ゆり

27歳の私と65歳のおっさんと過ごした日の話を主に書いています。最近は京都府・滋賀県の…

ゆり

27歳の私と65歳のおっさんと過ごした日の話を主に書いています。最近は京都府・滋賀県の寺社仏閣巡りを2人でしています!

マガジン

  • 滋賀県の寺社仏閣巡り

    滋賀県で訪れた寺社仏閣の記事を纏めました。

  • その他

    京都・滋賀の寺社仏閣が出てこない番外編の記事を纏めたものです。

  • R18系のやつ

    性的描写が含まれています。

  • 京都の寺社仏閣巡り

    京都の寺社仏閣を訪れた記事を纏めました。

  • 39歳年上のおっさんとのデート記録2023後半

    2023年7月~12月までの記事まとめ

記事一覧

固定された記事

58歳のおっさんとの出会い

2017年6月16日 誕生日を迎え20歳になりお酒を初体験してみませんかと誘われたのが、当時58歳のおっさんと直接会うきっかけとなった。 会う前に39歳差もある相手だとは知っ…

ゆり
4年前
95

27歳の誕生日でした

昨日(6月1日)私は27歳の誕生日を迎えました 誕生日の日におっさんにお願いした事は3つ ・例年通り誕プレはいらない。 ・ケーキは前のクリスマスの時のチョコレートケーキ…

ゆり
19時間前
24

滋賀の神社巡り~和田神社と石田三成

前回の記事と同じ日の話↓ 4月27日 おっさんと次に訪れたのが滋賀県大津市にある和田神社です。御祭神は高龗神。 飛鳥時代の白鳳4年(675年)に、創建されたと伝えられて…

ゆり
2日前
33

滋賀の神社巡り~石坐神社

思いのほか、おっさんとの久々の再会についての話が長くなってしまったので… 神社の話だけを読みたい方はこちら↓ 会う前日、おっさんからメッセージ。 「まだ髭を剃っ…

ゆり
4日前
18

滋賀の寺社仏閣巡り~早尾神社・山上不動堂

4月6日 おっさんが迎えに来てくれて、パン屋さんでお昼ご飯を食べる事になりました。 それから何となくドライブしていると、おっさんが眠いというので駐車場に車を停めて…

ゆり
6日前
27

滋賀の神社巡り~三之宮神社

前回の記事はこちら↓ 4月2日 最後に滋賀県野洲市の三之宮神社に来ました。祭神は三之宮は高光照姫命、古之宮は下光照姫命。2つの神社は明治42年(1909年)10月に合祀がな…

ゆり
9日前
16

滋賀の神社巡り~下新川神社

4月2日 この日はおっさんが午前中に別の用事があったので、お互いお昼ご飯を食べてからの集合になりました。 車に乗ったものの何処に行くとか全く決めておらず、ひたすら…

ゆり
11日前
26

大津港周辺散歩

前回と同じ日の話。 3月30日 大津市をぐるぐると歩いた後、琵琶湖を見に行きたいとおっさんに、我儘を言って連れて行ってもらいました。 びわ湖浜大津駅。 琵琶湖!!…

ゆり
13日前
23

大津市の商店街を歩く

3月31日 暖かいと聞いたから、この日は半袖にカーディガンを羽織って外に出る。 お昼頃におっさんが迎えに来てくれて、ケンタッキーに行きました。前と違い飲み物のサイ…

ゆり
2週間前
55

滋賀の神社巡り~伊豆神田神社・出島灯台

前回と同じ日の話↓ 3月26日 おっさんと歩いて続いては滋賀県大津市の伊豆神田神社に来ました。御祭神は厳宇迦能賣神・倉稲魂神。平安時代の貞観2年(860年)伊岐宿禰是雄…

ゆり
2週間前
20

滋賀の神社巡り〜野神神社と勾当内侍のお墓

3月26日 朝、目が覚めると外は雷が鳴り雨が土砂降りでこれは今日のデートも外を歩くのは難しそう…と思いながら携帯で天気予報をチェックすると見事に1日中雨で溜息。 お…

ゆり
2週間前
36

滋賀の神社巡り~日置神社

前回と同じ日の話↓ 境内に由緒が書かれた物がありましたが、色が落ちてきており所々読めない状態でしたので前回と同様滋賀県の神社庁を参考にしました。 3月19日 おっ…

ゆり
3週間前
47

滋賀の神社巡り~大處神社・天満宮

前回の記事と同じ日です。 今回訪れた神社は境内に由緒書きの看板も見当たらず、ホームページも無いみたいでしたので滋賀県神社庁を参考にしています。 http://www.shiga

ゆり
3週間前
29

滋賀の神社巡り~波爾布神社

3月19日 前回のデートとは打って変わって、やや寒い朝。だからなのか、真っ直ぐ伸ばすと痛みがはしるなど足の調子が少々良くなく今日は長時間歩くのは無理かもしれないと…

ゆり
3週間前
26

滋賀の神社巡り~藁園神社となまず

前回と同じ日の話。 3月16日 おっさんと滋賀県高島市にある藁園神社に来ました。御祭神は素戔嗚尊。 創建については寛平年代(892年)と応永年代(1397年)の2つの説がある…

