wys(うぃす)

うぃすです。 noteなら気軽に続けられそうなので、 はじめてみました。 プロフィール…

wys(うぃす)

うぃすです。 noteなら気軽に続けられそうなので、 はじめてみました。 プロフィールは記事としてまとめました。https://note.mu/wysforspl/n/n45cccc86b2c5 twitter https://twitter.com/wysforspl

マガジン

  • etc

    文字通り雑記などを気まぐれに書いたのをまとめています。

  • 花鳥風月

    忍ism所属の女性ゲーミングチーム花鳥風月について書いた記事をまとめています。

  • ゲーム

    ゲーム全般についてまとめています。 (ヘッダーは中野ブロードウェイにあるゲームセンターの裏)

  • 思い出話

    いろんな思い出話を書ければと思います。

  • サッカー

    サッカーについて書いた記事をまとめています。 (ヘッダーは2012年のオールドトラフォード)

最近の記事

  • 固定された記事

極私的花鳥風月叙文

【はじめに】 筆者の独断と偏見によるものですので、万が一気分を害されることがありましたら、 すべての責任は筆者にあります。 初代プレステを分解して修学旅行に持ち込み、 ホテルで夜な夜なみんなでやるぐらいにはゲームは好きでした。 かといって格ゲー勢になれるほどのプレイスキルはなく羨望の眼差しだけを向けていた。 ニコ生で盛り上がった「ゲーム実況」には興味はありましたが、 誰から見たらいいかわからない。 すると、 2018年1月31日に、 忍ism(格ゲー勢の百地さんの会社)

    • 今年面白かったコンテンツin2020

      色々あった今年も、 個人的に2020年に良かったコンテンツを書いていきたいと思います。 ちなみに2019年のベストは、韓国映画「パラサイト」でした。 その後、 アカデミー賞で外国語映画が作品賞を受賞するのは史上初の快挙でした。 ・音楽瑛人「香水」。 もともとは2019年にリリースされていたのが、 このご時世もあり動画サイトなどでカバーされたことが話題に。 本人の意志とは違う形で再定義されるのが今年らしいですね。 YOASOBI。 香水同様に2019年にデビ

      • 「何か」を続けるということ。

        感染症の問題で、 2月以降ほとんどの国内外のイベントが中止になっています。 「NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2 2020”開催中止が発表」 https://www.famitsu.com/news/202004/09196346.html 先日もこのニュースが流れて、 ゲーマー特にいわゆるスプラ勢界隈では大きなショックを受けていた。 わたしは出場予定はまったくない一人の視聴者でしかないですが、 2019年NPBを楽しんだ一人として、 今年の開催を楽し

        • 在宅について

          在宅で勉強または仕事する人が増えていて、 これからさらに増えると思います。 テレワークのハウツーなどは すでにいくつも書かれています。 在宅ワークの何が自分をダメにしたか https://note.com/noread/n/nca59d3fcad34 こちらの記事は具体的で、 わかりやすくまとめれていて、 おすすめです。 わたしも在宅仕事をしている経験を共有して、 少しでもお役に立てればと思います。 はじめから身も蓋もないことを言って申し訳

        • 固定された記事

        極私的花鳥風月叙文

        マガジン

        • etc
          6本
        • ゲーム
          21本
        • 花鳥風月
          16本
        • 思い出話
          2本
        • サッカー
          1本

        記事

          Best Contents in 2019

          個人的に、 2019年に良かったコンテンツを 書いていきたいと思います。 ・音楽 ランキングが機能しなくなってから10年以上経って、 思い出の曲などを共有出来なくなって長いですが、 それは強くなってます。 昔は年間100枚くらいアルバム買ってましたが、 20から10枚まで減りました。 それでも好きなのでチェックはしてます。 シティポップなどが流行って聴いてましたが、 星野源さんの「さらしもの」が 自分のマインドにも近くて好きでした。 ・映画 音楽と同じように映画も分散

          Best Contents in 2019

          極私的花鳥風月結文

          私が勝手ながら始めさせて頂いた事でしたが、 各メンバーが受け入れて頂いたから可能だったと思ってます。 改めて皆様には心より感謝します。 大変貴重な経験であり、 なによりも楽しかったです。 続ける事で、 より配信を、 より各メンバーを、 より花鳥風月を、 好きになったのは確かだと思います。 過不足なく書くことができたか、 と問われれば、 まったくそんな事はないと思います。 わたしは1リスナーであり、 1ファン。 配信などで、 限られたごく一部しか知る事はできません。 かと言

          極私的花鳥風月結文

          花鳥風月通信録#13しをたん編

          花鳥風月(以下KF)の各プレイヤーを紹介するシリーズです。 13人目は月組しをたんさんです。 (しをたんさんは、 2020年2月29日に花鳥風月を卒業されました。 ご了承下さい。) 2018年3月花鳥風月結成。 同年3月に結成まもない月組のメンバーとしてRAGEに参加。 同年6月にアメリカで開催された「Smash'N'Splash 4 」に参加。 同年8月スプラトゥーン甲子園信越大会に参加。 その他にも、 不定期で配信されていた公式番組「かちょふ!」や、 リアルイベントに

