想叶

これまでの経験や日常で感じたことを「言葉」にする練習をしています。 #旅 #食 #健康…

想叶

これまでの経験や日常で感じたことを「言葉」にする練習をしています。 #旅 #食 #健康 #自然 #漫画 #インテリア #テクノロジーに興味あります。

マガジン

  • 学び編

    学びのナレッジDB

  • 言語化編

    これまでの経験や日常で感じたこと、大切にしたい考え方

  • 感想編

    本や映画などレビュー記事のまとめになります。 少しづつ増やしていくので、よければご覧ください🙌

  • 日常編

    心身ともに健康を目指して🏃🏻💨

  • 購入編

    自分が買ってよかったものなどを中心に紹介します。 随時整理して更新します🙌

最近の記事

  • 固定された記事

【🇦🇺オーストラリアRottnest island】の思い出をMidjourneyと共に振り返る

皆さんこんばんは。 「オススメの旅行先教えて」って聞かれたらなんて答えますか? これまで素敵だなと思う場所は沢山有りましたが、その中でも「ロットネストアイランド」は私のお気に入りの場所です。 Midjourneyを試してる最中にMidjourneyを利用して2日が経ちました。 色んなプロンプトを入れて、どんな出力になるかを見るのがとても面白いです。固有名詞や歴史上の偉人を入れてみたり、本来出会わないはずの2つの要素を組み合わせたりなど、想像力の赴くままに楽しめるのがこのツ

    • 【神社の鳩】 稲荷山で遭遇した鳩⛩️ 心なしか都会で生息している鳩たちと比べて、佇まいというかオーラが違うように感じた。 神社に居る動物は何か宿ってるんじゃ無いかと思った。

      • そうだ 京都、行こう

        • 知らない土地の散策は、未知のワクワクがあって楽しい。

        • 固定された記事

        【🇦🇺オーストラリアRottnest island】の思い出をMidjourneyと共に振り返る

        • 【神社の鳩】 稲荷山で遭遇した鳩⛩️ 心なしか都会で生息している鳩たちと比べて、佇まいというかオーラが違うように感じた。 神社に居る動物は何か宿ってるんじゃ無いかと思った。

        • そうだ 京都、行こう

        • 知らない土地の散策は、未知のワクワクがあって楽しい。

        マガジン

        • 学び編
          0本
        • 言語化編
          84本
        • 感想編
          10本
        • 日常編
          11本
        • 購入編
          7本

        記事

          「週刊少年ジャンプ」の審査員に大谷翔平!?

          昨日週刊少年ジャンプの新たな漫画賞『ジャンプスポーツ漫画賞』の発表があったみたいです。 豪華な審査員の方々 すごい豪華。たしかに豪華。 ただ、堂々たる漫画のキャラクターの中に、最後一人だけ"実在人物"が居て思わず「くすっ」と笑っちゃいました。 今回の審査を経て、どんなスポーツ漫画が誕生するのか楽しみです。

          「週刊少年ジャンプ」の審査員に大谷翔平!?

          梅雨のシーズンがやってくる☂

          梅雨のシーズンがやってくる☂

          【恐竜(dinosaur)名前の由来】 1842年にイギリスの古生物学者「リチャード・オーウェン」さんが定義し、ギリシャ語のdeinos(恐ろしい、強大な)とsauros(トカゲ、爬虫類)が語源とされている なるほど... たまに見かける可愛い「トカゲ」は小さな恐竜だったのか。

          【恐竜(dinosaur)名前の由来】 1842年にイギリスの古生物学者「リチャード・オーウェン」さんが定義し、ギリシャ語のdeinos(恐ろしい、強大な)とsauros(トカゲ、爬虫類)が語源とされている なるほど... たまに見かける可愛い「トカゲ」は小さな恐竜だったのか。

          【みんなのフォトギャラリー】恐竜のテーマを追加🦖

          今回は「恐竜」をテーマにイラスト生成 これまであまり恐竜の名前を知らなかったので、いい勉強になりました。 ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex) トリケラトプス(Triceratops) ステゴサウルス(Stegosaurus) ブラキオサウルス(Brachiosaurus) ヴェロキラプトル(Velociraptor) アンキロサウルス(Ankylosaurus) プテラノドン(Pteranodon) モササウルス(Mosasaur

