Y0K0

1979年生まれ、女性、バツイチ、子なし。 転職3回。30歳で外資系企業に入社、現在は…

Y0K0

1979年生まれ、女性、バツイチ、子なし。 転職3回。30歳で外資系企業に入社、現在は管理職。40歳で離婚したタイミングでコーチングを受ける。2023年夏、転勤のタイミングで書籍「ザ・マジック」を読み感謝習慣を継続中。マネジメントの実体験、コーチングでの学び、日々の感謝を綴る。

マガジン

  • ザ・マジック実習記録2023年8月

    2023年8月にロンダ・バーン著「ザ・マジック」を実践した記録。

  • 習慣

    習慣化のコツなど

  • 習慣振り返り

    早寝早起き、運動、食事など習慣にしていることの一ヶ月ごとの振り返り

  • note振り返り

    2023年4月28日にnoteを始めてからの、一ヶ月ごとの振り返り。

  • 私の本棚

    小説、ビジネス書、実用書などの紹介や感想

最近の記事

  • 固定された記事

離婚、コーチング、そして、はじめましてnote

はじめまして。Y0K0です。 会社員、40代、地方在住、バツイチ、子なし。 離婚をしたのは、コロナが騒がれ始めた2020年。 離婚の原因はコロナは全く関係なかったけれど、コロナによって社会が大きく変わったのと時を同じくして、私の生活も大きく変わった。 子供がいなくても結婚していて仕事をする毎日はそれなりに慌ただしいものだったけど、離婚して実家に帰ると時間に余裕ができた。それに加えてコロナのお陰で外出も人に会うことも憚られた。 コーチングを受けてみよう。 コーチングに

    • misaTKさんが紹介してくださいました

      misaTKさんは、毎日、英語と日本語でnoteを更新されている方。 英語を読んでから日本語を読むとすごく勉強になります。 私は日本語だけ読むことが多いけど…。 私の先日の投稿がmisaTKさんが過去の記憶を思い出すきっかけとなったそうで、紹介してくださいました、 misaTKさん、ありがとうございました!

      • 呑みながらイタリア人に訊いてみた

        外国人観光客が多い。 特に欧米の方が増えてきたと感じる。 英会話の練習に絶好の機会だ。 どこから来たの? 観光で来たの? どうして日本なの? からいろんな話に広がる。 今日はイタリア人の女性と話した。 お仕事で来たらしい。 日本人の良いところと良くないところはどんなところだと思う?と聞くと、 良いところは、礼儀正しくて親切なところ。 良くないところは、柔軟性がないところ。 一旦決めたことを変えるのが難しい、って。 確かに〜! 私は日本人だけど、アメリカの企業で勤務

        • 私が取り組みたい社会課題

          昨日紹介した秋山ジョー先生のことを私は敬愛していて、様々なことを学ばせてもらった。 その中の一つが、ビジネスの定義。 ビジネスは社会課題の解決のためにある、と。 今日は、私が取り組みたいと考えている社会課題について書いてみる。 それは女性が働くことについて。 私はとある外資系企業でマネージャーを務めている。 一緒に働く仲間の8割は女性。 勤務はカレンダー通りではなく、土日祝日、年末年始、お盆、GWも出勤する必要がある。 だから独身でも友達と予定が合わない。 地元

        • 固定された記事

        離婚、コーチング、そして、はじめましてnote

        マガジン

        • ザ・マジック実習記録2023年8月
          83本
        • 習慣
          6本
        • 習慣振り返り
          3本
        • note振り返り
          3本
        • 私の本棚
          6本

        記事

          感謝は二次感情

          昨日「感謝は二次感情」と書いた。 これについて、わかりやすく説明されているものがある。   私は自分の感情を味わうことなしに感謝をしていたため、自己肯定感が下がっていったんだな。 やっぱり自分の感情を十分に味わうことが大事なんだ。 ところでこの秋山ジョーさんとは、経営者や組織のリーダーなどのビジネスパーソンのコーチをされている方。 マインドやフィジカルの仕組みに精通されており、独特のアプローチをされる唯一無二のコーチ。 ご存知ない方はぜひチェックしてみてほしい。

          感謝は二次感情

          感謝の前には喜びがある

          先日、感謝の弊害として、感謝を続けていたら自分に価値がないと思うようになったということを書いた。 書いてしまったら、もうダメだった。 その認識が強くなり、感謝できなくなった。 そして数日間noteの更新もしなかった。 しかし、停滞とは悪いものではない。 この間にある大切なことを思い出せた。 感謝は「二次感情」であるということ。 以前、怒りは二次感情だ書いたことがあるが、感謝もそうなのだ。 感謝の前には「喜び」がある。 私は自分の感じた「喜び」をしっかりと味わうこと

          感謝の前には喜びがある

          感謝の弊害

          去年の夏に「ザ・マジック」を読んで以来、毎日10個の事柄に感謝することを習慣にしている。 このことで、気持ちが安定したり、仕事での成果が上がったり、自分は運がいいと思えたり、 と様々な良い変化があった。 ただ、一つだけ弊害があった。 自分に価値を感じられなくなったのである。 幸せを感じたり、物事がうまくいくのは、誰かや何かのおかげで、自分の力ではないと思うようになった。 もちろん自分だけの力ではない。 だけど私の身の回りの出来事には必ず私が関与している。 なのに、

