見出し画像

【231001】都民の日でお出かけしてきたよ!! [ #一日一コマ #きまぐれ絵日記 ]

今日もお疲れ様でした!

・父と一緒に上野の美術館とかに行ってきた!
・お昼に食べたハムカツがめちゃくちゃ美味しかった!
・荒木珠奈さんの展示が、世界観にどっぽり浸かれて最高だった!

都民の日は、いろんな美術館や庭園・水族館とかが無料になるっていうのをやってて、それで親父と上野に出かけてきまして。

日本の美の成り立ちっていう展示をやってて、土偶とか埴輪とかから、甲冑や浮世絵とかを展示してあったんだ。
昔からものづくりをする人たちがいて、商売とか、お金になるかどうかじゃないのに、こだわる人たちがいて、その流れの中に、自分がいるっていう感覚が、なんだかとても居心地が良かった。今の人達の中で比べられていくものなんだけど、ずっと続いてきた流れの断面の一部でしかないんだなぁ。

東京藝術大学の彫刻家で教授をなさっていた林さんという方の、退任記念展で『石の勝手』という展示が開催されていた。
とても大きな石をノミで削って、割って作られた作品たちだけど、ものすごく難しいことを表現しているんじゃなくて、河原の石を踏んだときの不安定な感じとか、音とか、そういうものを肌で感じて面白がる感じ。自然なものと、人工のものの境界の曖昧な感じがとても良かった。

荒木珠奈さんの展示『うえののそこから「はじまり、はじまり」』という展示を観てきました!
絵本のようなきれいな絵画や彫刻などで作られた空間の中を旅する展示。メキシコの街を表現した作品や、部屋番号の書いてある鍵がかけられた大量の箱のなかから、自分の鍵のあう箱を探す「うち」という作品がとても印象的だった。きれいで美しい世界…というよりも、東日本大震災のときの不安とか、か細い光のようなものを感じた。

都民の日で無料だから行った。
街中が『せっかくだし行こうか』に溢れていて、『せっかくだし』で入った場所で予期せぬ感動に出会うのがとても面白くて、楽しかった。

どこそこに行こうとして、行くのではなく、偶然出会うような、そういう感じがとても嬉しい。とっても。


サムネイルのテンプレートを配布してます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?