          【みんなのフォトギャラリー】恐竜のテーマを追加🦖

          金曜ロードショーのジュラシックパーク少し見たけど、大昔にこんなデカい生物がいたって考えると凄いなぁ。 昔オーストラリアで野生のカンガルーに遭遇した時少し怯んだけど、自分の何倍ものサイズの生き物に遭遇したらどうなることやら。

          金曜ロードショーのジュラシックパーク少し見たけど、大昔にこんなデカい生物がいたって考えると凄いなぁ。 昔オーストラリアで野生のカンガルーに遭遇した時少し怯んだけど、自分の何倍ものサイズの生き物に遭遇したらどうなることやら。

          【運動は脳の休憩】 脳が疲れた時ほど、たくさん体を動かそう。

          【運動は脳の休憩】 脳が疲れた時ほど、たくさん体を動かそう。

          【習慣化】 物事を長く継続するためには、ハードルを下げて「やらない選択肢を減らす」ことが大事。 アウトプットを例にした時、たとえ質が低かったとしても「とにかく続けてみる」しか無い。続けていく中で試行錯誤しながら、少しづつ成長していくのが習慣による最大のメリットなのかもしれない

          【習慣化】 物事を長く継続するためには、ハードルを下げて「やらない選択肢を減らす」ことが大事。 アウトプットを例にした時、たとえ質が低かったとしても「とにかく続けてみる」しか無い。続けていく中で試行錯誤しながら、少しづつ成長していくのが習慣による最大のメリットなのかもしれない

          メルカリの参考書には「挑戦者」の魂が宿っている

          皆さんメルカリ使ってますか? 先月末にnoteとメルカリのコラボコンテンストが開催されました。期限が5/24までと間もなく終了することもあり、折角の機会なので私もこの企画に参加してみます。 【メルカリ・ワールド】メルカリのページを開くと、そこには無数のアイテムが並んでいます。衣類からガジェット、そして書籍まで。今回特に注目したいのは、そう、参考書のカテゴリです。 中古の参考書は合格の証 基本的にメルカリに出品されている参考書は"役目を全うした"ものがメインなのではないで

          メルカリの参考書には「挑戦者」の魂が宿っている

          【ルールを作る】 「何をして、何をしないか」を決めることはとても重要。自分独自のルールを作ることで、日頃から人生をコントロールする感覚を掴んでいきたい。常に試行錯誤‼︎ ・毎日「最低15分の運動」 ・平日「NOジャンクフード」 ・夜22時以降 & 起床後1時間「電子デバイス禁止」

          【ルールを作る】 「何をして、何をしないか」を決めることはとても重要。自分独自のルールを作ることで、日頃から人生をコントロールする感覚を掴んでいきたい。常に試行錯誤‼︎ ・毎日「最低15分の運動」 ・平日「NOジャンクフード」 ・夜22時以降 & 起床後1時間「電子デバイス禁止」

          映画館でジャッキー・チェンの最新作の存在を知る

          ジャッキーの映画は子どもの頃良く見ていて、特に印象に残っているのが「酔拳」「神話」「新ポリス・ストーリー」「Who Am I」「プロジェクトBB」などなど 単純明快なアクションとユーモアが凄い好きでした。 最後の記憶が「ベスト・キッド」だったので、まさか未だに映画をやっているとは思いもせず、驚きと同時に嬉しかったです。 久しぶりに見に行こう。

          映画館でジャッキー・チェンの最新作の存在を知る

          今年は思い切りの良い行動を沢山増やそう。

          今年は思い切りの良い行動を沢山増やそう。

          【紙の漫画】 持ち物はシンプルを心がけていたものの、つい物理的な買い物を。そこには電子の便利さを凌ぐ"紙の魅力"があるからなのかもしれない。 「宇宙兄弟」読めば読むほど面白い。

          【紙の漫画】 持ち物はシンプルを心がけていたものの、つい物理的な買い物を。そこには電子の便利さを凌ぐ"紙の魅力"があるからなのかもしれない。 「宇宙兄弟」読めば読むほど面白い。