見出し画像

FUJIFILM X notes|2023.3

富士フイルムXカメラ関連のnoteをまとめるマガジン「FUJIFILM X notes」を運営しています。

2023年3月にまとめた記事の中で Twitter で反応が大きかった記事をピックアップしました。

その反応についてご質問をいただきました。細かな数値はここではお伝えしませんが、Twitterアナリティクスによると2月のリンククリック数は、総数2,093クリック、1日平均75クリックだったようです。多いのか少ないのかわかりませんが、参考までにお伝えしておきます。
それでは、一緒に富士フイルムXの3月を振り返ってみましょう。

📷

2023年3月|pickup

いまさらFUJIFILM X-E3を相棒にしましたというお話。

X-E4を持って、東京に早咲きの桜を撮りに行く:前編

X-T5とXF56mmF1.2WRで春スナップを('23/3)|(´・ω・`)

X-S10を借りました。

X-H2の被写体検出機能でメジロを撮影|高夏 カズヤ(高夏写真店)

X100Vという選択肢 vol. 2

最高傑作のファインダーを持つX-Pro2を改めて

京都散策・梅と智積院と2本のレンズ

クラシックネガで切り撮る、春の日本橋さくら通り

x-pro3が欲しい

Xマウント用レンズに関するnote記事をまとめるマガジンのタイトル決定

前回の投稿でXマウント用レンズに関する新しいnoteマガジンのタイトルについて投票をお願いしていました。

たくさんご投票いただきましてありがとうございました。

マガジンのタイトルが決まりました。

X Mount Vision:FUJIFILM Xマウントレンズの魅力

です。

第1回目の特集は「XF56mm」です。一度は使ってみたいレンズ。そして使ったら誰もが魅力に取り憑かれてしまうと言われるとか言われないとか…。そんなXF56mmについて書かれたnote記事をまとめてみたいと思います。

4月のFUJIFILM Xサミットに期待することは?

アンケートのサブ設問に「あなたが4月のFUJIFILM Xサミットに期待することは?」という項目を付けていました。いくつか回答いただきましたのでご紹介させていただきます。

  • 純正小型マニュアルレンズ、X20系列機

  • X-PRO3,X-E4後継機

  • xpro4の開発発表

  • PROシリーズの新機種

  • 長期スパンのロードマップ

わかる、めっちゃ、全部同意。
次回のポッドキャストでは、コチラをテーマにお話ししてみようと思います。お聴きいただけるとうれしいです。

編集後記

4月ですね。Xサミットは、いつなんだろう。情報きませんね。もしかして5月にずれ込むんじゃないかという噂も出ていたりします。が、公式がアナウンスしていないので4月のつもりで待つことにします。

Xサミット発表後のための貯金はできてますか?
コメントお待ちしています。

富士フイルムXカメラ関連のnoteをまとめるマガジン「FUJIFILM X notes」。フォローしていただけると嬉しいです。

Twitter: @x_fujifilm

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?