Xデザイン研究所

社会をよくするデザインの学びと研究する楽しさを追求するXデザイン学校を運営する株式会社…

Xデザイン研究所

社会をよくするデザインの学びと研究する楽しさを追求するXデザイン学校を運営する株式会社Xデザイン研究所の公式noteです。

マガジン

  • 大人のデザインの学び | Xデザイン学校

    • 45本

    デザインを学ぶことは特別なことではなく、誰でもが社会に役立つ創造的な活動をすることです。誰でもデザインという活動に参画することができるし、デザインという活動を通して自分自身を見つめて、企業や社会にも貢献することができる。そのようなデザインを学ぶヒントになる記事を発信します。

  • Xデザイン学校

    • 25本

    Xデザイン学校の運営メンバーの記事を発信します。

  • クラスルームインタビュー | Xデザイン学校

    • 18本

    Xデザイン学校を受講した方のインタビュー記事を発信します。

最近の記事

無関心なみんなの力をデザインで結集させたい。

社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際にどんな学びがあるのかという教室の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第18回目はアドバンスコースで学ばれている安ヶ平雄太さんです。 現在、どんなお仕事をされていますか? 株式会社NTTデータグループで、アジャイル開発を支援するスクラムマスターとして仕事をしています。もともとは10年くらいインフラエンジニアをやっていて、それからデジタル領域の部門に移ってスクラムマス

    • ワクワクする“変”が生み出す未来を、デザインでつくる。

      社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際にどんな学びがあるのかという教室の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第17回目はユーザーリサーチコースでティーチングアシスタントをされている水上夏希さんです。 現在、どんなお仕事をされていますか? 大学院を修了してデジタルクリエイティブスタジオに就職し、この春で4年目です。創業して12年ほどのベンチャー企業でクライアントと一緒に多様なプロジェクトを進めながら、DX

      • 頭で考えるのでなく気付いたら行動してた、デザインという導火線。

        社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学びの場にいる方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第14回目は現在2回目のベーシックコースで学ばれている赤松朋美さんです。 現在、どんなお仕事をされていますか? 今はNECの金融チームにいます。銀行さんと一緒に銀行の中の非金融領域、金融じゃない領域で新しいサービスを考えるためのグループに所属していて、今は既にローンチしているアプリのUX改善であったりUIの検

        • もやもやを見出し、かけ算の反対側になれる、デザインが楽しい。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学びの場にいる方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第16回目は現在マスターコースで学ばれている寺本裕美子さんです。 どんなお仕事からデザインを学ばれるようになりました? 私はまず新卒で社会人になってから、システムエンジニアとして働いてました。その後事業会社に転職してIT担当として仕事をしています。この先仕事をしていく中でもう少し自分の幅を広げられないだろうか

        無関心なみんなの力をデザインで結集させたい。

        マガジン

        • Xデザイン学校
          25本
        • 大人のデザインの学び | Xデザイン学校
          45本
        • クラスルームインタビュー | Xデザイン学校
          18本

        記事

          デザインを通して、“そもそも”を考え続けたい。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学びの場にいる方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第15回目は現在アドバンスコースで学ばれている平間久美子さんです。 現在、どんなお仕事をされていますか? WEBデザイナーとして就職してもともと地方でWEBの制作をしていたんですが、25歳ぐらいの時に東京でWEB制作やWEBデザインの勉強をしたいと思い上京して、その後7年間ほど制作会社でWEBデザイナー/WE

          デザインを通して、“そもそも”を考え続けたい。

          複雑かつ不確実なものをクリエイティブに乗り越えていく、楽しさ。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学びの場にいる方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第13回目はリーダーコースで学ばれた伊藤セルジオ大輔さんです。 どんなお仕事をされていますか? 現在、株式会社マネーフォワードにて、執行役員CDOをしています。その前はデザイン事務所を10年ぐらい経営し、UI/UXやブランドデザインをやってきたのですが、2018年にマネーフォワードで仮想通貨取引所を立ち上げる

          複雑かつ不確実なものをクリエイティブに乗り越えていく、楽しさ。

          こういう自分でもデザインを実践していいし、やれるのがとても楽しい。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学びの場にいる方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第12回目はビギナーコース、ベーシックコースで学ばれている北栄麻弥さんです。 現在、どんなお仕事をされていますか? 社会人向け教育サービスの仕事をしています。ビジネスパーソン向けのスクールで今年で5年目になるのですが、受講されている方の講師だったり、学習のサポートだったりを担務しながら、サービスの品質向上に携