          花鳥風月通信録#13しをたん編

          花鳥風月通信録#12 ドスコイ☆花子編

          花鳥風月(以下KF)の各プレイヤーを紹介するシリーズです。 12人目は元花組、 現在ストリーマーとして忍ism所属のドスコイ☆花子さんです。 (ドスコイ☆花子さんは、 2020年2月29日に花鳥風月を卒業されました。 ご了承下さい。) さっそくですが、 下記のインタビューを是非読んで欲しいです。 女性ゲーマー座談会【前編】私たちは「恐怖」と戦っている――“男性社会”なゲーム業界を語る https://www.cyzowoman.com/2019/06/post_2

          花鳥風月通信録#12 ドスコイ☆花子編

          花鳥風月通信録#11あくとりおん編

          花鳥風月(以下KF)の各プレイヤーを紹介するシリーズです。 11人目は元花組、 現在ストリーマーとして、 忍ism所属のあくとりおんさんです。 (あくとりおんさんは、 2020年2月29日に花鳥風月を卒業されました。 ご了承下さい。) 社会人として勤めながらゲーム実況をされている方の一人。 社会人とゲーム実況の二足のわらじは、 ゲームプレイヤー界隈ではすっかりおなじみになっているが、 これは見た目以上に骨の折れる作業かと思います。 そもそも日本では特に、 ゲームをする

          花鳥風月通信録#11あくとりおん編

          花鳥風月通信録#10あさい編

          花鳥風月(以下KF)の各プレイヤーを紹介するシリーズです。 10人目は元雪組のあさいさんです。 (あさいさんは、 2019年6月23日に花鳥風月を卒業されました。 ご了承下さい。) 2018年3月花鳥風月が結成。 同3月に結成まもない月組としてRAGE参加。 初の大会がオフラインで、 しかも規模が大きく他のメンバーと共に戸惑いや緊張する部分が大きかったと思います。 同年6月にアメリカでの スプラトゥーン大会「Smash ‘N ‘ Splash 」に参加し、 花鳥風月や大会

          花鳥風月通信録#10あさい編

          思い出してみたシリーズは不定期に書いていけたらと思います。

          思い出してみたシリーズは不定期に書いていけたらと思います。

          Foot!やファミ通やほぼ日などを思い出してみた。#2

          「2010年のインターネットを思い出してみた。#1」 同様に、 専門家ではないので、 とても個人的で主観的な記事になるかと思いますが、 1視聴者として、 1サッカーファンとして、 1ゲーマーとして、 1インターネットユーザーとしての思い出話として、 お読み頂ければと思います。 (こちらも同様に、 曖昧な箇所は昔の記事などを調べらながら書いていますが、 記憶間違いなどあるかもしれません。 その際は生温かく見守りつつ、一笑に付して頂ければと思います。) 2019-2020

          Foot!やファミ通やほぼ日などを思い出してみた。#2

          花鳥風月通信録#9こもも編

          花鳥風月(以下KF)の各プレイヤーを紹介するシリーズです。 9人目は花組こももさんです。 (こももさんは、 2020年2月29日に花鳥風月を卒業されました。 ご了承下さい。) 2018年3月花鳥風月が結成し、 同じ月にRAGEに結成まもない花組として参加、 はじめてのオフライン大会が非常に大きくこちらにも緊張が伝わってきた。 6月にアメリカでの スプラトゥーン大会「Smash ‘N ‘ Splash 」に参加し、 はじめての海外大会の中他の参加メンバーと共に、 どん欲に1

          花鳥風月通信録#9こもも編

          花鳥風月通信録#8ツクモ編

          花鳥風月(以下KF)の各プレイヤーを紹介するシリーズです。 8人目は元雪組ツクモさんです。 (ツクモさんは、 2019年6月23日に花鳥風月を卒業されました。 ご了承下さい。) ツクモさんが花鳥風月を卒業された後に、 同じく 花鳥風月のハルさんが下記のようにツイートしていました。 「突然ですが私はツクモちゃんをすごく尊敬してます🙌 目標を決めて、 それを一緒に目指す窓を作ってみんなで勉強、 全ルールの結果を毎月公表して、 持ち武器が弱体化されても文句も言わず頑張ってま

          花鳥風月通信録#8ツクモ編

          一人でも傷つかないでほしい

          京都アニメーションさんで、 とても痛ましい事件が起きてしまった。 被害に遭われた方々には心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。 一人でも犠牲者が少なくなり、ご快癒に向かうのを祈りたいと思います。 アニメ業界に友人が何人もいて、 わたし自身映像を志していた時期があり、 CLANNADの頃から作品に親しんできて、 関西出身のわたしとしては、 馴染みが強く何度もスタジオの前を通っていました。 あまりに悲しい出来事に言葉にならないです。 もうひとつ他人事とは思えない理由がありま

          一人でも傷つかないでほしい

          2010年のインターネットを思い出してみた。

          タイトルの通り2010年頃のインターネットについて書きたいと思います。 と言っても、 わたしはITジャーナリストでもなければ、 研究家でもない。 まとまって詳しく書いてるのを 読者としても読んだことがないので、 自分自分書いてみたい、 読んでみたいと思ったので、 1ユーザーとして書ける範囲内で、 思い出話を書ければと思います。 (曖昧な箇所は昔の記事などを調べらながら書いていますが、 記憶間違いなどあるかもしれません。 その際は生温かく見守りつつ、一笑に付して頂ければ有難いで

          2010年のインターネットを思い出してみた。