見出し画像

皮肉なアイツ②

どうも、皮肉です。
前回の自己紹介①を見ていただき、ありがとうございました。
なかなか自分で黒い感情をむき出しに書くのは精神的にきました。
もう少し続きますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
今回は高校卒業からある程度書いていこうと思います。


前回、あんなこんなで黒い感情を持った状態で卒業し、大学へ進学していきました。
大学入学前に、先生方の離任式もありましたが任意出席だった為、欠席しました。あんなことがあって誰にも会いたくないという気持ちが強かったです。大学では同じ学科の友達が何人かできましたが、3年生の頃にゼミで興味の分野が全員違ったため、一人になります。(それでも食堂などで会えば多少会話はしてました)

しかし、それぞれがアルバイトやゼミによる時間帯のすれ違いでほぼ会えなくなり、自然と疎遠になりました。
お互いに遊びに行くなどの誘いはしていましたが、なかなか合わず…という状態でしたので仕方ないかなと感じております。

社会人になってからは、初めて入社した会社が地元の食品会社の事務になりまして。
そこは母親の知り合いがいたので、一度面接に来たらどう?と言われたため面接に行ったところでした。
そこでまぁ、、ちょっと自分の感覚がおかしかったのでしょう。
色々社内のルール等が曖昧だったこともあり、お茶当番がごみ捨て当番などがなく、やれる人がやるみたいなスタンスだったのですか…

周りから言われなくても、全部新人がやるのが当たり前

だったのです。
ものすごーく先輩方から指摘受けました(汗)
当時のひよっこなワタシは、気が利かなかったなぁという思いが9割、何で?が1割でした。
(今思うと新人で退職する人が後を絶たないって言われてるくらいだったので中々ブラックだったのだなと入社したことを後悔してます)

仕事のマニュアルは一切なく、覚えるためのノートも殆ど書かせない、教えたらそれで終わりで何回も聞くと、『もう前に教えたよね?』の繰り返し。
さらに私が電話対応中でも、電話は何コールもしたあとに出る、仕事を押し付けてくる…
もう今思うとすごいなってレベル。母親の知り合いは私のことを殆ど知らないのに憶測で嘘を広める。

3年後にはストレスによる肋間神経痛で起き上がれなくなり、退職しました。
私物なんて捨てられてましたよほとんど、しかも退職後に送られてきた書類の名前の漢字間違えて降り、呆れました。

次の会社では製造業の事務仕事に就きました。
仕事は前職と全く違うため、必死に製造に使う金属や発注のやり方等覚えました。
会社の人柄も前職に比べたらもう天国…

あーこれはもうずっとここでもいい…

って思っていた時期が私にもありました。

めちゃくちゃ総務の仕事やら他の人の仕事もやれと言われるようになったのですよ

仕入れ関係の仕事だけではなく、製品をお渡しする得意先への伝票対応・請求書発行、見積依頼対応・受注に対する対応全て…もう何でも屋状態でした。
FFVIIのクラウドかよ。

一番応えたのは、ちょっと病気で一ヶ月くらい休んだ時に、仕入れの仕事がほぼ全部放置されていたことでした。
誰もやらないんですよ、マニュアルあるのに。もう全部放置、見積対応したあとの見積保存も私も仕事でしたがそれも放置。
現場からは私がいないからわからない事だらけだったとクレームの嵐。(※現場の人は、私以外の他の事務にクレーム言ってたようです)

私の机は毎日必要なファイルや伝票や発注書等で溢れかえり、パソコン入力や発注書作成しながら片手に内線や外線対応でした。
仕事中の重ね重ねマルチタスク依頼は当たり前。

トドメは、旦那がコロナになった際にやはり仕事が放置されていたことでした。また、私も喘息を発症しておりましたが、病院に中々行けないくらいに仕事が溜まっていましたが、周りはスルーしておりました。
現場の人が事務に『皮肉さんが体調悪いのに、お前ら仕事任せ過ぎだ!!』と、クレーム入れてくれて、病院にやっと行けた際、なにかがぷっちんってなりました。


こんな体調悪いのに、当たり前に馬車馬のようにマルチタスクやらせるところ辞めてやるわ



このあとどうなったかは、体調以外にこの職場をやめた原因を書きながらお話していこうと思います。
今回は短いですがここまでにしておきます。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

自己紹介

転職体験記