李河内

なにわの勤め人。 旅が好き。年に一度の台湾旅行は私の恒例行事。今はおあずけだけど。 宝…

李河内

なにわの勤め人。 旅が好き。年に一度の台湾旅行は私の恒例行事。今はおあずけだけど。 宝塚が好き。昔、ベルばら四強、今は礼真琴さんが贔屓。 音楽が好き。最近ピアノを再び弾き始めた。 中華系、香港、台湾のスターが好き。金城武、張惠妹、粱靜茹、等々。さかのぼれば香港四天王、張國榮。

最近の記事

星組 BIG FISH 遠征観劇

友会にはことごとく振られたけど、阪急交通社の夢組貸切公演は「チケットのご用意ができました」。しかし何だ。夢組登録はネット会員のみと言いながら、チケットはアナログな紙ってどうなん? 紙であれ、電子であれ、チケットが取れたら嬉しいけど。 ちなみに新幹線の切符もスマホのQRコードを改札機にかざして、というのを遅まきながら初体験。 渋谷に行くのも30年?40年ぶり?元々東京に行くこと自体あんまりないし。 なにはともあれ、本日エンタメ休暇で上京。巷では有給休暇というらしい。 戦争で、

    • 花組 アルカンシェル 配信観劇

      祝!千秋楽! 愛に溢れた千秋楽だった。 配信に映し出された客席は、ムラ同様白一色。 柚香光 就任当初こそダンスはピカ一、歌はイマイチと言われたが、今やそんなことを言う人はいないだろう。 「ポーの一族」や「はいからさんが通る」なんて原作から抜け出してきたかのようなビジュアル。 星風まどか 「アナスタシア」も好き。でも「元禄バロックロック」の前髪パッツンの髪型のなんと可愛いこと。辛辣な友人は、「前髪パッツンは可愛い子がやればこの上なく可愛いけど、誰でも似合う髪型ではない」と

      • ベルサイユのばら50

        今日は時間休取って、軽くお腹に何か入れて、と段取りをシチュエーションしていたら、オペラグラスを忘れたことに気がついた! ああーなんてこっちゃ。3階席なのに…。レンタルあったっけ?なかった… 私にとってベルばらは宝塚との出会い。 ヅカオタの原点であり、私の魂を奪ったと言っていい。 あの鐘の音。オープニングの音楽。キラキラのミラーボールが回る。一気にテンションアップ。「ごらんなさい ごらんなさい」の歌。 昭和の第一世代は、NHKの舞台中継の映像。懐かしいあのシーン、このシー

        • 月組千秋楽 配信観劇

          昨夜、書きかけて寝落ちしてしまった…。 午前中は星組「夜明けの光芒」一般販売のチケット獲得を目指すも、あえなく敗退。ちぇっ。贅沢は言うまい。「ビッグ・フィッシュ」一般販売で1枚確保できたんだから。と言い聞かせる。 気を取り直して、月組千秋楽を配信観劇。 サヨナラショー 「ギャツビー」から始まって、劇場で観た作品の歌、配信観劇作品の歌。 画面に映る客席は、ほぼ白一色。そりゃそうでしょう。 れいこくんのサヨナラショーだけど、退団同期のショーでもあることを、客席に伝えている

        星組 BIG FISH 遠征観劇

          雪組 ALL BY MYSELF

          GWの最終日。まさか当たるとは思わなかった。この公演当たったから、大魚は釣れなかったのだろうか?友会… タイトルを見て、お!さきちゃんがエリック・カルメンの名曲を歌うのか!?と期待していたんだけど、ちゃうんかいっ。 旗振りの振付講座の動画を見て知ったんだけど、紛らわしいことしないでほしい。いやいや、勝手に私が勘違いしていただけやけど。 NHK大阪ホールに着いたら、緑のパーカー、Tシャツ着ていなかったら、なんか入場するのがはばかられそうな雰囲気。いや、友会で当たったチケッ

