ヨコノヨカノート|「ヨコノヨカ」管理人横・たかのnote

ウェブサイト「ヨコノヨカ」の管理人、横・たかのnoteです。 今の趣味、日々の出来事な…

ヨコノヨカノート|「ヨコノヨカ」管理人横・たかのnote

ウェブサイト「ヨコノヨカ」の管理人、横・たかのnoteです。 今の趣味、日々の出来事などを投稿します。 よろしくお願いします。 https://www.yoko-yoka.jp/

マガジン

記事一覧

現在のルーティーンについて

 早いもので2024年も6月に入りました。  6月最初のnote投稿は、現在、自身が行っているルーティーンについてです(以前にも同じような内容を投稿したかもしれませんが)…

暑い夏に備え―エアコンのメンテナンス

 今シーズンも暑い夏がやってきます。それと共にエアコン(冷房)が活躍する時期に入ります。  ところが、「暑くなってきたので、エアコンのスイッチを入れるか。」と、…

今年もさいたま市役所で「うなぎまつり」が開催されました。
会場限定販売の「うなぎ弁当」は今年も購入できず・・・。

有明アリーナで2050年の東京を体感

 現在、東京の臨海エリアを中心に、次世代のテクノロジーや未来の都市を体感するイベント「SusHi Tech Tokyo 2024(※)」が開催されています。  先週末は会場の1つであ…

海の森水上競技場

 先週の土曜(5/4)は、東京オリンピック(1964)のボート競技の会場として使用された戸田漕艇場を訪れましたが、今日は東京オリンピック(2020)のボート、カヌー競技の会場と…

掲揚塔とユニコーン(2024.05.05)

国立競技場

 3年前(2021年)の東京オリンピック(2020)の開催を機に建て替えられた国立競技場。その国立競技場を昨日訪れました。  建て替え前の旧国立競技場にはサッカーの試合観戦…

戸田漕艇場(戸田公園)

 「みどりの日」の昨日は快晴。昨日の午後はバイクで戸田方面へ向かいました。  今回は25年ぶりに戸田漕艇場(戸田公園)を訪れました。  戸田漕艇場は、その名の通り…

5月の4連休が始まり、ゴールデンウィークの後半に突入しました。
今年は珍しく安定した天候に恵まれそうなので、この機会を逃さないよう有意義な連休となればいいのですが・・・。

沖縄美ら海水族館(2008)

 2008年夏、2泊3日のダイビングツアーで沖縄本島の本部(もとぶ)町を訪れました。  初日、2日目は本部の海でダイビングを楽しみ、最終日となる3日目は沖縄美ら海水族館…

久々にグロムを動かし、青葉園へ

 先月の6ヶ月点検以来マイバイクのグロムを動かしていませんでしたが、今日は久々にグロムを動かしました。  グロムに乗って今回訪れた場所は、さいたま市西区の墓地「…

この地に大宮操車場ありき

現在のルーティーンについて

 早いもので2024年も6月に入りました。  6月最初のnote投稿は、現在、自身が行っているルーティーンについてです(以前にも同じような内容を投稿したかもしれませんが)。 平日(主にテレワークの日)  テレワークの日に限りますが、平日は仕事開始前にラジオ体操と自室の清掃を行います。  ラジオ体操は、ほぼ1日デスクワークで体を動かすことがほとんどないため、健康のために体を動かす機会をつくっています。また、自室の清掃は、部屋を清潔にすることに加え、「テレワーク中は自室が職場

暑い夏に備え―エアコンのメンテナンス

 今シーズンも暑い夏がやってきます。それと共にエアコン(冷房)が活躍する時期に入ります。  ところが、「暑くなってきたので、エアコンのスイッチを入れるか。」と、エアコンのスイッチを入れたところ、実は故障していたという可能性もゼロではありません。というわけで、シーズンが始まる前はエアコンが正常に稼働するかを確認することが必要不可欠になってきます。  私はエアコンが稼働するシーズン(夏と冬)到来前にフィルターの清掃や試運転のメンテナンスを行うようにしています。今日はエアコンのメ

