マガジンのカバー画像

Xデザイン学校

26
Xデザイン学校の運営メンバーの記事を発信します。
運営しているクリエイター

記事一覧

人類学とデザインを結ぶことで、社会に応答する。

社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザ…

UXリサーチャーの役割とスキルとは?

UXリサーチャーとはどんな役割があるのか? そしてどのようなスキルを要求されるのか? 海外…

無関心なみんなの力をデザインで結集させたい。

社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザ…

ワクワクする“変”が生み出す未来を、デザインでつくる。

社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザ…

18

デザイン3.0に向けて

人工知能や3Dプリンターに代表される新しい技術が発展しデザインが民主化されている。複雑な状…

頭で考えるのでなく気付いたら行動してた、デザインという導火線。

社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザ…

12

もやもやを見出し、かけ算の反対側になれる、デザインが楽しい。

社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学びの場にいる方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第16回目は現在マスターコースで学ばれている寺本裕美子さんです。 どんなお仕事からデザインを学ばれるようになりました? 私はまず新卒で社会人になってから、システムエンジニアとして働いてました。その後事業会社に転職してIT担当として仕事をしています。この先仕事をしていく中でもう少し自分の幅を広げられないだろうか

デザインを通して、“そもそも”を考え続けたい。

社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザ…

13

みんなで考えて作って目指したいのはデザインジャンプ。

社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザ…

困った時に自分を助けてくれたデザインで、三方よしを。

社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザ…

Xデザイン学校で、非デザイナーからデザイナーに。

社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザ…

本はサーキュラーなプロダクトだ:読書体験のデザイン

僕は高校生の時に図書館で2冊の本に出会いました。 一冊めは「インダストリアル・デザイン―…

メディアパラダイス | 未来メディアの体験デザイン

日本におけるパーソナルコンピューターパソコンの歴史を振り返ってみると、1991年IBM PCが発売…

ビジネスを前進させるデザインの可能性を、分かち合いたい。

社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学びの場にいる方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第6回目はリーダーコースで講師を務める坂田一倫さんです。 現在、どんなお仕事をされていますか? 創業メンバーの一人として昨年10月に法人登記したばかりなんですが、株式会社Mentallyというスタートアップにいます。先日、日本経済新聞に記事として出ましたが、プロダクトとしてメンタルヘルスケアアプリを提供してい