ゆり
1か月前
24

滋賀の神社巡り~大田神社

前回と同じ日の話。 3月16日 次の神社の紹介の前に、神社近くに気になる場所を見つけたのでそのお話からします。 浅見絅斎生誕之地?どなた? 調べてみると江戸時代の…

ゆり
1か月前
19
58歳のおっさんとの出会い

58歳のおっさんとの出会い

2017年6月16日
誕生日を迎え20歳になりお酒を初体験してみませんかと誘われたのが、当時58歳のおっさんと直接会うきっかけとなった。

会う前に39歳差もある相手だとは知っていたが、さほど抵抗は感じなかった。

誕プレをかなりいただいたお礼も言いたいし直接会うことを決めた。しかし初対面の人と初飲酒は怖かったので食事だけにしてもらった。

ちなみにこれが送って貰った誕プレ。

会う前顔写真を見せ

もっとみる
27歳の誕生日でした

27歳の誕生日でした

昨日(6月1日)私は27歳の誕生日を迎えました

誕生日の日におっさんにお願いした事は3つ

・例年通り誕プレはいらない。
・ケーキは前のクリスマスの時のチョコレートケーキがいいな。
・セブンのスムージー飲んでみたい。

朝起きてまずはカップ焼きそば(500kcal)を食べた後、1時間ほど運動しました。

お昼ご飯は、うどん。

飲みたかったスムージー。私は左のベリーベリーヨーグルトスムージーを飲

もっとみる
滋賀の神社巡り~和田神社と石田三成

滋賀の神社巡り~和田神社と石田三成

前回の記事と同じ日の話↓

4月27日

おっさんと次に訪れたのが滋賀県大津市にある和田神社です。御祭神は高龗神。

飛鳥時代の白鳳4年(675年)に、創建されたと伝えられています。 その後朱鳥元年(686年)には八大龍王社と呼ばれ、平安時代の承和2年(825年)には正霊天王社、そして明治維新が起きた頃に膳所藩主の命により和田神社へと名前が変わったと伝えられています。

表門。

収蔵庫?の屋根が

もっとみる
滋賀の神社巡り~石坐神社

滋賀の神社巡り~石坐神社

思いのほか、おっさんとの久々の再会についての話が長くなってしまったので…
神社の話だけを読みたい方はこちら↓

会う前日、おっさんからメッセージ。

「まだ髭を剃ってないけど、明日はそのままでも構わない?」

ん…?髭を剃ってないなら会いたくない!!などと思う人もいるから彼は聞いているのだろうか、私はにおいがキツイのは、しんどいけど見た目はあまり何とも思わない方だと思う。

「どうぞ。」
と返して

もっとみる
滋賀の寺社仏閣巡り~早尾神社・山上不動堂

滋賀の寺社仏閣巡り~早尾神社・山上不動堂

4月6日

おっさんが迎えに来てくれて、パン屋さんでお昼ご飯を食べる事になりました。

それから何となくドライブしていると、おっさんが眠いというので駐車場に車を停めて仮眠する事になりました。彼が起きても何処かに行く気配を感じなかったので、丸まって寝転がっていると「ここに行きましょう。」と言われ移動することになりました。

公園に車を停め桜を眺めながら歩きます。

案内があったけれど、おっさんにこっ

もっとみる
滋賀の神社巡り~三之宮神社

滋賀の神社巡り~三之宮神社

前回の記事はこちら↓

4月2日

最後に滋賀県野洲市の三之宮神社に来ました。祭神は三之宮は高光照姫命、古之宮は下光照姫命。2つの神社は明治42年(1909年)10月に合祀がなされました。

この神社は八千矛神(国作大己貴命)を祭神として祀る兵主大社と深く関係しています。

昔は産之宮と号し産土の神を祀り、母子の安産や家内安泰の守護神として崇拝されてきました。

勧請縄ですね、結ばれている右の木

もっとみる
滋賀の神社巡り~下新川神社

滋賀の神社巡り~下新川神社

4月2日

この日はおっさんが午前中に別の用事があったので、お互いお昼ご飯を食べてからの集合になりました。

車に乗ったものの何処に行くとか全く決めておらず、ひたすら雑談をしたり窓の外を眺めたり。

外を眺めていると1つの神社を見つけ、行ってみる事に。駐車場があるのですが、見つけるのに少しだけ苦労しました。

駐車場で見つけた桜。

近くの公園。

コアラって胡座組むんですね…?汗

キャンディを

もっとみる
大津港周辺散歩

大津港周辺散歩

前回と同じ日の話。

3月30日

大津市をぐるぐると歩いた後、琵琶湖を見に行きたいとおっさんに、我儘を言って連れて行ってもらいました。

びわ湖浜大津駅。

琵琶湖!!!

