みるく

転勤妻|田舎暮らし|ゆるりライフ|ライティング|読書とスイカゲームな1日。

みるく

転勤妻|田舎暮らし|ゆるりライフ|ライティング|読書とスイカゲームな1日。

最近の記事

X始めたはなし。

今日はnoteとリンクさせる用のXのアカウントを作ったはなし。 noteに比べて慣れてるし、もっと繋がりを増やしたい、情報収集したい、気軽にポストしたい。 ・・・とりあえず作りました。 今回は何個目かのアカウント。 プライベート・ゲーム・SNS投稿代行のアカウントをやってたかなー…どれも最終的に放置になっるな。 何だろう、単純に必要がなくなった。 薄情者なのかもしれないけど、ネットでの繋がりはそのくらい気軽なものだから気楽だから良い。 新しいアカウントは情報収集のた

    • 職業訓練の説明会に行ってきた。

      先日、ハローワークで開催された職業訓練の説明会に参加しました。 私の参加目的は、職業訓練の説明を単純に聞きたかったことと、次回の失業認定を受けるために2回以上の求職活動実績が必要なので実績をつくることです。 開始時刻の30分前に到着しましたが、すでに10名ほどおられました。 椅子の数が決まっているので、遅くなると座る場所が選べなくなることを考えると早めに着いているほうが良さそうです。 まず受付で雇用保険受給資格者証を職員の方に渡して、日付の入った「説明会参加」の印鑑を押

      • 面接に行ってきた話

        2月中旬に転居が決まり、3月末頃から転職活動をしています。 転居先でも派遣社員で働く予定だったけど、夫に「引っ越しが落ち着いてから、ゆっくり始めるのでいいんじゃない」と言ってもらえたこともあり、言葉に甘えて今回は失業手当を受給しながら、ゆっくり仕事探しすることにしました。 転職活動中は求人票を見るのが趣味みたいになる。毎日のルーティンに組み込まれる。なんとなく脳内で転職サイトの見やすさとか特徴とか比較しながら検索してる。 ハローワークの求人は惹かれるものがないと思い込んで

        • 転勤妻とお金のこと

          転勤妻になってからの私の収入源について話していきます。 仕事について 私は社会人になって10年ほど経ち、 前半の半分は正社員、後半は派遣社員として働いています。 派遣社員になり初めの頃は「紹介予定派遣」という 直雇用前提で働くことも検討していましたが、直雇用と言っても 正社員になれるわけでもなく契約社員だったり、 大企業で派遣から正社員になれたとしても、福利厚生や条件、 また人間関係など(新卒入社・派遣上がりと比べられる)が良くないことも あることがわかりました…!

        X始めたはなし。

          転勤妻のリアルその②

          転勤妻、良いよ!!って 前向きな私が思うことをつらつらと書いていきます。 一番の魅力 それは、、、 転勤することがなければ、住まないような土地に住めることです。 その土地でのグルメだったり、観光地だったり。 わざわざ旅行することはないけど、 車で行ける距離だし住んでるうち行っておこう!となるんです。 あとは近所のスーパーや薬局など 特徴とかどこがお買い物しやすいとかを見つけることですね。 地域密着型のローカルスーパーは都会のスーパーでは置いていない商品や 価格が安かった

          転勤妻のリアルその②

          転職妻の良い点・悪い点

          転勤妻のリアルその① 私が思う良い点と悪い点を書いていきます。 良い点 ●二人暮らしだから家事が楽 ●色んな家・場所に住めるのが楽しい、新鮮 ●引っ越しの度に断捨離するので物が減る→自然とミニマリストに ●家賃補助がある ●嫌な職場は転居を理由にきれいに辞められる ●退職した場合は失業給付申請で給付制限がない+国保が減額する 悪い点 ●毎回住所変更などの手続きが面倒 ●家探しに時間をかけられない ●家に合わせてインテリアを揃えられない ●子供が出来たら将来的に別居になる可

          転職妻の良い点・悪い点

          note初投稿&自己紹介

          note初投稿! 実は4年くらい前にも投稿したけど、1日坊主でした。 投稿を始めようと思ったきっかけは、 これから転勤妻になるよって方に転勤妻のリアルをお届けしたい! そんな気持ちからです。 ちなみに私は夫についていってます。 実家を出て一人暮らしした後に同棲して今に至りますが 旦那さんとの暮らしが今までで一番、気楽だからです。 気楽に生きれるのって最高。 でも良い点・悪い点があるのが事実。 それについては次回にしたいと思います。 ●自己紹介 初投稿なので、自己紹

          note初投稿&自己紹介