見出し画像

パラコンシステント(オープン社内報 #132)

土曜日勉強していて
「パラコンシステント」
という言葉に出会いました。

世の中って、多様性が大事よね。
みたいなことがよく言われてます。
その背景としては、
この時代、沢山の価値観が入り乱れている。
ということから発生している事象だと考えます。

パラコンシステントとは、
矛盾を受け入れることで多様性を受け入れる「許容」できる能力。
を指すようです。

・自然と人間
・グローバルとローカル
・サイバーとフィジカル
・利己と利他
・地方と都市

このような2つの価値を同時に両立できない
いわゆる「トレードオフ」の考え方から、
複雑なものを複雑なまま受け入れる
「パラコンシステント」へと移行することが大事ということです。

最近、
利益主義の露骨な価値観を目の当たりにし、
世代的にドン引きする経験をしました。
けど、資本主義での戦いの中では、
ある種必要なスキルでもあるのだろうと感じます。
しかし、バランスが偏りすぎると、
その均衡は保たれず衝突する。
歴史が戦争を繰り返しているのはここが理由かな。
と思います。

均衡を保つのは大変難しいし、
衝突し続けている世界ですが、
この考え方が浸透すれば、
弊社が描くハッピーな未来(成長から成熟)へと向かうのではないか?
そんな仮説を持った次第でした。

今日のシェアは以上です。
何事もバランス。めっちゃ大事ですね。

この記事が参加している募集

オープン社内報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?