見出し画像

ぼくは数学ができない I can't speak Math language.


今日は、数学の学習についてのグチを述べる。

中年になってから、数学を学ぶことに何の意味があるのか? それは正直言って、今でもわからない。例えば、私自身なにか人文学の学術的な成果をアウトプットできたらいいな、とか、論文が書けて投稿して引用され注目されるに値するものになったらいいな、とか願望はあるけれども、それに対して私自身が今からおこなう数学の学習が何らかの寄与をするのかどうか、まるで自信がない。なぜならば、もちろん論文を書くという目標をもっと具体化すれば話は違ってくるかもしれないのだが、学べば文献が直接読みやすくなるであろう語学より数学の方が役立つというイメージが湧かないからだ。

今実際にやっていることは、せいぜい中学校二年生用の薄い問題集を買ってきて、1日1ページやってみるぐらいだ。それでもやらない日も多い。なぜ中学生用なのかというと、それは私が学習科目としての数学が「できた」のが中学生までだからである。

高校数学も一年生の最初の方はどうにかわかるのだが、手を動かすのが面倒になって全然やらなくなって放りだしてしまった。なぜならば、(1)中学と違って高校数学では回答のプロセスを細かく追わなければいけないからであり、(2)机に向かって紙に文章を書き続けるのも苦痛であった(今にして思えば当時の情緒は不安定極まりなかった)し、(3-1)さらにそれを回答と突き合わせて自分自身で「答え合わせ」するのも、(3-2)先生か誰かが答え合わせしてくれたのを後から読解するのもすこぶるストレスだったからである。数学だけでなく、他の科目についても高校レベルになると計画的に小分けに学ぶとか復習するといった作業ができなかった。これには無自覚な発達障害も何割かは背景にあるだろう(すべてをそれのせいにはできない)。

それだけでなく、私の高校生時代には、人工知能分野で注目されているばかりでなく、大学数学の基礎をなすような線形代数のような科目も習う機会がなかった。また、論理学や数学を哲学の主題とするような分野で扱われる数理論理学についても正規の教育コースを貫徹できなかったのも劣等感である。数理論理学に近いものとして「束論」という分野も学ぶべきかもしれないと思ってはいるが、教科書は棚晒しである。

比較的関心が持てる数理が絡む分野としては、会計学、金融工学、オペレーションズリサーチ、論理学などがあるけれども、果たして中学数学の初歩的な計算ドリルやユークリッド幾何学を息を切らしながらやっている現状で、これらの分野に応用が利くような数理を学べるものなのか、はなはだ不安である。

ただ、そうはいっても「学問に王道=ショートカットなし」らしいので、どんなに情けない気分になっても道に迷ったらわかり切っているところまで戻ってもう一度自分の概念を洗い直して学習を進めるしかない。残りの人生がどれぐらいあるのか、それにどのぐらい数学や論理学の学習を充てるとベストなのかまるでわからないが、さすがに今よりわからなくなるとか「自分が知らない・できないだけなのに価値を低く見積もる」といったようなことはやりたくないものである。

私が一番恐れることは今ある数学を理解できないことそのものでもあるし、今ある数学を理解できないからといってそれを蔑(さげす)むような自分になってしまうことだ。せめて理解してから、ジャッジしたいものである。

(1,397字、2024.05.17)

#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note #エッセイ #コラム #人生 #生き方 #日常 #言葉 #コミュニケーション #スキしてみて

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?