見出し画像

me and my xmas


生まれてこのかた暮らしている愛する北海道と義実家のあるニューヨークのブルックリンでの二拠点生活とこれからのことや、日本でのミックスカルチャーのバックグラウンドを持つ子どもたちの子育てがひと段落したと思ったら、愛犬と高齢親の介護サポートがはじまり、先日、愛犬と母を立て続けに見送った50代後半から再スタートの記録。

まずはロゴスの世界からこんにちは。


新しい形での発信をスタートします!


なぜ xmas(クリスマス)?


わたしは小さい頃、クリスマスがなかったおうちで育ちました。親が当時信仰していた宗教の影響でした。子どもの頃に毎年クリスマスの朝、もしかしたらサンタクロースが来てくれてるんじゃないかとギュッと目をつぶったまま枕のあたりを手でかき回すようにしてプレゼント探していたなあ。目を開けると無いことに直面しなくちゃいけなかったからだったのだろうと大人になると理解します。たまに今でも蓋をしていたものが何かの拍子に外れて思い出すと、そのたびに小さいわたしを心でぎゅーっと抱きしめてあげます。

大人になって親の庇護下から卒業したわたしは晴れてクリスマスを楽しむ大人からおばあさんの年齢にさしかかるところ。

子育て中には我が家の子どもたちとかわいいクリスマスを何年も楽しませてもらいました。

そんなわたしは、パートナーのニューヨークが実家の雪夫(雪愛が強め/たまに登場予定)、アメリカと日本のミックスカルチャーのバッググラウンドをもつバイリンガルの男女の子どもたち2人と現在は北海道に4人で暮らしています。

xmasxmas

このコーナーには国内のこと。最近のきらめきや心と身体のことや、日本ベースでの子育てのこと、わたしのおすすめや、思ったこと、これからのことを書いていきます。

ますます

国外、アブロード的なこと。ミックスカルチャーな我が家のわたしから繋がる海外を。

今年からは下の子の進学に合わせてニューヨークとの2拠点生活もはじまります。







50代後半からのわたし再スタートの記録のシェアを

たまに気が向いた時にこちらでご一緒していただけたら幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

ありがとうございます(*Ü*)*.¸¸♪