年ぐらい前、邱永漢が、一宮で講演した際、地元の産業や、材木関係などの旧家が、商工会議所会頭をやっ

          日本で可能?

          コンビニではない

          静岡で始まった、コンビニではない、小型店舗。 コンビニチェーンのような、統一した品揃えではなく、地域密着の商品構成は、いいと思う。 店舗ごとに、売れる商品構成を変えていけるなら、昔あった商店街の復活版みたいな感じ。 経営センスが必要になるが、社会が必要とするならば、増えていくと思う。 なんとか、成功に導いて、全国に広がることを期待したい。

          コンビニではない

          水素

           原油・ガスの不安定な状況を考えれば、水素にシフトしていくのは、当然の流れ。 今から、15年ほど前、愛知県にレンタルされた燃料電池車 すいそくん。 私は、公募の名付けで選ばれ、民間人としては、最初に水素で走る車に乗っている。  当時の水素の問題は、400気圧に耐えられる水素タンクを、どのように作り上げるか? その問題は、材料工学の進展により、既に実用化され、燃料電池車は、販売をされている。 最近は、愛知県内各市に、水素を入れる販売店が設置され、徐々に燃料電池車は、増えてきてい

          教育の多様性

           東洋経済オンラインに掲載されていた、マレーシアの教育構造変化についての記事。  日本の教育は、富国強兵から流れ、戦後は、同じ方向に向かう国民を醸成するために構成されてきたと思う。 バブル崩壊までの経済システムでは、正解だったと思うが、貿易が一般化し、ネットで世界との取引が、容易になる中、現在の仕組みの限界が来ているのは事実だと思う。  何が正しいは、全ての国にある問題を加味して考えることで、他国のやり方は、参考程度でしか無い。 すでに、台湾は大きな成果をあげており、アジア各

          教育の多様性

          未病施設

           一般的に、医者・歯医者には、なにかの症状が出てから行く場合が多いと思います。 もちろん、健康診断もありますが、そこで見つからないで、あとで、大きな病気なる事例はいくらでもあります。  自分自身が、高齢者になりつつある中、医師からでた言葉 食事は30歳からやっておいたほうがいい。   病気になってから、薬を飲んだりするのではなく、病気にならない体調管理は、必要だろうと思います。  (未病施設)  保健師又は認定看護師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士、臨床検査技師と放射

          高等教育に思うこと

           1.高校で、教えてほしかった  私が、色々な所で、教育の話をしていると、普通高校を出てきた女性たちからよく聞く言葉。 高校のときに、専門分野の勉強(資格)を取っておけばよかった。 高度な数学や、漢文古文、会話で一般的にでない高度な英語など。 知っていれば、その価値を感じる場合もあると思います。  しかし、いわゆる国公立大学や一部の難易度の高い私大に行く人でない場合、どこまでその内容が必要か、大きな疑問があります。 もっと言えば、中学は、3年生の高度な内容も、あまり必要性

          高等教育に思うこと

          レジ袋有料化はなぜ

           最近ネット上で、レジ袋有料化を元に戻す話が出て居ます。 一番多いのが、小泉の息子がやった。 この方針を決めたのは、前環境大臣原田義昭氏で、退任前日発表。その日でしか発表できない内容でもありました。 今後の事を考慮した、大英断だったお思います。 小泉の息子では、なぜ実施しなければいけないかを理解できていないので、突っ込まれてきた。要は、理解する知恵がなく、説明不足。  1.環境教育   大人の消費行動を、徐々に変化させるために、一番身近で、効果が高い手法としての、レジ袋有

          レジ袋有料化はなぜ

          9月28日始める

           今まで、フェイスブックに、日々の起きている何かから感じたものを、書いてきたもの。  まとめておいたほうがいいなと思うものを、ここで記載します。 誰かに読んでもらうとゆうより、自分の覚え的なもので、掲載後、間違っていたら、修正することがあります。 そもそも、使い方がわかっておらず、まだこれから。 フェイスブックのページ https://www.facebook.com/ecobankjapan

          9月28日始める