今年もさいたま市役所で「うなぎまつり」が開催されました。 会場限定販売の「うなぎ弁当」は今年も購入できず・・・。

有明アリーナで2050年の東京を体感

 現在、東京の臨海エリアを中心に、次世代のテクノロジーや未来の都市を体感するイベント「SusHi Tech Tokyo 2024(※)」が開催されています。  先週末は会場の1つである海の森水上競技場(過去記事参照)を訪れましたが、昨日は有明アリーナの会場を訪れました(またも東京オリンピック(2020)の会場となった施設です)。  有明アリーナ会場では、「2050年の東京」。メインアリーナ内に未来の生活を体感できるプログラムとなっています。  モビリティのコーナーでは、

海の森水上競技場

 先週の土曜(5/4)は、東京オリンピック(1964)のボート競技の会場として使用された戸田漕艇場を訪れましたが、今日は東京オリンピック(2020)のボート、カヌー競技の会場として使用された「海の森水上競技場」を初めて訪れました。 (偶然なのか、ここ最近東京オリンピック(1964/2020)の会場となった施設ばかり訪れています(下記の過去記事参照)。)  海の森水上競技場は、埋立地の間の水路を利用して造られたボート及びカヌーのコースです。  オリンピック開催後は、ボート競

掲揚塔とユニコーン(2024.05.05)

国立競技場

 3年前(2021年)の東京オリンピック(2020)の開催を機に建て替えられた国立競技場。その国立競技場を昨日訪れました。  建て替え前の旧国立競技場にはサッカーの試合観戦で6回ほど訪れたことがありますが、建て替え後の国立競技場を訪れるのはこれが初となります。  昨日はスタジアム内でのイベントは開催されていなかったため、スタジアムの5階部分が遊歩道として無料開放されていました。  「空の杜」と呼ばれる遊歩道からは東京を一望できる構造となっています。昨日は気温が上昇しました

戸田漕艇場(戸田公園)

 「みどりの日」の昨日は快晴。昨日の午後はバイクで戸田方面へ向かいました。  今回は25年ぶりに戸田漕艇場(戸田公園)を訪れました。  戸田漕艇場は、その名の通り競技用ボートのコースとなっており、コース周辺は大学及び実業団ボート部の艇庫や合宿所が軒を連ねています。 (ちなみに漕艇場の西側は、ご存じの通り競艇場(BOAT RACE 戸田)が併設されています。)  戸田漕艇場は東京オリンピック(1964)のボート競技の会場として使用されました。  漕艇場に隣接する木々に囲まれ

5月の4連休が始まり、ゴールデンウィークの後半に突入しました。 今年は珍しく安定した天候に恵まれそうなので、この機会を逃さないよう有意義な連休となればいいのですが・・・。

沖縄美ら海水族館(2008)

 2008年夏、2泊3日のダイビングツアーで沖縄本島の本部(もとぶ)町を訪れました。  初日、2日目は本部の海でダイビングを楽しみ、最終日となる3日目は沖縄美ら海水族館へ寄りました。  初めて訪れた沖縄美ら海水族館。館内は沖縄の海が忠実に再現された空間でした。  水槽の中に広がるサンゴ礁、いろいろな種類の魚や海に住む生物、そして、巨大水槽の中を泳ぐジンベエザメとナンヨウマンタはまさに圧巻でした。  沖縄美ら海水族館を訪れてから16年たちましたが、公式サイトで確認したところ

銀座の賑わい(2024.04.27)

首都高湾岸線の下から

久々にグロムを動かし、青葉園へ

 先月の6ヶ月点検以来マイバイクのグロムを動かしていませんでしたが、今日は久々にグロムを動かしました。  グロムに乗って今回訪れた場所は、さいたま市西区の墓地「青葉園」です。  青葉園は「公園墓地」であり、墓地でありながら、さまざまな花を見ることができるスポットとなっています。  特に、園内に咲く藤の花は埼玉県の天然記念物に指定されており、たくさんの藤の花が園内の各所を彩ります。  藤の花は今の時期(4月下旬~5月上旬)が見頃となっています。  青葉園を訪れるのは今回が

この地に大宮操車場ありき