見出し画像

日本の未来のため教育に徹する(オープン社内報#119)

木曜日はEOの特別勉強会。
そして、
金曜日もEOの例会に参加してきて、
経営者仲間と色々会話しました。
テーマとして多く出たのは、
教育について。

株式会社オーナーを立ち上げた起源も、
PTA会長にチャレンジしてみたのも、
ここに深い興味があったためです。

仲間と会話していたのは、
日本を変えるため、
世界を変革するため、
社会を良くするため、
何が最も効果的か?
そこから会話が盛り上がり、
行きついた答えは、
「教育」となりました。
教育と言っても、
偏差値一辺倒な教育ではなく、
主体性探究型の教育だと思います。
私たち起業家は、
日々自己探究しているようなもの、
そういった思考を
子どものうちから身に着けてもらう必要がある。
そのように私は思います。

そんな流れの中。

土曜日は、
AM仙台市内にある某高等学校の
ビジネスコンテスト審査員で参加。
13組のピッチを拝聴し、
日本の未来はまだまだ明るいと思いました。
自分が向き合う課題を見つけ、
どのように課題解決するかを考え、
ビジネスモデルを構築してみる。
当然高校生なので
成立したモデルではありませんが、
授業を通して
ここまでたどり着いたのは
大したものだなと感じました

同じ午後は、
宮城リーダーキッズ(JPSA&EO)の
ボランティアで講師として参加。
小学生中心に、
リーダーシップを学ぶ2日間研修です。
そもそもこういった場に、
参加することがすごいし、
参加させたいと思う親もすごい。

私学の進んだ高校ですし、
ほんの少しではありますが、
学校の教育現場も、
家庭の意識も、
徐々に変革に向け動き始めています。
あきらめず、
公的機関の教育そのものにも、
変革をもたらしたいです。
社会を変えるために、
この領域でプレイできるように、
しっかり稼いで貢献していきたいです。

ハッピーな未来を創るため、
正しい教育が必要だなと感じます。
人生を通して、
ココに対してはコミットし続けたい。
結果、何故仕事をしているのか。
原点はここなんだろうな。

なんてことを
昨晩の例会講師からも感じましたし、
私自身も完全に腑に落ちるところです。

まとまりのない文章で失礼します。
教育。めちゃ大事。
ここにコミットする人生にしたい。

この記事が参加している募集

オープン社内報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?