見出し画像

サイバーエージェントからスタートアップに1人目人事として転職した理由

こんにちは、クロスマート 広報担当です。
今回は、クロスマート人事の金子さんにインタビューしました。
金子さんは新卒でサイバーエージェントに入社し、新卒採用に携わった後に社内スタートアップのバックオフィス責任者を経験。子供を2人出産後、当時創業4年目であるスタートアップのクロスマートにジョインしました。

金子 瑛
慶應義塾大学卒業後、株式会社サイバーエージェント入社。人事本部にてビジネス職とエンジニア・デザイナー職それぞれの新卒採用に従事。1000名規模の体験型インターンシップを企画設計から実行まで推進する。グループ会社の株式会社CA Tech Kidsに異動後はバックオフィスの責任者として経営管理・CS・人事・採用・総務・経理など幅広く管掌。2022年7月よりクロスマートにジョイン。新卒・中途・エンジニア採用や制度含め幅広く推進し、現在は採用責任者に就任。

新卒からメガベンチャーへ

大学卒業後、新卒で株式会社サイバーエージェントに入社しました。元々コンテンツ好きだったので、コンテンツに強みがあるサイバーエージェントなら好きなことに携わることができると考えたからです。
ただサイバーエージェントでは事業が多岐に渡るため、入社後は部署希望の申請に迷った覚えがあります。どの事業も魅力的だったんです。結果として大好きなサイバーエージェントを組織から作りたい、という想いから人事に配属希望を出しました。
新卒で入社した自分が新卒採用をする、という非常に貴重な経験をさせてもらいましたね。総合職だけでなくエンジニア採用も経験し、キャリア幅が広がったと感じています。

会社説明会をしている新卒一年目の金子さん

自ら希望を出し社内ベンチャーに異動

採用も非常に面白かったですが、スピード感あるサイバーエージェントでさらに新しい経験を積みたいと申し出て社内ベンチャーである新規事業部に異動しました。
その当時社内で唯一あるCSR事業を子会社化し立ち上げたばかりだったこともあり、新鮮さとワクワクを感じていましたね。数千人いるサイバーエージェント本体から10名規模のベンチャー(子会社)への異動だったので、働き方や事業への向き合い方がまるで違いました。今までで一番面白い経験だったんです。立ち上げたばかりの事業だったのでしんどい時期もありましたが、社員一丸となり事業を大きくしていく青春、また事業成長イコール会社成長につながるワクワクを味わったらもうベンチャー以外では働けないと感じました。
その当時の仲間たちとは今でも交流があり、当時のハードシングスの思い出話を肴に飲んだりしていますね。

社内ベンチャー時代の仲間達との社員旅行の様子

育休を経て、復帰と同時に転職

結婚し、子供を2人出産。もともとはサイバーエージェントに復帰予定でしたが、どの部署と復帰面談をしてもいまいちピンときませんでした。入社当初よりも会社がさらに大きくなり、社内ベンチャーを経験した時のワクワクをまた経験したいと思っていたからです。
全く同じタイミングでクロスマートで働く元サイバーエージェントの友人と再会し、クロスマートに声をかけてもらいました。代表の寺田さんと初めて話した時のことを今でも覚えていますが、クロスマートを紹介された際にワクワクがとまらなかったんです。この会社の成長性、1人目の人事としてジョインしてできることの幅広さ、なにより社員1人1人に向き合う寺田さんのお人柄が素敵でした。
クロスマートであれば自分の希望のキャリアや働き方を実現できると判断し、育休からの復帰と同時にクロスマートに転職をしました。人生初の転職がベンチャーでありママになった自分として、だったのでかなり挑戦的だったなと今でも思いますね。

ベンチャーに1人目人事としてジョインしMVVを改訂

クロスマートはメイン事業であるクロスオーダーがPMFし、ここからさらに事業と組織を大きくしていくというフェーズでした。1人目の人事として私が組織を大きくしていくこと全般任せてもらっていたので、まずはMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の改訂から着手しました。創業当初、経営陣2名だった時に創られたMVVだったので、現状と少し乖離があったためです。会社の大事なMVVを入ったばかりの社員に改訂を任せてもらえることにも裁量を感じましたね。社員全員で合宿を行いみんなでバリューを考えたりもしました。
今では人事の仲間も増え、私は採用をミッションとしています。当時25番目の社員としてジョインしましたが、今では70名規模の会社になりました。クロスマートは「外食のチカラで、日本中を強くやさしく豊かに」というミッションを掲げておりますが、会社としての責任感もさらに大きく感じています。中途採用は、私自身クロスマートにきてから初めて経験していますが、採用目標達成のために自身で計画し進めていけることも裁量の大きさを感じています。手探りで進めていたころからよく任せていただいたなと感じます。


制度を駆使しながら2児のママとしてベンチャー企業で挑戦

私には未就学児の子供が2人います。子持ちでベンチャー企業に入社するのは最初勇気が要りました。ただクロスマートには既に先輩ママ達が多く居たんです。クロスマートの人事ポリシーには”柔軟性のある働き方”が掲げられており、フレックスやリモートワークを活用し子育てしながらも挑戦できる制度があります。同じく人事ポリシーにある”チャレンジすることで、自らを進化させる”ことを親になってからも制限かけず続けられるんです。
また、パパと残業する曜日を担当制にして分けたり、休日に作り置きを用意したりと工夫しています。可能な限り子供達との時間を日々作れるように仕組みから改善するようにしています。復帰に向けて(冷蔵庫とは別に)冷凍庫も買ったりもしました(笑)

クロスマートは上場を目指しており、ここからさらに勢いを増して成長していきます。外食産業の課題を社員全員が本気で解決したいと考えており、今の仲間達とミッションを実現していきたいです。仕事しながら青春できることもクロスマートの良さですね。新卒採用もしていますので若手から大手でキャリアを積んだ中堅まで集まっている多種多様な組織です。仲が良い風土であることもクロスマートの好きなところです。事業が成長すると誰かの役に立っている、そんなやりがいを持ち挑戦されたい方、お待ちしています。

毎年、全国から社員が集まり開催する合宿。昨年はコンテンツのひとつに運動会がありました。


金子さん、お話ありがとうございました!
クロスマートでは、各職種で全国の支社にて積極採用中です。興味を持っていただいた方、詳しい話を聞いてみたい方、以下フォームよりエントリーをお待ちしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?