          雪組 ALL BY MYSELF

          4回目 月組 Eternal Voice Grande TAKARAZUKA110

          天気快晴、気分上々 今日はマイ楽。初めて当選したローチケ貸切公演。 破綻のないストーリー。自然体で安定した芝居。スルメのごとく、噛めば噛むほど味が出てくる芝居だと思う。そりゃあ超常現象があるとは思わないけど、あの時代なら考え方としてありかも、と思う。なぜか隣の女性は船を漕いでいた。更に前列に空席あり。もったいなー。月組ファンが知ったら嘆くぞ。直前まで対応できるリセール制度を希望! で、レビューの話。誰だ?月組ショースター不在なんて言ってるのは。今回もハイタッチには縁のな

          4回目 月組 Eternal Voice Grande TAKARAZUKA110

          劇団四季 JESUS CHRIST SUPER STAR 観劇

          劇団四季のチケット取りは、宝塚に比べるとなんとストレスフリーなんだろう。売れていないわけじゃない。ほぼ満席なんだから。 自前のリセールがちゃんとしているのもいい。 ただし末席から売れていくのは、クラシックの音楽会と同じ。そりゃそうでしょうね。旅行会社のようなきめ細かな料金設定だし、末席の料金が宝塚のA席。 さて、今日は、京都劇場でジーザスクライストを観劇。 全編歌と踊りで話が進んでいく。幕間なし。 タイトルロールにもあるように、主役はジーザスなんでしょうけど、なんだろう

          劇団四季 JESUS CHRIST SUPER STAR 観劇

          月組 3回目 Eternal Voice Grande TAKARAZUKA 110

          危うく今日が観劇なのを忘れるところだった。ないがしろにしているわけではない。当たれ〜と念じて応募した星組「ビッグフィッシュ」「夜明けの光芒」先行抽選がことごとく当たらないので落ち込んでいたからだ。礼真琴の素敵なポスターを見ても、チケットが取れなければ、「おー!カッコイイ!」な気持ちも半減。 どこにあるんや、星組のチケット。 大劇場のロビーはなにやら長蛇の列。加美乃素の製品を買うと抽選で月城かなとサイン色紙が当たるらしい。なるほど、ファンならぜひともほしいし、並ぶだろう。ホワ

          月組 3回目 Eternal Voice Grande TAKARAZUKA 110

          月組 2回目 Eternal Voice Grande TAKARAZUKA110

          出かける前にスマホで公式サイトをチェックしたら、東京の花組公演中止のニュース。どうか大事に至りませんように。 Eternal Voice なんだか芝居の理解度がアップした。 2回目だからだろうけど、芝居も熟してきたかも?何よりもれいこ(月城かなと)のお芝居は自然体なのがいい。実は緻密に役作りしているんやろけど。真ん中の人が自然体だから、受ける周りの人たちも自然体。観たあとに、じわじわくる「芝居の月組」。 そして歌声。声量が前回よりもアップ。中止になった花組へのエールかも…な

          月組 2回目 Eternal Voice Grande TAKARAZUKA110

          月組 Eternal Voice Grande TAKARAZUKA 110 マイ初日

          3週間ぶりの大劇場。天気快晴。 いつものように開演前、ウッディテラスでまどろんでいたら、 https://kageki.hankyu.co.jp/sp/news/20240413_4.html 宙組再開のニュース!しかし超短期公演。そりゃそうだろう。おそらくチケ取りも相当厳しいだろうな。宙組ファンののみならず、宝塚ファンの飢餓感は相当のものだと思う。私だって、まだ新生宙組を観ていない。先月の劇団の記者会見については思うところはいろいろあるが。 さて、気を取り直して観劇。

