マガジンのカバー画像

その他

10
京都・滋賀の寺社仏閣が出てこない番外編の記事を纏めたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

史跡 樫原廃寺跡を歩いてきました。

史跡 樫原廃寺跡を歩いてきました。

前回のと同じ日です↓

5月7日

前回訪れた神社の前に史跡がありました。

樫原廃寺跡です。

寺の名前は残っておらず今の地名から樫原と名付けられた、平安時代後期までに廃絶したお寺の跡です。現在でも誰が建てたかなど詳しい事は分かっていないそうです。

大体南半分は1967年に発掘されまして、7世紀に建てられたものとしては全国唯一の八角仏塔跡が見つかり1971年に史跡指定され公園として生まれ変わり

もっとみる
大津港周辺散歩

大津港周辺散歩

前回と同じ日の話。

3月30日

大津市をぐるぐると歩いた後、琵琶湖を見に行きたいとおっさんに、我儘を言って連れて行ってもらいました。

びわ湖浜大津駅。

琵琶湖!!!

そして、クルーズ船のミシガン。滋賀なのにミシガン?と思い調べると、滋賀県と友好姉妹都市である、アメリカのミシガン州との国際親善を祈念して命名された名前なのだそうです。

そして、学習船うみのこ。

しばらくここのベンチで休憩

もっとみる
大津市の商店街を歩く

大津市の商店街を歩く

3月31日

暖かいと聞いたから、この日は半袖にカーディガンを羽織って外に出る。

お昼頃におっさんが迎えに来てくれて、ケンタッキーに行きました。前と違い飲み物のサイズが私の分だけ小さいのは、氷が沢山入った飲み物はあまり好きではないなと気がついたから。

それから京都の産寧坂に本店がある、京だんご藤菜美の製造直売所に行きみたらし団子(きなこ付き)を購入して、移動した先の駐車場で食べました。購入して

もっとみる
おかげ横丁で瓦巡り②

おかげ横丁で瓦巡り②

前回の記事はこちら↓

雨がマシになったので再び、おかげ横丁に向かいます。

途中にあった百五銀行。この銀行の瓦にある行章は魚問屋の符丁である○(百)と‪✕‬(五)を組み合わせたものらしい。魚問屋出身の2代目頭取、岡嘉平治さんが創作したそうです。

おかげ横丁の地図。

の上にはリス。

こちらのお店の屋根の上には猿、
何を見ているんでしょうね。

こちらはカタツムリ。

先程とは別の猫ちゃん。

もっとみる
おかげ横丁で瓦巡り①

おかげ横丁で瓦巡り①

三重県のおかげ横丁には面白い瓦が沢山ある、そういう情報を何処かで知り是非行きたいと思い、おっさんにお願いして連れ行ってもらえることになりました。

実は1度訪れた事があるのですが…その頃は瓦に興味など無く、おまけに食にも興味を示さず歩いただけで写真も殆ど残ってないのです

3月12日

気合を入れて朝5時に起きて朝ご飯のラーメンを食べて、何やかんやと準備し8時に迎えに来てくれたおっさんの車に乗り出

もっとみる
道の駅あいの土山と蟹が坂

道の駅あいの土山と蟹が坂

1月18日

おっさんに迎えに来てもらい、お昼ご飯はパン屋さんで食べました。

それからこの日は雨が降っており神社を巡る事も出来ず、かといって他に行きたい場所ややりたい事も無くなんとなくの流れでドライブになりました。

目的地も無く霧に覆われている景色を何時間か眺め続け、そろそろ引き返さなければ三重県に入ってしまう場所まで来て休憩がてら近くの道の駅に寄っていくことにしました。

オムツを売

もっとみる
[番外編]美観地区とえびす通商店街

[番外編]美観地区とえびす通商店街

この記事の続き↓

母のいる喫茶店に辿り着くまでの道にも気になるものがあり、1人で自由に立ち止まれる内にと色々眺めていました。

誓願寺。

菊花紋ですね。

ここから大原孫三郎が話に出てくるのですが、彼について話始めると長くなるのでWikipediaのURLを貼っておきます。

こちらは第一合同銀行倉敷支店。大原孫三郎の父である大原孝四郎が設立した旧倉敷銀行本店の跡地に作られました。大原孫三郎の

もっとみる
[番外編]岡山の神社〜阿智神社と兎

[番外編]岡山の神社〜阿智神社と兎

12月某日実家のある岡山に帰省。

地元である倉敷を離れて京都で一人暮らしをするようになってから、倉敷に住んでいた頃よりも美観地区に行くようになりました。

最初は単に美観地区を歩きたくなって、
2回目はみっふぃー蔵のきっちんに行きたくて
そして今回は阿智神社が主目的です。

停めるはずだった駐車場にイベントか何かで停めることが出来ず、結構コインパーキングに車を停めてそこから歩く事に。

雨予報

もっとみる
[番外編]母が京都に来まして2

[番外編]母が京都に来まして2

1日目はこちら。

2日目

あらかじめ決めておいた時間、朝7時に私の携帯のアラームが鳴り起床。隣にいた母を起こして各々身支度をしてから朝食会場へと向かいました。

こんな朝早くから動く人もそんなにおらんやろう、とか思っていたらエレベーターに人がいっぱいで乗れず2回見送りました。

3回目でようやく朝食会場に到着。
そうして好き嫌いの多い私の朝ごはんがこちら、パン一択。フライドポテトもあったんだけ

もっとみる
[番外編]母が京都に来まして

[番外編]母が京都に来まして

1日目

11時前に母が京都駅に着くというので、それに間に合うように地下鉄で向かいました。

途中で見た志津屋の自動販売機。

京都駅に着くと想像していた以上に人で溢れていて、驚きました。

歩いていて見かけたカールの看板。

無事合流が出来て迷いながらも眼鏡屋さんに到着し新しい眼鏡を買えました。今って黒いおたまみたいな遮眼子で片目を隠して指で左だとか右だとかやらない方法もあるんですね。機器の前に

もっとみる