          こういう自分でもデザインを実践していいし、やれるのがとても楽しい。

          Xデザイン学校で、非デザイナーからデザイナーに。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際にどんな学びがあるのかという教室の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第7回目はベーシック、マスター、リーダーコースと学びを重ねて、現在はベーシックコース・ビギナーコースでチューターをされている奥山真広さんです。 今までどんなお仕事をされてきましたか? 紆余曲折はあるんですが、Xデザイン学校入学前は、デジタルマーケティング領域のプロジェクトマネジメントやディレクショ

          Xデザイン学校で、非デザイナーからデザイナーに。

          困った時に自分を助けてくれたデザインで、三方よしを。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際にどんな学びがあるのかという教室の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第8回目はベーシック、マスター、アドバンスコースと学びを重ねて、現在はマスターコースでアドバイザーをされている日野隆史さんです。 現在、どんなお仕事をされていますか? 私は仕事としてサイバーセキュリティに携わっています。情報漏洩とかウイルス感染とか、不正送金とか、クレジットカードの安全とか、そうい

          困った時に自分を助けてくれたデザインで、三方よしを。

          みんなで考えて作って目指したいのはデザインジャンプ。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際にどんな学びがあるのかという教室の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第6回目はベーシックコース、マスターコースに参加され、現在はアドバンスコースに参加中の川北奈津さんです。 今までどんなお仕事をされてきましたか? デザインコンサルティングファームA.C.O.にプランナーとして入って、アプリやサービスといったデジタルプロダクトの情報設計やサービス開発をやってきました

          みんなで考えて作って目指したいのはデザインジャンプ。

          ビジネスを前進させるデザインの可能性を、分かち合いたい。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学びの場にいる方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第6回目はリーダーコースで講師を務める坂田一倫さんです。 現在、どんなお仕事をされていますか? 創業メンバーの一人として昨年10月に法人登記したばかりなんですが、株式会社Mentallyというスタートアップにいます。先日、日本経済新聞に記事として出ましたが、プロダクトとしてメンタルヘルスケアアプリを提供してい

          ビジネスを前進させるデザインの可能性を、分かち合いたい。

          社会の未来を作っていくデザイナーを、支えていく社会を作りたい。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学びの場にいる方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第7回目はリーダーコースで講師を務める大崎 優さんです。 現在、どんなお仕事をされていますか? 私はコンセントという会社で、サービスデザイナー・デザインマネージャーという肩書で活動しています。コンセントはデザイン会社ですのでクライアントワークとしてデザインに携わっていますし、コンセントの役員でもありますので、

          社会の未来を作っていくデザイナーを、支えていく社会を作りたい。

          虚心坦懐に人と社会を知ることから生まれる一歩。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学びの場にいる方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第6回目はユーザーリサーチコースで講師を務める伊賀聡一郎さんです。 どんなキャリアを歩まれてきましたか? 私自身のバックグラウンドは、ヒューマンコンピューターインタラクション、人と機械のインタラクションを考えていきましょうという研究分野です。元々は技術寄りで、技術やシステムとしてどんなメリットのあるものを世の

          虚心坦懐に人と社会を知ることから生まれる一歩。

          UXやサービスデザインに仕事が直結していなくても、 デザインを学ぶことには意義がある。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学ばれてきた方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第5回目はベーシックコースに通われた後、マスターコース、その後アドバンスコースに2年連続で参加されているという(!)原聡司さんです。 ー現在、どんなお仕事をされていますか? 精密機器会社に勤めていて、入社してからずっと製品開発に携わっています。入社して約10年間はデジタルカメラのソフトウェア開発を行ってました。

          UXやサービスデザインに仕事が直結していなくても、 デザインを学ぶことには意義がある。

          思考力・整理力・表現力・伝達力を相乗的に学べた、とても貴重な場。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学ばれてきた方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第一回目はマスターコースを通われた後、現在アドバンスコースに参加されている石沢舞さんです。 ー現在、どんなお仕事をされていますか? 現在はフリーランスで働いており、メインではWebブラウザから給与計算を行うサービスのUIデザインを担当しています。フリーランスですがある程度きまった時間の中で、同じチームのメンバー

          思考力・整理力・表現力・伝達力を相乗的に学べた、とても貴重な場。

          わかりやすく言うと、Xデザイン学校のおかげで、デザイナーになりました。

          社会人にデザインの知見を、という想いで講師と学生が共になって日々の学びを深めているXデザイン学校。実際に学ばれてきた方々の声を届けていく、クラスルームインタビュー。第2回目はマスターコースに2年連続で通われている峯菜月さんです。 ー現在、どんなお仕事をされていますか? 日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社で働いています。IBMの子会社でもともとITスペシャリストしかいなかったんですが、DXを推進しようということでこの秋にデザイン文脈の組織が立ち上がってそこにデザイ

          わかりやすく言うと、Xデザイン学校のおかげで、デザイナーになりました。