見出し画像

我が家のGWどこいった?

復職して初めての大型連休。

まあ入園・復職の疲れもあるだろうし、まだ娘は自分で歩かないし、そもそも夫婦揃って人混み嫌いのインドア派だし、お家でのんびりしつつ車で30分のジジババに会いに行くくらいでいいよね〜


と、緩めの計画だったにも関わらず、それすらも果たせず連休を終えようとしています。


理由は娘の発熱、いわゆる「保育園の洗礼」ってやつです。

保育園という社会に出た途端あらゆるウイルスにさらされ、病気を繰り返すというもの。

多くの子がこの洗礼を受けるそうですが、娘ももれなく受けまして。


慣らし保育の最終日に人生初の発熱

復職日から1週間まるまる休み

翌週は登園しきったぞ!と思ったら、金曜に発熱でお呼び出し

暦通りGW中勤務のはずが、看病10連休


4月の要出勤日が12日間のところ、実際に行けたのは5日半。しかもそのうち1日は夫の有給。


ワーママやべ〜〜〜

というかほぼワー出来てねぇ〜〜〜


産前の私は簡単に代理対応が出来ない仕事をしており、復職後も同じ職種となる予定だったのですが。こりゃあ無理だろ。

幸い、まだ何の案件も担当していないので、クライアントにも社内にも迷惑は掛けていません。

ただただ有給が減っていくのと、連日上司への「まだ治らないので休みます」LINEが気まずいだけ。


最初の数回は「了解!」と返信がありましたが、途中からそれも無くなり、GW中日の3日間は始業までに既読もつかなくなりました。もう人権失った???


しかも5/5日時点で、これ連休明けからも登園できるか…?微妙だな……という感じ。軽症だし本人も家には飽きているようですが、熱があるのでどうしようもない。

毎日抱っこでお散歩がてら近所の神社へ行き、「娘ちゃんの風邪が早く治りますように」とお願いしてるんですけどねえ。神様ちゃんと聞いてる〜?GW満喫してる場合じゃないよ!


で、さすがに大人も連日の発熱娘相手に疲弊しまして、1人ずつ休日を過ごすことにしました。

ただ不思議なことに、急にひとり時間が手に入ると、やりたいことが無い(笑)

結局、昼前からマッサージを受け、マクドナルドのチキンタツタを食べ、noteを書き、友人の出産祝いを選びに行きました。


楽しかったけど、外で小さい子を連れたパパママを見るたびに、娘ちゃんのお熱が早く下がりますように(T_T) の気持ちでした。


元気になって登園して、お盆はジジババに会いに行けるといいねえ〜(それまでに会いに行く気はない笑)

いただいたサポートは、健やかな暮らしのために使わせていただきます🐳💭