          月組 Eternal Voice Grande TAKARAZUKA 110 マイ初日

          祝!星組 最高の千秋楽

          桜満開。卒業する4名を祝福するかのように暖かな天気。 私は午前中に大車輪で家の雑事を済ませ、配信観劇。 千秋楽ならではのアドリブ。 修理上がりの自転車を取りに来た御剣海くん。今日は「もう絶対壊さないから。今までありがとう」みつるぎくん、君のアドリブも進化して、オバちゃんは嬉しい。そして、修理屋で働く世晴あさくん。代役、ようやった!いつも温かな表情をしていたね。 ナートゥーは最高潮! ラーマ(暁千星)「なぜこんなになるまで踊ったんだ?」 ビーム(礼真琴)「兄貴に挑発されて、

          祝!星組 最高の千秋楽

          星組マイ楽 日比谷遠征記録

          RRR なんだ。これは一体。一段とパワーアップしている。歌とダンスも芝居も。 修理屋のシーン。 修理してもらった自転車を引き取りに来た御剣海くんに声をかける まいける(大輝真琴)親方「気を付けてな〜」 「すぐ壊すだろうけど」御剣海くん、新公で自信をつけたなぁ。アドリブで笑いを取るところまでいってる。 コムラム・ビームの歌のシーン。 民衆の足踏み、コーラス。星組はこういうシーンになるとパッションが2倍にも3倍にもなる。 緞帳の打ち上げ花火と共に始まる決戦。 上手側から登場する

          星組マイ楽 日比谷遠征記録

          花組「アルカンシェル」配信観劇

          まずは祝!千秋楽 途中公演中止もあったけど、無事に駆け抜けた。私のチケットは1枚飛んだけど。 例によって私は配信観劇。 ちらりと映る一階の客席は、ほぼ白一色。退団者の会に入っている人たちだな。 そりゃそうだ。トップコンビの卒業なんだから。無所属末端のファンが取れるチケットではない。 それにしてもいつの間にか、ライブ配信¥4,000に値上げしていた。 ちぇっ。 サヨナラショーは、大好きな「はいからさんが通る」でスタート。原作から抜け出してきたようなれいちゃん(柚香光)なん

          花組「アルカンシェル」配信観劇

          星組 RRR新人公演配信観劇

          冷たい雨の中、花組マイ楽公演終演後、走って帰宅。間に合った、 きつねのひとくちを軽くお腹に入れて、観劇。 サクッと感じたことを書いてみよう。 ビーム(大希颯) 歌える、芝居もできる、でもダンスが不得手というウワサもあったが、どうして。ナートゥーをガシガシ踊っていた。 ラーマ(御剣海) 歌、ダンスはもちろんのこと、ビジュアルも本役ありちゃん(暁千星)に寄せていた。 ジェニー(乙華菜乃) 歌は美声。台詞にやや癖のある発声。マルガリータのときのほうが可憐な声だったような。

          星組 RRR新人公演配信観劇

          花組 アルカンシェル マイ楽

          天気予報は曇のち雨、冷え込みも厳しいと言っていたが、快晴。と思っていたら、正午には大粒の雨。お彼岸なのに寒い。 今日は友会抽選で当たった席。S席センターブロック。比較的前方の良席。ありがたいこっちゃ。しかーし、ふと前方(11列目)に目を向けると、空席二席。もったいなー。観たくても観られない人もいるのに。 「熱っ」のアドリブはもうお約束。 マルセルの部屋でコーヒーを飲むシーンも然り。 カトリーヌがアルカンシェルを、目指したきっかけをマルセルに語る。たまたま観たアルカンシャ

          花組 アルカンシェル マイ楽

          花組 アルカンシャル

          3回目の花組観劇。先週のチケットが飛んで、エネルギー不足。宝塚を観ることは、私にとって大事なエネルギー源なのだ。 さて、3週間ぶりの大劇場。 まゆぽん、台詞を噛んだ。オペラを…がおベタ…珍しい。 「熱っ!」のアドリブ。まどかちゃん 一瞬台詞につまり「大丈夫?」と声をかけるれいちゃん。役として声をかけているのか、本気で心配しているのかもうわからなくなってきた。いいコンビだな。この二人は。 れいちゃん、歌う時、高音が若干かすれていた。二幕は、いつものれいちゃんだったし、台詞を

          花組 アルカンシャル