マガジンのカバー画像

心に響く

17
忘れたくない…覚えておきたい素晴らしい記事をまとめていきます。 ※記事を見つけ出会えた事に感謝し自分用に勝手に追加させていただきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

8月から9月へ

8月から9月へ

ようこそお越しくださいました。
どなた様もこころお健やかにお過ごしでしょうか。

8月31日は今年最大の満月なのだそうですね。

そんな満月の今宵。
当地はあいにくの曇り空です。

しかしここ数日の月明かりはとても明るくて、特別な満月が近いことを感じさせるものでした。

もし曇っていても、空を見上げて雲間からの月光浴はいかがでしょうか。

運がよければ、話題のスペースX社「スターリンク」(衛星)が

もっとみる
【詩】とちゅう

【詩】とちゅう

君が思い付きで何かをやった後
片付けをしないで
ふらっとどっか行っちゃった

遺されたものたちは

残骸のように静かにそこで居続け
やがて朽ち果てるのだろう

後片付けが終わるまでは途中なのにと
ちりりと胸が痛んだけど
そういえば。

ぼくらは生きている途中で

一日を過ごしている途中で

死にかけてる途中でもある

そう思うと
遺されたものたちに
そっとふれてあげたくなった

君が忘れたものは

もっとみる
母から教えられてきたことは 母がその母から教えられていたことでした

母から教えられてきたことは 母がその母から教えられていたことでした

実家はとにかく物が多い

母は 人から何でも貰うし、どう見てももう使わないガラクタやゴミみたいなものも取ってあるし、ストックとはとても言い難い 新品のまま古くなってしまったものもたくさんあったりして、とにかくいらないもので溢れている
いや、百歩譲って 母にとっては必要なものだったとしても 呆れるほどに溢れすぎてる

その母が亡くなってから少しずつ片付けているのだけれど 一向に先が見えてこない
片付

もっとみる
落としてみる

落としてみる

 

シンプルにする作業ってスキ♪

仕分けとも少し違うかな
捨てるとも違う

落とすかな……

ニュアンスは、
こう 手でサッと軽く
ほこりを払うような

こう ちょっと付着したのを
軽く落とすような
パッとね

または

目の前のものを
スッと横へ除けるような

軽く 綺麗に
軽く 空間を

そんな ちょっとした動き♪

サッ サッ 
パッ パッ
スッ スッ

てね♪

頭の中って
ぐちゃぐち

もっとみる
#22 失敗と挫折の神

#22 失敗と挫折の神

■逡巡せよ

たまに、学生から質問を受ける。

「センセーのご専門はなんですか?」と。

本当はマーケティングと言いたいところだが、私のヘソはかなり横にズレた所に付いているので、こう答える

「失敗と挫折が専門だよ」と。

学生は一瞬、えっ!?という顔をする。

「こんな先生の下で学んでいていいのだろうか」と不安に思っているに違いない。

後期の授業も試験も一段落し、研究室に閉じこもって新年度の授

もっとみる
責任持って生き抜く

責任持って生き抜く

先のことを考えすぎると、

取り越し苦労をしたり、

誇大妄想に陥ったりして、

必ず人生を損します。

大切なことはひとつだけ。

明日の朝、

もしも目が覚めなくても、

後悔しないと思える今日を

送ればいいのです。

美輪明宏

100%死ぬことがわかっているのに
明日死ぬかもとは微塵も考えずにいますね。

でも明日死んでも後悔しない生き方を
心がけると
この限りある時間を無駄にしないよう

もっとみる
mar-マール猫エッセイ(13)番外編・マールの独り言

mar-マール猫エッセイ(13)番外編・マールの独り言

1月6日はどうも苦手なハルさんです。

時計を見るたび、あと何時間したら病院から電話が来るなあ、父上さんの死亡を知らせる電話のきた朝の5時までのカウントダウンを始めてしまうそうです。

前日、仕事の打ち合わせをして、夕方、散歩がてら歩いて病院まで行ったハルさん。

「また、明日来るからね~」

父上さんに手を振って別れた夕方の6時半。何も知らないって、なんて幸せなことなんだろう。父上さんの命の砂時

もっとみる
最近思うこと

最近思うこと

春、浅い緑は漫然と生きる私たちに活力を与えてくれる。
若い緑は光り輝く。

夏、強い陽射しの木漏れ日は私たちに安らぎを分け与えてくれえる。
濃い緑は強く厳しさも持つ。

秋、樹々の変容は私たちに好奇心と想像の力を湧き立たせる。
変わり行く緑は優しかった。

冬、樹々は葉を落とし休息に就く。
残る緑もおとなしく会話はやめてしまう。

不思議です。この歳になるまで樹々の本当の緑を見ては来なかったように

もっとみる
「軸」のない人生と「カネ」でしか判断できない人生

「軸」のない人生と「カネ」でしか判断できない人生

価値判断の基準となる
倫理的な座標軸。

それがない論理的思考は
単なる利益追求とか
自己正当化に過ぎなくなりますね。

今だけカネだけ自分だけ。

別にそれでもいいですけど
私はこの「軸」を大切にしたいです。

価値観の多様化よりも、
価値観の本質を追求したいのですね。

これだけ多様な価値観があれば
「軸」のない判断は流されることが多いです。

表面的な流行りではなく、
不変的なものに到達すべ

もっとみる
いい本、見つけた‼️

いい本、見つけた‼️

言葉って難しい。

私にとっては。

相手から受けた言葉で、ずっと悩まされて、言葉が頭の中でぐるぐる回ることもある。

消えろ!

ともがいても消えない❗️

消えるまで時間がかかる。

何故だろう?

そう思って答えを探していたら、今回、図書館から借りた本に 

あった‼️
「他人の言葉は雑味が混じり信頼性が低いものです。まずは玄関先で適当にやり取りするように身体の外側で聴く。」と書いてある。

もっとみる
「ん」ん〜〜!!やっぱり幸せだった。ありがとう感謝しかないよ!

「ん」ん〜〜!!やっぱり幸せだった。ありがとう感謝しかないよ!

ここ数年 犬の、父の、
命がもえつきるのをで目の当たりにしてきました

父のことも途中まで note に描いていますが
認知症で、車椅子で、もうよれよれで

帰省していて 帰る日の
朝4時
施設から実家に電話がきました

「お父さん、早朝の見回りに行ったら呼吸と心臓がとまっていました
急がなくていいのでいらしてください」
と看護師さんに言われました。

ホームに着くと
父は行った時はまだほかほかに

もっとみる
人の役に立ちたい。その為に必要なことは、何もしないことだった…。

人の役に立ちたい。その為に必要なことは、何もしないことだった…。

私たちの意識できる世界
顕在意識の世界は
ほんの数パーセントに過ぎず、
ほとんどが無意識の世界。
そして
その無意識の世界こそが
その人の真実や可能性に
つながっていると
言われています。

さて、
このような心や
魂の世界
宇宙の法則について
何も知らなかった頃。

私はいつも
周りに振り回されるような
人生ばかり送ってきました。

人の役に立ちたい
そう思って行動すればするほど
どんどん
苦し

もっとみる
人はうまれ変わる

人はうまれ変わる


「感謝」

感謝をするようになると、
毎日が楽しくなります。

自分だけではなく、
周りの人も幸せにする力を持っています。

感謝のあるところに、
人の信頼関係が生まれます。





「感動」

感動すると、人は動きます。

それは、感動が理性ではなく
魂に響くからです。

感動の多い人は、人に好かれます。

感動は、感じたままに動く人に
よく起こります。


もっとみる