見出し画像

USJの低アレルゲンメニュー

MIPEは卵・乳製品のアレルギーがあるので、USJで食べられそうなものがあるか、YouTubeで動画を見ていた

結局は、原材料表示をみることが1番なので調べたらメンテナス中だった

原材料表示は見れなかったものの、低アレルゲンメニューのページに行き着いた

USJでできる対応

・低アレルゲンメニューを注文
・プレミアム低アレルゲンメニューを注文
・持ち込み
・インフォメーションセンターに問い合わせる

低アレルゲンメニューを注文する(特定原材料7品目:卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生を含む原材料を使用しない)

メニュー
・カレーライス(トッピングなし、デザート付き) 1050円
・カレーライス(トッピングあり、デザート付き) 1050円
・ハヤシライス(トッピングなし、デザート付き) 1050円
・ハヤシライス(トッピングあり、デザート付き) 1050円

トッピングはハンバーグとミートボールから好きなものを選べます。

トッピングの有無で値段は変わらないんだなーと思いました。テーマパークのアレルギー対応はどこもカレーしか置いていないという、幼少期の印象があったので、ハンバーグのトッピングをつけれるのは嬉しいですね。

欲をいえば、これにマリオやミニオンのフラッグやピンが付いてくるとテーマパークでご飯食べたという感じがします笑笑

提供レストラン
パークサイド・グリル
・フィネガンズ・バー&グリル
・スタジオ・スターズ・レストラン
・ルイスN.Y.ピザパーラー
・ハピネス・カフェ
・メルズ・ドライブイン
・ディスカバリー・レストラン
・ロストワールド・レストラン
・アミティ・ランディング・レストラン
・スヌーピーバックロット・カフェ
・三本の箒
・キノピオ・カフェ
・ザ・ドラゴンズ・パール
・アズーラ・ディ・カプリ

USJのレストランが何店舗あるのか把握していませんが、これくらい多く、主要そうな(行ったことないんです)レストランで扱っていると、MIPEが食べれないからこのレストラン入れない〜みたいなのが無さそうで良いですね。
このレストラン入ってみたいけど、買えるもの無くて気が引けることもなくなりそうです。

公式のサイトを参考にしました。PDFでダウンロードできます。https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/service-guide/barrier-free/food-allergies#low-allergen-menu-detail

プレミアム アレルギーメニューを注文する
(特定原材料:卵、乳、えび、かに、そば、落花生を含む原材料を使用しない)

メニュー
・オリジナル蒸し鯛(蒸し鯛、コーンスープ、ライス、デザート、フルーツジュース:オレンジまたはアップル) 2100円
・オリジナル ハンバーグ(デミグラスソースハンバーグ、コーンスープ、ライス、デザート、フルーツジュース:オレンジまたはアップル) 2100円
・オリジナル 照り焼きチキン(照り焼きチキン、コーンスープ、ライス、デザート、フルーツジュース:オレンジまたはアップル) 2100円

デザートはももゼリーです。

公式HPを参考にしました。https://www.usj.co.jp/tridiondata/usj/ja/jp/files/documents/usj-pdf-serviceguide-food-allergies-premium.pdf

提供レストラン
・パークサイド・グリル
・フィネガンズ・バー&グリル
・スタジオ・スターズ・レストラン
・キノピオ・カフェ
・SAIDO
・アズーラ・ディ・カプリ

低アレルゲンメニューと比べると店舗数が減ってしまいましたが、選択肢が増えるのは嬉しいですね。どうせカレーしか置いていないんだとか、思っててごめんなさい笑笑

デザートは安定のゼリーでした。価格も2100円ですが、ドリンクとスープが付いているのでUSJにしては妥当だと思いました。

キノピオ・カフェで食べられそうなものに挑戦してみようと思いましたが、プレミアム 低アレルゲンプレートでもいいな、と思いました。

注文方法
入店もしくは入店待ち列に並ぶ前にクルーに確認する必要があるそうです。


低アレルゲンメニューもプレミアム 低アレルゲンメニューも提供に時間がかかり、コンタミネーションを完全に防ぐものではないので、心配な方は持ち込みをすると良いでしょう。

持ち込み

アレルギーという理由では、飲食物の持ち込みができるそうです。
手荷物検査時とレストラン利用時にクルーに一声かけて利用できます。

インフォメーションに問い合わせる

HP原材料の表を参考に確認する方法もありますが、どうやら全てのメニューが載っているわけではないみたいです。

USJでは、定期的に原材料の見直しが、行われているため、当日パークで直接クルーに尋ねると最新の原材料表示を確認できます。パークに入園するごとに確認すると良いでしょう。

各カートやエリアごとに用意してあるそうです。

次の投稿に追記しました。


実際にパークに入園してみて、何品くらい食べられるものがあったかお伝えできればと思います。(原材料は日々変化するので断言することはできませんが、あくまで参考程度に...


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?