          感謝の弊害

          仕事への感謝 43週目

          私の会社の年度は7月から始まり、6月で終わる。 1年間は52週あり、一昨日で43週が終わった。 残り9週。 今回は、今週を振り返って、仕事への感謝をする。 1.売上に感謝。 昨年と同じ週と比べて98%、つまり昨年より今年の売上の方が少なかった。 しかし全国平均は92%とさらに苦戦をしていた。それと比較すると大健闘。 ありがとう。ありがとう。ありがとう。 2.お問い合わせいただいたお客様に感謝。 全国的にお問い合わせが減っていて、お問い合わせ件数の全国平均が80%と苦戦し

          仕事への感謝 43週目

          自分に感謝

          「ザ・マジック」は感謝することで人生が上向くことを説いた書籍である。 28日間のワークをすることで、さまざまなものに感謝を感じられるようになっていく。 ワークの一つに「自分に感謝」というものがある。 私が「ザ・マジック」を読んだのは去年の夏だが、ここ最近、自分に感謝することの大切さを強く感じる。 全てに当てはまるとは限らないが、感謝すべきことが起こった時、一つの事象対して三種類の感謝ができると思う。 起こったことと、行動した自分と、インスピレーションの3つに。 先日

          自分に感謝

          noteを始めて今日で1年

          noteを始めて今日で1年になりました! 読んでくださっている皆様、フォロー、スキしてくださる皆様、ありがとうございます。 最近はコメントなどで交流させていただくことも増えて、とても楽しいです。 今後ともよろしくお願いします! 🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️ 読んでくれてありがとう! 私は「ザ・マジック」を読んだことをきっかけに「毎日10個のことに感謝する」ワークを毎日続けていて、この先はそれを綴っています。 1.読

          noteを始めて今日で1年

          偉い足首

          グギっ‼︎ やばいやつかも。 コケた。 段差にハマって足首を捻った。 こういうので捻挫することがあるって聞く。 無理に立ち上がらない方がいい。 しばらくコケたまま足首の様子を伺った。 そろそろ立てるかな。 でもすぐに歩くのはやめた方がいい。 しばらく座って足首なでなで。 大丈夫そう。 こんな衝撃に耐えてくれてありがとう。 感謝習慣を続けて10ヶ月経つが、足首に感謝したのは初めてだった。 私の足首はなんて偉いんだろう。 私はこんなに素晴らしい足首を持っていた

          偉い足首

          自立とは、複数の依存先を持つこと

          昨日これを書いて、友人に聞いた言葉を思い出した。 「自立とは、複数の依存先を持つことである。」 確かに、子供のころは依存先というと、一般的には親や家族しかないだろう。 大人になるにつれて、友達、趣味、仕事、などなどさまざまな世界が広がり、そこでエネルギーを得ることができる。 多くなくてもいいが、そういう世界がいくつかあると良いと思う。 🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️🧚‍♀️ 読んでくれてありがとう! 私は「ザ・マジック」を読

          自立とは、複数の依存先を持つこと

          呑み屋というパラレルワールド

          私は4年前に離婚をして、半年前に転勤して、それまで全く縁のなかったところで一人暮らしをすることになった。 しかしここがなかなかいいところなのだ。 何がいいって、徒歩圏内に呑み屋がいっぱいある! 呑みに来ている他のお客様と話したりして、少しずつ顔見知りも増えてきた。 私は今まで車生活だったこともあって、呑みに行く頻度が少なかった。 だからこういうことは初めての経験で楽しい。 先日は、10席のカウンター居酒屋で呑んでいる客全員で、すき焼きに生卵がいるかいらないかで議論にな

          呑み屋というパラレルワールド

          寝ている自分を邪魔しない

          眠る直前に食べない方がいい、食事は眠る二時間前に済ませたほうがいい、という話を良く聞く。 人間は、体の修復や記憶の整理など、寝ている間にしかできない重要な仕事をしているらしい。 なのに寝る前にものを食べたりすると、その上に「消化」という仕事もさせることになる。 あれもこれも仕事を抱えているときに、 緊急度も重要度も低い仕事を増やされたらどう思うか。 私の体がもし話せたら、 「大事な仕事いっぱいあるのに、消化も⁈  やってられない!!💢」 とキレるだろう。 昔はお

          寝ている自分を邪魔しない

          曇り空に感謝

          私は「ザ・マジック」を読んだことをきっかけに「毎日10個のことに感謝する」ワークを毎日続けている。そろそろ10ヶ月くらい経つ。 お天気の良い日に感謝することが多かった。 気持ちいいし、洗濯物もよく乾く。 今日はお休みで、いつもより遅く起きたら曇っていた。 思わず曇り空に感謝した。 走れる! 天気がいい日は日焼けが気になって、特に遅く起きるとジョギングするのを躊躇する。 だけど今日は曇っていたから、気にせず走れた。 曇りでも紫外線あるのかもしれないけど、気持ちの問題。

          曇り空に感謝

          仕事への感謝 42週目

          私の会社の年度は7月から始まり、6月で終わる。 1年間は52週あり、昨日で42週が終わった。 残り10週。 今週を振り返って、仕事への感謝をしたい。 1.売上に感謝。 昨年比110%の伸長。 全国平均の106%を大きく上回った。 ありがとう。ありがとう。ありがとう。 2.お問い合わせいただいたお客様に感謝。 全国的にお問い合わせが減っていて、お問い合わせ件数の全国平均が85%と苦戦している中、私たちのところは97%と多い方。 恵まれている。 ありがとう。ありがとう。あり

          仕事への感謝 42週目