見出し画像

日本とカナダの年末の過ごし方の違い

こんにちは🌞

明けましておめでとうございます🌅
本年もどうぞよろしくお願いします🎍

日本とカナダの年末の過ごし方の違いについて、お話ししたいと思います🎉


私がトロントに来た1、2年目は年末の過ごし方のギャップに驚いたのを覚えています。1番は年始のスタートが早いことが違和感というか、お正月感がないぁ〜と感じました。今でも、クリスマスあたりに休をみもらえて、お正月休みは基本的にはなく日常が始まっていくのに、年を越したという気分にはなれない感じが未だにします🍲

🇨🇦トロントのクリスマス🎄

トロント、カナダはクリスマスをお祝いする家庭は、家族で盛大にお祝いすることが多いかと思います。ですが、いろんな宗教の方がカナダには住まわれているのでみんながみんなクリスマスをお祝いするわけではないです🎅

そして、企業によってはクリスマス前から数日間休みだったりします!

クリスマス当日には多くのお店レストランがお休みになります。そして、多くの日本人の方が驚くように、普段たくさんいる人たちはどこに言ってしまったのかと思うように、街には全然人が歩いていません。
ですので、クリスマスにパーティーにお呼ばれしているなど予定があって、手見上げを持っていく場合にはクリスマス前に事前に買っておくことが良いです💡

ですが、チャイナタウンのお店やアジア系のお店は休みことなく営業している場合が多いです。また、地元のバーもたまに営業している

みたいですが、ほとんどのお店がやっていないことから、人が集中することによって混雑しているという話も聞いたことがあります🍸

🇨🇦トロントの大晦日、年越し、お正月🧧

トロントの大晦日にレストランやバーでお友達と一緒に年越しをする、または、友達のお家でホームパーティーをするって感じが多い気がします🥂🎊

大晦日はクリスマスと違って多くのお店が営業していますが、営業時間が普段より短くなっていることもあるので、前もって確認しておくと良いかと思います💡

トロントの年越しは街のいくつかの場所で年越しの花火もあがります、なのでたくさんの人がダウンタウンのハーバーフロントやダンダススクエア、CNタワーのあたりに来て外で花火を見ながら年を越しています。しかし、人が多すぎて帰るのに数時間かかるという話も聞いたことがあります🎇

そして、トロントのメインの地下鉄は大晦日の夜から元旦の朝まで無料で地下鉄、バス、ストリートカーに乗ることが可能です🌟

元旦は日本と同じで祝日なので、休みの会社が多いと思います。ですが、2日からは出勤がほとんど始まると思います。私は飲食なので元旦から出勤していました。ですが、多くの人が年越しで飲み潰れたり、遅くまで起きているので、のんびりな営業日でした🦥

〜まとめ〜

トロントでは、クリスマスを祝う家庭とそうじゃない家庭がある。そして、クリスマス前後に連休で多くの人が家族とお祝いしたり過ごしたりして、年末にはお友達とパーティーしたり、集まって、カウントダウンと過ごす方が多い気がします👫

#年末の過ごし方



-Yuri-

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?