北欧が、気になる。

1月15日、たまたまFacebookで見つけた、北欧をテーマにしたイベントに行ってきました。企画をされたElämä(エラマ)プロジェクトはフィンランドの生き方を発信している団体(?)だそうです。(気になる方はこちらから:https://www.elama-jp.net/)

なぜ参加したかというと、私が半年ほど前に仕事で体調を崩して以来漠然と「幸せな生き方」について思考を巡らせていたことが1つ。そしてもう1つは、私がボランティアをしているある団体のイベントでデンマークをテーマにしたイベントがあり、そこでデンマークの教育や働き方について話を聞き、興味を持ち始めていたためです。


さて、実際に参加してみた感想ですが、北欧の人たちの考え方、そして行動に終始驚かされました!

彼らは当たり前に「サステイナブル」な行動を実践し、政治や環境問題を自分ごととして捉えているそうです。自分ごととして捉えられる背景には、例えば小学生から民主主義について討論する時間が設けられているなど、教育の仕方も大きく影響していそうでした。

国としても、デンマークのロラン島にはREFAというゴミ処理施設があるだとか。。。(日本語でググってもあまり出ないんですね。ブログ記事はありましたが… https://www.muji.net/lab/blog/kamogawa/031443.html )


北欧についてさらに興味は湧いたのですが、とてもまとめきれないので気になる方はぜひ エラマプロジェクト で調べてみてください…!Facebookページもあるようです。何が言いたいかめちゃくちゃになっちゃいましたが、とにかく面白いイベントがあるよ!この記事をたまたま読んでいただいた方は、それだけ伝われば嬉しいです…!


Being(どうありたいか)を考え、3Dの生き方をする。そんな北欧の人たちの考えを、私も取り入れ、また少しでも発信できればと思い、こちらを書きました。

どうやらエラマプロジェクトさんでは、他にも色々なイベントをやっているらしい…! また行ってみます。