見出し画像

令和5年度行政書士試験に合格しました

奇跡が起きました

令和5年の1月15日に行政書士の勉強を始めて約300日、753時間の総勉強時間で行政書士試験の本試を受け、その結果が戻ってきました。

合格!!!!

ただのシステムエンジニアが、法律初学者が、フルタイムで働きながら、オーバーウォッチのバトルパスを全シーズン完走しながら、初受験で一発合格してしまうなど奇跡と言わず何と言いましょうや?

今回は合格率は約14%で、近年においては高めとのことでしたが、司法試験受験生が模試感覚で受験してたりもするので、初学者の実際の合格率はここから5%~10%低いと言われてたりします。そんな中での合格なので、本当に嬉しいです。

実はわたくし、行政書士試験が終わった瞬間から、ちょっとでも行政書士のことを考えるととたんに動悸が激しくなって息苦しくなって、時にはその場に座り込むことがあるぐらいにメンタルが弱ってしまい、採点を長らくできていませんでした。

基礎法学と憲法がまるで意味不明で(実際2つ合わせて1問しか正解できてなかった)、もうそれからパニックに近い状態で試験を終えたのが原因だと思います。

記述以外ほとんどの問題で自信を持った解答をした記憶がなく、確実に落ちてると思い込んでいましたが、ふたを開けてみれば行政法は過去に受けた模試での最高点タイ、民法は過去最高の8問正解、一般知識も過去最高の13問正解で、記述抜きの172点を記録していたのでした。

一体何が起こったんでしょう……神様でも降りてきてくださったのでしょうか。試験日当日に採点できていればこんなに苦しまずに……と思わずにいられませんでした。

勉強方法を大公開しちゃいません!

自分は独学ではなく、フォーサイトという通信教育を受けての合格でした。ぶっちゃけ「フォーサイトのカリキュラムが洗練されていただけ」だと思うので、自分の勉強方法は参考にならないと思います。

自分でも「奇跡」と思うぐらいなので、間違っても「勉強方法大公開しちゃうぞクマさん」にならないよう、気を確かに持ちたいと思います。

ただ、勉強時間を書き込むツールについてだけは、こちらをお勧めしたいと思います。フォーサイトの「リングファイルに書き込む方式」があまりにも煩雑でめんどくさかったので、それをベースにGoogleスプレッドシートで「勉強時間記録シート」を作りました。

必ず「ダウンロードして」お使いください。

行政書士と宅建の試験勉強に対応しており、非常に使い勝手が良いと思いますので、ぜひこちらをダウンロードしお使いいただければと思います。クマの勉強時間についてもサンプルとして載せておりますので、こちらもぜひご参照いただければと思います。

科目別点数

LEC模試7回にフォーサイト模試2回、そして最後の本試験。最終的にこうなりました。基礎法学と憲法は合わせても1問しか取れず、多肢選択もあまり取れませんでした。

ところが、前述しましたが、行政法は過去最高タイ、民法は過去最高、商法・会社法は安定の3問、苦手な記述でも26点取れており、そして何より、一般知識が過去最高の13問取れるなど数々の奇跡が起こり、結果合格できました。

ちなみに合格者の平均点は197点だったそうで、自分は198点でわずかに上回ることができました。

記述が取れたのは問44がLECの7回目(ファイナル模試)と全く同じ問題だったからというのも大きいと思います(と言いながら満点は取れなかったんですが))。記述で8点取れてないと落ちてたということは、記述以外であと5問落としてたら落ちてたんですね……ほんと危なかった。

ってことで、26点取れた記述の内容だけ、後続のために載せておきたいと思います。

問44
Y市に対し、懲罰の取消の訴えと差し止めの訴えを提起し、同時に仮の差し止めを申立てる。

問45
抵当権に基づく物上代位により、Cに対し保険金を自己に支払うよう請求しなければならない。

問46
原状回復義務に基づき、代金の減額請求と、損害賠償請求及び本件契約の解除権の行使ができる。


終わりに

これからのことはまだ何も決まっていませんが、会社を辞めて行政書士になることは100%ありえませんのであしからず。あくまで「台湾有事に備えて」が第一義にありますので、ここを勘違いしないようにしていきたいと思います。

でも、行政書士に関することはしていきたいんですよね。会社を辞めずに行政書士会に入るのは全然アリだと思ってます。実務セミナーとか参加してみたいし、行政書士会のPRイベントに行ったりとかもしてみたい。

神戸国際会議場の産業メッセで、ゆきまさ君(行政書士会のキャラクター)のエコバッグを貰えたのが嬉しかったので、その恩返しもしたいです。ウクライナ人限定で在留許可とか入管手続とかを無料でするとかもしてみようかなぁ。

あと実はわたくし、とある国政政党の支部で参与・幹事をしておりますので、行政書士の資格があるとおそらくそこでも役に立てそうな気がします。なので行政書士会には入るかもしれません。月額費用が痛いので迷ってますが……会社が負担してくれたらなぁ……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?