そして、クルーズ船のミシガン。滋賀なのにミシガン?と思い調べると、滋賀県と友好姉妹都市である、アメリカのミシガン州との国際親善を祈念して命名された名前なのだそうです。

そして、学習船うみのこ。

しばらくここのベンチで休憩

もっとみる
大津市の商店街を歩く

大津市の商店街を歩く

3月31日

暖かいと聞いたから、この日は半袖にカーディガンを羽織って外に出る。

お昼頃におっさんが迎えに来てくれて、ケンタッキーに行きました。前と違い飲み物のサイズが私の分だけ小さいのは、氷が沢山入った飲み物はあまり好きではないなと気がついたから。

それから京都の産寧坂に本店がある、京だんご藤菜美の製造直売所に行きみたらし団子(きなこ付き)を購入して、移動した先の駐車場で食べました。購入して

もっとみる
滋賀の神社巡り~伊豆神田神社・出島灯台

滋賀の神社巡り~伊豆神田神社・出島灯台

前回と同じ日の話↓

3月26日

おっさんと歩いて続いては滋賀県大津市の伊豆神田神社に来ました。御祭神は厳宇迦能賣神・倉稲魂神。平安時代の貞観2年(860年)伊岐宿禰是雄という人が、堅田浦の関屋浜に神田神社を勧請しました。

それから昌泰3年(900年)に伊豆神社が合祀されました。

境内社の玉富大明神。

手水舎。

舞殿。

御神木の椋。

境内社の兼丸大明神。

これは昔何処かで使われてい

もっとみる
滋賀の神社巡り〜野神神社と勾当内侍のお墓

滋賀の神社巡り〜野神神社と勾当内侍のお墓

3月26日

朝、目が覚めると外は雷が鳴り雨が土砂降りでこれは今日のデートも外を歩くのは難しそう…と思いながら携帯で天気予報をチェックすると見事に1日中雨で溜息。

おっさんの車に乗り、お昼ご飯はうどん。

食後のデザートはコンビニで手に入れたアイス。

アイスを食べながら高校野球の心配をしていたら、13時頃に奇跡的に雨が止み、おっさんの提案でその時にいた場所の周辺を散策しに行く事になりました。

もっとみる
滋賀の神社巡り~日置神社

滋賀の神社巡り~日置神社

前回と同じ日の話↓

境内に由緒が書かれた物がありましたが、色が落ちてきており所々読めない状態でしたので前回と同様滋賀県の神社庁を参考にしました。

3月19日

おっさんとこの日最後に訪れたのが、滋賀県高島市にある日置神社です。

日置神社の御祭神は日置宿禰命・素戔嗚尊・稲田姫命・武甕槌命・大国主命。

第11代垂仁天皇の時代、地元民を苦しめる大蛇が腹赤の池に現れました。そこに素盞嗚尊と稲田姫命

もっとみる
滋賀の神社巡り~大處神社・天満宮

滋賀の神社巡り~大處神社・天満宮

前回の記事と同じ日です。

今回訪れた神社は境内に由緒書きの看板も見当たらず、ホームページも無いみたいでしたので滋賀県神社庁を参考にしています。

http://www.shiga-jinjacho.jp/index.html

3月19日

続いておっさんと訪れたのは滋賀県高島市の大處神社です。

参道には狛犬さんがいまして、土台には大正6年と刻まれていました。

橋があります。

橋を渡ると右

もっとみる
滋賀の神社巡り~波爾布神社

滋賀の神社巡り~波爾布神社

3月19日

前回のデートとは打って変わって、やや寒い朝。だからなのか、真っ直ぐ伸ばすと痛みがはしるなど足の調子が少々良くなく今日は長時間歩くのは無理かもしれないと思いました。

おっさんとお昼はカレーを食べました。

そして滋賀県高島市の波爾布神社に来てみました。御祭神は彌都波乃賣命・波爾山比賣命。

創立年代は明らかになっていませんが、平安時代の『延喜式神名帳』に名が残されており、かつては土生

もっとみる
滋賀の神社巡り~藁園神社となまず

滋賀の神社巡り~藁園神社となまず

前回と同じ日の話。

3月16日

おっさんと滋賀県高島市にある藁園神社に来ました。御祭神は素戔嗚尊。

創建については寛平年代(892年)と応永年代(1397年)の2つの説があるそうです。

歩いていると二宮金次郎像と、カエル。二宮金次郎ってカエル連れていましたっけ。

すぐ傍にはかなりデフォルメされた三猿。

鳥居近くに…これは、なまずなんだろうな。

鳥居をくぐります。

手水舎。

なまず

もっとみる
滋賀の神社巡り~大田神社

滋賀の神社巡り~大田神社

前回と同じ日の話。

3月16日

次の神社の紹介の前に、神社近くに気になる場所を見つけたのでそのお話からします。

浅見絅斎生誕之地?どなた?

調べてみると江戸時代の儒学者で近江国高島郡太田村の出身。京都で山崎闇斎を師事した崎門三傑の一人とされています。主な著作『靖献遺言』は幕末の志士に影響を与えたそうです。

京都には、浅見絅斎が開いた私塾錦陌講堂の跡を示す石碑が京都市中京区錦小路通高倉西入

もっとみる